ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

裁縫の基本!ボタン付け方をマスターしよう!写真付きで初心者でも簡単に出来るように!

      2016/06/10

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

3001-2
洋服を着ようと思ったらボタンが取れていた、外出先でボタンが突然取れてしまった・・・そんな経験はありませんか?ボタン付けを覚えておけば、安心です。小学校の家庭科でも習いますが、焦らずもう一度ゆっくりやってみましょう。

ボタンの種類

ボタンの種類
まず始めに、ボタンの種類から説明しますね。ボタンには様々な種類があって、付け方も多少変わります。少しずつ覚えていきましょう。

2つ穴ボタン

洋服によく使われるタイプで、穴が2つのものを指します。プラスティック製や貝でできたもの、さらに木製やココナッツ製、布製などもあります。

4つ穴ボタン

こちらも洋服によく使われ、穴が4つのものを指します。上と同様、色々な素材があります。スーツやコートなどには4つ穴ボタンが多く使われます。

足付きボタン

裏側に縫いつけ用の足が付いているもので、女性用のおしゃれ着によく使われています。動くと向きが変わるので、かわいい印象を与えます。素材はプラスティック製や金属製が多く見られます。手作りでくるみボタンを作る時は、このタイプになります。

針・糸の選び方

針は木綿糸用の使いやすいものを用意します。長い針はやりにくいので、短い方が良いでしょう。糸は木綿糸かポリエステルの入った混紡糸でもOKです。シャツなどは他のボタンに使用されているものと似た色を探してください。糸は2本どり(注※)にして縫い付けますので、長めにカット(だいたい60センチくらい)します。
2本どり
注※2本どり・・・糸を長めに切り、針穴に通してから両端を揃えて玉結びをします。ボタン付けなどでしっかりと縫いつけたい時によく使われる方法です。少々絡みやすいのが難点ですので気をつけましょう。1本のままだと何度も縫い付けなければならず、強度も心配です。

縫い付け方

 

2つ穴ボタン

①ボタンを付ける位置に印をつけます。
②糸を長めに切り、針に糸を通してから両端を揃え、玉結びをします。
③縫い付けたい位置に表から針を刺し、少しすくって表に出します。玉結びを裏に出さず、丈夫に仕上げる方法です。
2つ穴③
④ボタンの穴に裏から糸を通し、次に表から裏に通します。あまり強く引かないようにしてください。
2つ穴④
⑤穴の幅より少し狭い幅の位置に針を刺し、裏に引き抜きます。
2つ穴⑤
⑥ボタンを掛けた際に来る布の厚みを考え、少し余裕を持たせて浮かせます。これを「糸足」と言います。
2つ穴⑥
⑦穴の幅より少し狭い幅の位置から、針を表に出します。
2つ穴⑦
⑧④~⑦を2回繰り返します。
2つ穴⑧
⑨糸足に、きつめに3回ほど巻きつけます。
2つ穴⑨
⑩根元に針を刺し、裏に引き抜きます。
2つ穴⑩
⑪玉止めをし、縫い目に一度通します。
2つ穴⑪
⑫縫い目に近い部分から表に出し、糸を切ります。縫い目や布を切らないように気をつけて下さいね!
2つ穴⑫
⑬完成です♪
2つ穴⑬

4つ穴ボタン 穴はABCDの順に通します。

①~③までは2つ穴と同様です。
④ボタン穴Aに裏から糸を通します。
4つ穴④
⑤ボタン穴Bの表から裏に通します。
4つ穴⑤
⑥穴の幅より少し狭い幅の位置に針を刺し、裏に引き抜きます。あまり強く引かないようにし、同様に「糸足」を作ります。
4つ穴⑥
⑦穴の幅より少し狭い幅の位置から表に出し、ボタン穴Cに通します。
4つ穴⑦
⑧ボタン穴Dの表から裏に通します。
4つ穴⑧
⑨穴の幅より少し狭い幅の位置に針を刺し、裏に引き抜きます。
4つ穴⑨
⑩④~⑨を2回繰り返します。
⑪穴の幅より少し狭い幅の位置に針を刺し、表に引き抜きます。
4つ穴⑪
⑫糸足に、きつめに3回ほど巻きつけます。
4つ穴⑫
⑬根元に針を刺し裏に引き抜きます。
4つ穴⑬
⑭玉止めをし、縫い目に一度通します。
4つ穴⑭
⑮縫い目に近い部分から表に出し、糸を切ります。縫い目や布を切らないように気をつけて下さいね!
4つ穴⑮
⑯完成です♪
4つ穴⑯
クロスの縫い目の場合は、糸の重なる向きを周りのボタンに合わせて、ボタン穴に斜めに糸を通せば同様にできます。

