裁縫の基本!まつり縫いとは?縫い方・コツを写真付きで詳しく!
2017/12/07
外出先で突然、スカートやズボンの裾から糸がピリピリ・・・と出てきて困ったことはありませんか?これは裾のまつり縫いがほつれてしまった時の状況です。そのままにしておくと更にほつれて見栄えが悪くなるだけでなく、布も傷めてしまいます。できればすぐに補修して、もとの姿に戻しましょう。今回は、このまつり縫いについてお話します。
まつり縫いとは?
小学校で習ったかもしれませんが、もう一度まつり縫いのおさらいをしましょう。「まつる」とは裾などの布の端を折り、細かい縫い目を表に出しながらかがることを言います。まつり縫いには「流しまつり縫い」と「たてまつり縫い」の2種類があります。裾などによく使われるのが「流しまつり縫い」で、今回メインでお話する方法です。裏の縫い目は斜めになり表側はほとんど見えません。
糸と針の選び方
流しまつり縫いでは、基本的に目立たない色を選ぶのがポイントです。細い糸の方が目立ちにくくなります。材質は綿でも混紡でも、ポリエステルでもOKです。柔らかい布の場合は、ポリエステルなどの細い糸が向いています。針は短くて細い方がやりやすいでしょう。このような良い針を1本くらい持っておいても良いと思います。
布の折り方
出来上がりの線をまず折り、さらに端を1センチくらい折るので三つ折りという形になります。裏側を見ながら作業を行います。家にいる時は、アイロンをしっかりかけてから行うとやりやすいでしょう。
スカートやズボンなどの既製品でロックミシンが掛かっている場合は三つ折にせず、周りの寸法に合わせて折り、ミシンの縫い目上を進んでください。
縫い方
①糸を適当な長さに切って針穴に通し、玉結びを作ります。
②まつる部分の裏側から針を刺し、表に出します。
③斜めに進み、布の織り糸を少しだけすくいます。糸を引っ張りすぎないようにしてください。
④斜めに進み、手前の布の裏から表に針を出します。
⑤糸を引くとこのような感じになります。
⑥③~⑤を繰り返します。
⑦最後はすくったところで玉止めをします。
⑧玉止めを隠すように裏から出し、糸を切って終了です。
⑨表側からはほとんど見えません。
・途中で糸がなくなったら、三つ折の裏に糸を出して玉止めをします。新しい糸を用意し、同じ場所の裏からスタートして同様に進めます。
目立たなくする方法
何度も練習すれば次第に上手になりますが、コツは表地をすくうところです。布全体をしっかりすくうのではなく、織り糸の一部をすくう感覚をマスターしてください。縫い目の間隔が揃い、表の目に見える部分が少なければとてもきれいに仕上がります。
注意すること
・まつり縫いをする時は、糸を引きすぎないようにしてください。適度な余裕がないと、美しい裾のラインが出ません。
・針やはさみの扱いは充分にお気をつけくださいね。特に外出先では落ち着かず、急いでいることもあります。針で指を刺さないように、慎重に作業を進めてください。
外出先では
外出先での裾のほつれ、本当に困りますね。応急処置で並縫いでもいいのですが、やはり見栄えがよくありません。ソーイングセットを持っていなければ、コンビニなどで簡易セットを購入しましょう。ほつれた部分から続きをやるのではなく、その数センチ前から重ねるように始め、終わりも数センチ重ねるように仕上げると再度ほつれることが少なくなります。
もうひとつのまつり縫い
アップリケやゼッケンなどに使われるのが「たてまつり縫い」で、表側から作業し縫い目が縦になる方法です。たてまつり縫いはしっかりと縫い付けるので、太めの綿がおすすめです。
☆縫い方
① アップリケなどを縫い付けたい場所に置き、待ち針で押さえておきます。
② 糸を適当な長さに切り、針穴に通してから玉結びを作ります。
③ 土台の布の裏から針を刺し、アップリケも通して表に出します。
④ 布端に対してほぼ垂直に針を刺し、裏に出します。
⑤ 適当な間隔を空け、裏から表に針を出します。
⑥ ④~⑤を繰り返します。
⑦ 最後は裏に針を出し、玉止めをして糸を切り終了です。
・途中で糸がなくなったら、裏に糸を出して玉止めをします。新しい糸を用意し、同じ場所の裏からスタートして同様に進めます。
・この方法で裾をまつるとがっしりした仕上がりになってしまい、表布もたわんで美しく仕上がりません。たてまつりは、あくまでも別布を縫い付ける作業として覚えておいてくださいね。
まとめ
まつり縫いのやり方を説明してきましたが、おわかりいただけましたでしょうか?まつり縫いにも2種類ありましたね。用途に合った方法を覚えておくと安心です。時間のある時にゆっくり復習してマスターしておきましょう。日頃からソーイングセットを持ち歩いていれば、外出先でも慌てることもありません。少し上手になったら、裾がほつれて困っている人に手を貸してあげましょう♪
関連記事
-
裁縫で使うチョークとは?~チャコペンとチョークについて~
裁縫用のチョークとはどのようなものか紹介します。また、チャコペンというものについ …
-
指を保護する裁縫の必須グッズ!『指ぬき(シンブル)』の上手な選び方
指ぬきは、針先・針穴側(針のお尻)が指にあたって怪我をしたり、痛みが出ないように …
-
【裁縫】衣類の穴あきを当て布で補修してみては?
裁縫の当て布って難しいような感じを受けることはありませんか?ズボンなどに穴があい …
-
手縫いでほつれ止めの縫い方(かがり縫い)をマスターしましょう!
買った布の端を処理したい・・・でもミシンがないし、という経験はありませんか?その …
-
大事な洋服に穴が!!お裁縫で破れを直そう! 初心者でも簡単!
『かけはぎ』という資格を持った方にお願いする、というのを耳にしたことがあるかもし …
-
あると便利!裁縫の縁取りテープ(バイアステープ)の選び方と使い方
手芸のレシピ本を見るとバイアステープという名前をよく目にします。バイアステープと …
-
裁縫の糸止め(玉止め)のやり方【止め方のコツや失敗した時の対処方法】
手縫いでお裁縫をする時、必ずしなくてはいけない作業『糸止め』。『玉止め』とも言い …
-
【徹底比較】手縫いとミシンの違いを調べてみました!
皆さんは何かを製作する時、手縫い派ですか?それともミシン派ですか?手縫いもミシン …
-
裁縫用語のパイピングとは何のこと?
パイピングという言葉を聞いたことはありますか?裁縫で布を扱うときには色々と役に立 …
-
付け方説明!手縫いでかわいいポケットを付けましょう!
お手持ちのバッグやお洋服などに外ポケットを付けてみませんか? ちょこっとリメイク …