レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
2017/03/22
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。
その為にやっておきたいのが「トップコート」です。
出来上がったパーツの表面に塗布してツヤを出し保護するための塗料です。
レジン作品は、レジン液の種類や、保管状態にもよりますが、使っていくうちに、手の油や汚れで曇って来たり、黄色っぽく変色して来てしまったりする事があります。
この、変色は紫外線によって起こるようです。
という事はUVカットをすれば防ぐことができるのです。
その役目を果たしてくれるのが「Mr.スーパークリアー UVカット」です。
スプレー式なので、どなたでも簡単に作業出来る優れものです!
と言っても、失敗しないように注意しなくてはいけない点がいくつかありますのであげておきます。
注意点
スプレー缶をよく振ってください。
他のスプレー式の物と同様で、基本的な事ですがとても大事な事です。
作品からは近すぎず遠すぎずの距離でスプレーしましょう。
20cm~30cmほどの距離からスプレーしてください。
湿気が多い場所では作業しないようにしましょう。
白く濁ってしまう場合があります。
数回に分けて振りかけてください。
一度に厚く塗らず、2、3回に分けてスプレーするようにしましょう。
換気を行ってください。
匂いが強いです。
屋外で行うか、しっかりと換気を行って作業してください。
温度に注意しましょう。
気温が低い時は寒さでガス圧が下がっているので、コート剤が均一に吹き出なく、粒子が粗くなりやすいです。
冬場に作業する時は、一度スプレー缶を温めてから(スプレー缶をジップロックなどに入れ、ぬるま湯に浸すなどをして)作業するとよいです。
この「スプレー式」のトップコートは、プラモデルをやっている方には使い慣れている人も多いでしょう。
しかし、女性の方は「筆塗り」タイプのトップコートの方が、マニキュアなどで慣れており扱いやすいかもしれません。
但しマニキュアのトップコートはUV機能がありませんので、その点は妥協しなくてはいいけないでしょう。
では、「筆塗り」タイプのトップコートの注意点をあげていきます。
適量を筆にとり塗ってください。
ケチって少量にしてしまうと、筆の跡が残ります。
また、大量に取ってしまうと、均等に塗れず、凸が出来てしまう事があります。
同一方向に塗って行きましょう。
100円ショップのレジン液は、完成してもベトベトしてしまうものが多いようです。
その対策として、トップコートを塗ると、ベトベト感も無くなりきれいにしあがります。
但し、マニキュアのトップコートは、ご存知の通り固まります。
レジン液がソフトタイプのもので柔らかい作品を作ったとしても、マニキュアのトップコートを塗ってしまうと、ソフト感が無くなってしまいます。
その点を考慮しながらトップコートを選ぶようにしてください。
関連記事
-
-
レジン液をマニキュアで着色する方法!2種類紹介!
レジン液には、様々な方法で着色する事が出来ます。 勿論レジン専用の着色剤もありま …
-
-
レジンにオススメの透明フィルム
レジンに封入する透明フィルムは、レジン液の中に文字や絵が浮いているように見えて、 …
-
-
レジンの型を通販で購入後に後悔しない為に|ラフスケッチのすゝめ
今は検索すれば何でも見つかる時代なので、レジンの型も然り、楽天市場などで検索すれ …
-
-
意外と簡単?! UVレジンで宇宙塗りに挑戦しよう!
大人気の手作りレジンアクセサリー。 今回は青とグラデーションが幻想的な魅力を放つ …
-
-
レジン作品をキレイに仕上げるポイントとアクセサリー加工に失敗しないコツ
完成したレジン作品をアクセサリーに加工する時にバリの処理や、作品の表面やサイドの …
-
-
個人でも購入できる業務用のおすすめレジン液5選
レジン液は100円ショップでも購入出来ますが、5gとごく少量になります。 ポピュ …
-
-
レジンで綺麗な宇宙色を再現してみよう
最近、女性たちの間でじわじわと人気が出ているのがレジンといわれるアクセサリーです …
-
-
レジンで作るかわいいイチゴマカロンとレモンゼリーのストラップ
今回はUVレジンを使用して、イチゴたっぷりのマカロンとレモンゼリーのストラップの …
-
-
レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介 …
-
-
レジンの幅が広がる!モールドの作り方!
レジンをする際のモールドは自分で作ることも可能です。 色々な作り方がありますが、 …
- PREV
- 羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー
- NEXT
- レジン×ビーズに挑戦してみよう!