足つきボタン 足つきボタンはもともと足がついていますので、巻きつける工程は必要ありません。

①~②までは2つ穴ボタンと同様です。
③裏から針を出し、足の部分に通します。
足つき③
④足の幅より少し狭い幅の位置に針を刺し、裏に引き抜きます。
足つき④
⑤足の幅より少し狭い幅の位置から、表に出します。
足つき⑤
⑥③~④を2回繰り返します。
⑦玉止めをし、縫い目に一度通してから糸を切ります。縫い目や布を切らないように気をつけて下さいね!
足つき⑦
⑧完成です♪
足つき⑧

注意すること

  • シャツやブラウスは、たいてい裏の商品説明などのタグにスペアのボタンがついています。同じものを使った方が、見栄えがよくなります。
  • 糸が足りなくなると途中でできなくなってしまうので、長めに用意しましょう。
  • 出かける直前や、外出先などでは焦っていますので、怪我をしやすくなります。針で指を刺さないように十分気をつけてください。

スーツやコートなど

既製品を見ていただくと、裏側に糸が出ていないのがわかります。これは見た目をよくするための細かい気遣いです。物によっては裏に小さなボタンが付いていることがあり、これを
力(ちから)ボタンと呼びます。コートなどは生地が厚くボタンの脱着に力がかかりますので、生地を守るためとボタンが取れないようにするための工夫です。力ボタン付きのものが取れてしまった場合は少々難しいので、表のボタンだけを軽く直した後、お裁縫が得意な人やお直しに出すなどして直してもらいましょう。

その他工夫

  • 外出先などで取れそうになった場合は、表面の糸部分にマニキュアを少し垂らすと応急処置ができます。あまり付けすぎると、今度は補修できなくなってしまうので注意しましょう。
  • ボタン付けに慣れたら、手持ちの洋服をリメイクしてみませんか?無難な白い糸を他の色にするだけで、雰囲気がガラリと変わります。
  • 同様にボタンの種類を変えるとまた違った洋服のようになります。
  • シャツなどのボタンの種類や色をすべて違えてみると、個性的な服になりおしゃれ度がアップします。

まとめ

ボタン付けのやり方を説明してきましたが、おわかりいただけましたでしょうか?ボタンによってつけ方が少々違いましたね。時間のある時にゆっくり復習してマスターしておくと安心です。日頃からソーイングセットを持ち歩いていれば、慌てることもありません。少し上手になったら、他の人が困っている時に手を貸してあげましょう♪

 - 裁縫

  関連記事

あると便利!裁縫の縁取りテープ(バイアステープ)の選び方と使い方

手芸のレシピ本を見るとバイアステープという名前をよく目にします。バイアステープと …

手縫いでミシンのような丈夫に縫うコツとは?

手縫いはミシンと比べ、糸の準備も簡単で場所も取らないのでお手軽に始められてとても …

お裁縫の必需品 糸切りバサミ(鋏)とは?【正しい使い方と選び方・おすすめ商品】

糸切りバサミとは? その名のごとく、糸を切るハサミ。 手縫いの時、ミシン縫いの時 …

裁縫の玉止めが苦手なあなたへ!正しい玉止めの仕方と上手になるコツ!【写真付き】

何か作りたくて手縫いにトライしてみたものの、どうも最後の「玉止め」がうまくいかな …

【裁縫】衣類の穴あきを当て布で補修してみては?

裁縫の当て布って難しいような感じを受けることはありませんか?ズボンなどに穴があい …

手縫いで袋縫いの縫い方に挑戦しましょう!

袋縫いという言葉を聞いたことがありますか? 初めて聞く人は、袋の作り方かな?と思 …

どんな生地で何を作る?裁縫に使う生地を紹介

自分で生地から鞄や服、小物などを作ってみようと思う人はどのように生地を選ぶのでし …

手縫いの一本取り・二本取りとは?

手縫いを行う際、作り方や説明の中で「一本取り」「二本取り」という表現を見たことが …

no image
かわいい!簡単なお裁縫!手作りマスコットの作り方

売り物のマスコットは可愛いけれど、自分で作ったものは特別でいいですよね。それに、 …

裁縫初心者でも簡単!襟の縫い方、作り方(シャツ編)

作るのが難しそうに感じますが、ポイントをおさえると、キレイに簡単に作ることが出来 …