楽天市場で発見!かわいいレジン用デザインシートのご紹介&使い方
2017/01/10
最近はレジン用品も通信販売で気軽に購入できるようになりましたよね。私もよく利用するのですが、今回はレジン作品がグッとクオリティアップする便利でかわいいデザインシートを楽天市場で発見!使い方も合わせてご紹介します。
みなさんはデザインシートって利用されますか?デザインフィルムや、クリアシートなど呼び方はさまざまですが、レジン用品と一緒に並んでいたり、最近は100円ショップでも見かけるようになりましたね。
デザインシートとは、レジン封入用に作られた絵柄が印刷されたフィルムの事で、背景用や動物や花のモチーフ、シルエット素材など、とにかく種類も豊富でいろいろなテイストの商品が販売されているので、自分の好みにあった絵柄を選ぶ事ができます。
デザインシートは紙では無くフィルムなので、レジンに封入してもにじみません。レジン用として作られているものが多いので、サイズも合わせやすくハサミでカットするだけで使えるものが多いのが嬉しいですね。
楽天市場で見つけたかわいいデザインシート
今回は、私もよく利用する大手通販サイトの楽天市場でかわいいデザインシートを発見しました!見ているだけでも「こんな作品つくりたな」とイメージが湧いてきます♪
カネコヤ
クラフトタマゴ
オリジナルデザインの動物や歯車シルエットなどシンプルでかわいい。
フェアリーレース
アンティークな時計のデザインがかわいい。不思議の国のアリスモチーフの背景に使いたい!
シュゲール
スイーツモチーフがかわいい。背景や文字もセットで試しに使ってみたい人にもオススメ
実際に購入したデザインシートを使ってみました
今回使用するのは楽天市場のシュゲールさんで購入したこちらのデザインシート
プリンセス(ラプンツェル)
エレガントメタリックフレーム
使用した材料
- シュゲールで購入したデザインシート
- UVランプ
- UVレジン
- ミール皿とシリコン型
- ヴィトラーユ(着色材)
- パール、ラメ、ホロ、シェルなど
- つまようじ
こちらの作品を作っていきます。※レジン液の効果時間はお使いのレジンによって調整してください。
スワンのハートモチーフ
1. ハートのシリコン型にレジン液を薄く流します。気泡を取り除き2分硬化させます。レジン液を流したら必ず気泡を取り除きましょう。取れにくい時は少し時間をおくと表面に浮いてきて取りやすくなります。
2. レジン液を少しだけ流し、スワンの文字とスワン2匹を配置して2分硬化。シリコン型の底を表にするので裏向きで配置しました。このシートはシール状になっているのでカットせずに使用できました。
3. 薄くピンクに色付けしたレジンを流して2分硬化。ピンクに白とパールを混ぜたレジン液をシリコン型の上まで流して4分硬化させます。
4. シリコン型がからモチーフを取り出し、レースのシートを上下に配置してモチーフの形に合わせてカット。レジン液を薄く流して2分硬化。最後に表面が少しぷっくりする程度にレジン液を流して4分硬化させて完成!
ラプンツェルのミール皿モチーフ
1. ミール皿に薄紫に色付けしたレジン液を流して3分硬化させます。(色が不透明のため、長めに硬化しました。)
2. 使用したいシートをカットします(背景が透明なのでイラストより2mmくらい残して大ざっぱに切っても目立ちません)。カットしたシートを配置してみて、装飾を考えます。今回はレジン液を薄く流し、乱切りホロと六角の紫のラメを周りに丸く散らして2分硬化させました。
3. 薄くレジン液を流しラプンツェルのイラストを配置して1分硬化。レジン液を薄く流し、ラプンツェルの上に鍵とハートのモチーフをシートからカットして配置。2分硬化させて、最後にレジン液をぷっくりさせるため、2回に分けてレジン液を流します、1回目は2分、最後は4分それぞれ硬化しさせて完成です!
