種類が多くて悩む…裁縫用ゴムの種類と使い道を解説します
2017/05/22
ゴムが伸びてしまって買いに行ったら、種類が多すぎて何を買ったらいいかわからないなんてことはありませんか?
ゴムの種類だけでも数種類あるのに、各ゴムの種類に幅のサイズがいくつもあるので悩んでしまうのは仕方がないことですよね。
今回はもう売り場の前で悩むことのないように、ゴムの種類をご紹介します。
平ゴムと丸ゴム
平ゴムにはコールゴム・織ゴム・編ゴムの3種類がある帯状のゴムのことです。平ゴムにはソフトゴムと強力ゴムがあります。
丸ゴムとは平ゴムに対して丸型のゴムのことです。真ん中にゴム糸があり、周りを糸が覆っている形状になっています。マスクゴムや、髪留めゴムなどにみられる形です。
平ゴムの種類
コールゴム
1本のゴム糸を数本組んで作られたゴム紐のことです。3~15mm幅の細いゴムになります。よくゴムの袋に書かれている〇コールというのは組んだゴムの本数です。6コールならば6本。8コールなら8本ということです。
細めのタイプなので、肌着・下着・子供用品などに使うといいと思います。手帳用のバンドなどにもよく使われています。
4コール(約3mm):幼児・子供用の肌着など
6コール(約5mm):子供・女性用の肌着など
8コール(約6mm):女性・男性用肌着など
10コール(約7mm):手作り服・ルームウェアなど
12コール(約8mm):トレパン用・スポーツウェア用など
織ゴム・編ゴム
織ゴムは織機で織ったゴムのことです。織ってあるので伸ばしても幅が変わることがありません。ウエスト用のゴムはほとんど織ゴムタイプです。
編ゴムは編機で編んだゴムのことです。織ゴムに比べて速乾性がよく、中折りになりにくいです。パジャマ用のゴムや子供服やマタニティウェアに使われているボタン穴のついたゴム(ボタンホールゴム)によく使われています。
10~100mmまで幅がたくさん用意されています。
細い幅のゴムは肌着や下着、薄手のものに使います。厚手のものは太い幅のゴムを使うとしっかりとします。ウエストゴムとしてよく使用されるのは15~25mm程度です。幅が広いものは防災頭巾や座布団、布団カバーやお弁当箱のゴムなどの雑貨にも使われています。
ソフトゴムと強力ゴム
大きな違いはまず、伸縮率が違います。ソフトゴムはやわらかい感じで伸びもいいです。強力ゴムは硬いですがフィット感があります。たとえばルームウェアや肌着にはソフトゴム、スポーツウェアには強力ゴムなど、使い分けができるといいかと思います。
その他のゴム
マスクゴム
マスク用のゴム紐のことです。手作りマスクには欠かせない資材です。抗菌タイプのものもあります。耳が痛くなりにくいようにやわらかく作られています。肌触りもいいので赤ちゃん衣服にも使えます。
丸タイプを多く見かけますが、平ゴムタイプもあります。
帽子ゴム
帽子のあごひも専用のゴムです。ゴムの両端にフリルがついていて、やわらかくてあごが痛くならないようになっています。
パジャマ用ゴム
10・15・18mm幅があります。ウエスト用のゴムと違い締め付けないタイプです。洗濯に強く長持ちします。10mmは子供用・15mmは女性用・18mmは男性用です。
おすすめのゴム
金天馬 用途別ゴム
スカート・スポーツウェア・スラックスなど使う用途別にゴムが用意されています。これなら悩まなくていいので楽ちんです。
⇒金天馬 用途別ゴム
最後に
いろいろ見ているとライクラ使用と書かれたゴムがあります。ライクラとはドライクリーニングに強いゴム糸のように伸び縮みする合成繊維のことです。ライクラ使用と書かれていものは耐久性に優れていて、ドライクリーニングをしても平気なゴムです。
いろいろ試して、使い勝手の良いゴムを見つけてみてくださいね。
関連記事
-
-
裁縫で使う道具~チャコペンって何?~
いきなりですがチャコペンとは何か知っていますか?裁縫をやってみようと考えている人 …
-
-
【裁縫】衣類の穴あきを当て布で補修してみては?
裁縫の当て布って難しいような感じを受けることはありませんか?ズボンなどに穴があい …
-
-
裁縫の基本!ボタン付け方をマスターしよう!写真付きで初心者でも簡単に出来るように!
洋服を着ようと思ったらボタンが取れていた、外出先でボタンが突然取れてしまった・・ …
-
-
裁縫で使うチョークとは?~チャコペンとチョークについて~
裁縫用のチョークとはどのようなものか紹介します。また、チャコペンというものについ …
-
-
100均で見つけた!使える裁縫グッズはこれ!
最近の100円均一はだいたいの裁縫グッズが揃ってしまうのでとても便利です。でも、 …
-
-
ミシン・裁縫するならあると便利!リッパーの使い方
ミシンを使っていると、斜めになっちゃったから縫い直したい!なんてことありませんか …
-
-
手縫い糸とミシン糸の豆知識!
手芸を趣味とされている方々は、毎日のように糸を使われていることでしょう。この糸に …
-
-
ミシンがホッチキス?簡単に使えるハンディミシンを紹介!
ミシンと言えば、場所も必要だしセッティングをするのも面倒だと考えている人もいます …
-
-
初心者も楽しく習う!裁縫教室の選び方のコツ!
本を読んで、独学でやっていこうとしたけれどうまくいかない。だから自分は裁縫には向 …
-
-
お裁縫の必需品 糸切りバサミ(鋏)とは?【正しい使い方と選び方・おすすめ商品】
糸切りバサミとは? その名のごとく、糸を切るハサミ。 手縫いの時、ミシン縫いの時 …
- PREV
- 消しゴムはんこで作る落款
- NEXT
- ミシン・裁縫するならあると便利!リッパーの使い方