消しゴムはんこで作る落款
2017/05/21
消しゴムはんこで「落款(らっかん)」を作ってみませんか?
まず「落款って何?」「何に使うの?」と思う方もいると思います。
簡単に言うと、書道作品や俳句作品の署名の部分に押してある「お名前はんこ」といった所でしょうか?
左端に朱色で押されているはんこです。
本来の落款は、木材や柔らかい石材で作られている事が多いと思います。
今回は、この落款の消しゴムはんこでの作り方とポイントをご紹介します。
そして、堅苦しく見えるかも知れませんが、特に使い方に決まりはないので
1つ作っておくとサイン代わりに手紙やメッセージに押したり、何か作品があれば使う事が出来ますね。
デザインは?
まず、デザインを考えます。
姓や名前だけでも構いませんが、フルネーム、書号や俳号をお持ちならそちらでもOKです。
本格的な物は作品の大きさによってかわりますが、今回は2.5cm×2.5cm~3.0cm×3.0cmをお勧めします。
今回は文字を囲む枠のあるタイプを作りますので、消しゴム板サイズに合わせても良いですし、枠外の余白を作っても構いません。
書体もネットやパソコンのフォントを参考にして好みの字体を見つけてくださいね。
もちろん、イラストを使ったオリジナルで考えても良いですね。
材料
- 消しゴム板(2.5cm×2.5cm~3.0cm×3.0cm※余白を取る場合はサイズに気を付けます)1枚
- トレーシングペーパー
- えんぴつ
- 下絵
- ナイフ類
- カッティングマット
作り方
1・下絵にトレーシングペーパーを乗せて鉛筆でトレースします。
2・えんぴつでトレースした方の面を消しゴム板に当ててずれない様にして爪などで満遍なくこすりつけます。
消しゴムにキチンと下絵が移りましたか?
3・消しゴムを彫ります。
細い線が多いのでケガに気を付けて下さいね。
中央から外に向かって彫るのがお勧めです。
4・試し押しをします。
一通り彫り終わったら、試し押しをして下さい。
彫り残しや、彫りが浅く、インクが付いてしまう部分を修正して完成です。
まとめ
いかがでしたか?
私は年賀状や暑中見舞いを版画で作るので、その時に使用しています。
文字をデザインするのが楽しかったです。
例えば「山」という漢字は「山の形」から出来ているそうですが、それを取り入れても面白い落款が出来ると思います。
(山川さんなら、山とその下を流れる川)などのデザインも素敵だと思いました。
ぜひ、オリジナルで作ってみて下さいね。
関連記事
-
-
消しゴムはんこで作るデザインお名前はんこ
お子さんの新入園や入学で必要な物に押したり、お手紙やメッセージ、何かの封印として …
-
-
レース柄の消しゴムはんこを作ろう
消しゴムはんこを作るのに馴れてきたら少し大きくて細かいデザインのはんこを作ってみ …
-
-
おしゃれな消しゴムはんこに使えるフリー図案・イラスト集
動物や乗り物、キャラクターなどのかわいいはんこをよく見かけます。 大人が使うには …
-
-
消しゴムはんこで英字(アルファベットと筆記体)を作ろう。
ワンポイントとして使えるイニシャル用のアルファベットの消しゴムはんこ。 メッセー …
-
-
干支の消しゴムはんこで年賀状を作ろう!
もうすぐお正月がやってきます。 年賀状印刷の申し込みやデザイン用のロムが付いた本 …
-
-
和風図案が素敵!消しゴムハンコで本格スタンプ!お正月にも!
身近な消しゴムで作れてしまう“消しゴムはんこ”。 小さい頃にはまったという方も多 …
-
-
消しゴムはんこを使ってオリジナル付箋を作る
ちょっとしたメッセージを書いたり、会社などで伝言に使ったりと大活躍の付箋。 10 …
-
-
小さいサイズの消しゴムはんこを作るコツ
消しゴムはんこの材料になる消しゴム板。 私は、セリアで購入する事が多いのですが、 …
-
-
消しゴムはんこの図案サイトを探そう
みなさんは消しゴムはんこを作る時の図案はどうしていますか? 私は自作する事が多い …
-
-
保育園用のおむつには消しゴムスタンプで名前を入れよう!簡単な作り方!
消しゴムはんこ おむつ 保育園などに持っていくおむつに自作のはんこで名前を入れた …