デザインシートを利用すると簡単にかわいい作品が作れますね。デザインシートはカットするタイプとシールになっているタイプがあります。デザインシートの細かいデザインをカットする時は小さめで先が細くなっているハサミを使用するとカットしやすいですよ。
オリジナルのデザインシートを作る方法
デザインシートはパソコンとプリンターを使って作る事もできます。
OHPフィルムという透明の薄いフィルムで、家庭用のプリンターで印刷できる専用の用紙が販売されています。写真のものはインクジェットプリンター用でヨドバシカメラで購入しました。
透明でシール状になっているものもありますが、OHPフィルムの方が安価で、のりが付いていないのでカットする時に扱いやすい点でOHPフィルムがオススメです。
プリンターによって使用できないものや、レーザープリンターにはレーザープリンター用のものがありますので購入する時は裏面で自宅のプリンターが対応しているかどうか必ずチェックしましょう。
写真や、イラスト、文字など好きなものを印刷できるので自分だけのロゴを作ってレジン作品に封入する事ができます。
データを作る時に注意する事は
- 端から5mmくらいは印刷されない(フチまで印刷を設定してもキレイに印刷されない事が多い)
- 白色はプリンターでは発色されず無色透明になる。
- モニターの色と印刷の色のイメージが違う事が多い。
- ベタ塗りの範囲が広いとムラになりやすい。
以上です。どうしてもモニターと印刷したシートの色味、あとはレジン液に封入した時の色味も変わってきますので、何回か印刷してみて自分で好きな色を見つけていきましょう。初めて作る時は文字などムラになりにくくて色味が少し変わっても大丈夫なものがオススメです。
また、印刷したすぐ後はインクがかわくまで絶対に印刷面に触ってはいけません。指紋がバッチリついてしまいます。紙と違って乾燥しにくいので、丸1日くらい放置するのが安心です。
ホコリも吸着しますので、印刷面に触れないよう気をつけ、箱などのカバーをかけて安全な場所に放置しましょう。
今回はかわいいデザインシートをたくさん紹介しました。レジンの良いところは何層にも重ねて立体感が作れる所ですよね。シートを重ねる順番でもグッと雰囲気も変わってくるので硬化前にカットしたシートであれこれイメージするのも楽しいですね。オリジナル作品づくりに役立てていただければうれしいです。
関連記事
-
-
レジンは有害?安全性を知りたい!
近年、種類や販売店も増え、手軽に身近に手に入れる事が出来るようになった「レジン」 …
-
-
ダイソーで買えるクラフトレジン商品
初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …
-
-
レジンの型を通販で購入後に後悔しない為に|ラフスケッチのすゝめ
今は検索すれば何でも見つかる時代なので、レジンの型も然り、楽天市場などで検索すれ …
-
-
レジンで使用するオススメのヤスリ
材料も手軽に手に入れる事が出来る為、人気のレジンですが、仕上げのひと手間でぐんと …
-
-
ガラス瓶を使ったレジン小物の作り方
お店で売っているようなカワイイ小物を、自分で作ってみませんか? ここでは、ガラス …
-
-
レジン液でのにじみを防止する方法
レジンは液体ですので、紙や布などは直接レジン液を注いでしまうと、どうしてもにじん …
-
-
レジン作業中に出た気泡を消す脱泡方法は?
レジンの作業で、一番細かな作業は、レジン液を流し入れた時に出来てしまった気泡を消 …
-
-
枠なしでレジン作品を作るには?
レジン作品を作るには、フレームにレジン液を流し込み、パーツを閉じ込めるものが多く …
-
-
レジンでイヤホンジャックを作ってみよう
キラキラ輝くレジンアクセサリーで、オリジナルのイヤホンジャックを作ってみませんか …
-
-
レジンで「波紋」を簡単に作ってみよう!
レジンで立体感のある「波紋」は、見た目にも動きがあり、つくるのが難しそうに見える …