ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

【裁縫】衣類の穴あきを当て布で補修してみては?

      2017/02/13

本サイトはプロモーションリンクを含みます。


裁縫の当て布って難しいような感じを受けることはありませんか?ズボンなどに穴があいたときに自分で直すってこと、初心者にとってはハードルが高いですよね。きれいに出来なかったらどうしようと考えてしまいませんか?初心者でも簡単にできる方法をまとめてみたので参考にしてみてください!

当て布とは

破れた衣類などを補修するときに使う布のことです。目立たないように同じ布を使う方法や、あえて目立つ色合いにすることでポイントにもなります。決まった縫い方があるわけではないので、仕上がりをイメージしてどのように当て布を使うのか、用途によって使い分けましょう。

当て布で直してみよう!

たてまつり縫いで直す
衣類などが破れてしまって、当て布をする方法で簡単に直せるのは「まつり縫い」を使用する方法だと思います。本来はズボンの裾あげなどで用いられることが多い縫い方ですが、当て布での補修の時には「たてまつり縫い」の方法で直せます。どのような縫い方かわからない人は、アップリケを使うときにもする縫い方!と言えばイメージできるかと思います。この方法では当て布が見える仕上がりになりますよ。実際の手順を簡単にまとめてみます。
1.破れたところに裏側から当て布を固定します。補修したい面積よりも大きめの四角だとやりやすいと思います。固定の方法は、まち針か仮縫いでOKです。
2.縫い始めは当て布と本来の生地の間から糸を通していき、そのまま2枚の布をたてまつり縫いします。間からの理由は玉結びを隠すためですよ。縫うときのポイントは表に見える縫い目が垂直になるようにし、裏側の縫い目は斜めになっていること!
できるだけ糸が等間隔になるようにすれば見た目もきれいに仕上がります。
3.1周縫い終わったら、裏側に針をだして玉止めします。

ステッチで直す
当て布だけでは物足りない!可愛くない!と思っている人は、補修するときにステッチを取り入れてみる方法はどうでしょうか?簡単にやり方を紹介します。
まず、補修するところに裏側から当て布をしたら好きな色でステッチします。当て布の固定は仮縫いが良いと思います。まち針だと作業の邪魔になってしまうかも知れません。ステッチは表から作業できるのでどのような模様になるのか確認できるのも良いですよね。できるだけ細かいステッチの方が仕上がりも違和感ないと思います。手縫いならオリジナルのポイントにもなって可愛いですよね!デメリットとしては大きな面積の補修には向かないことです。裏側の当て布は、ステッチによって見えなくなることもあります。

 - 裁縫

  関連記事

あると便利!裁縫の縁取りテープ(バイアステープ)の選び方と使い方

手芸のレシピ本を見るとバイアステープという名前をよく目にします。バイアステープと …

ミシン・裁縫するならあると便利!リッパーの使い方

ミシンを使っていると、斜めになっちゃったから縫い直したい!なんてことありませんか …

お裁縫の必需品 糸切りバサミ(鋏)とは?【正しい使い方と選び方・おすすめ商品】

糸切りバサミとは? その名のごとく、糸を切るハサミ。 手縫いの時、ミシン縫いの時 …

手縫いで強度のある縫い方は?

よく手縫いとミシン、どちらの方が丈夫?という疑問を耳にします。確かにミシンはしっ …

お裁縫のゴム通し・紐通し【道具の説明・おすすめ商品・通し方や使い方のコツ】

ゴム通し・紐通しは知っておくと、とっても便利。 洋服のゴムが緩んだ、紐が抜けてし …

裁縫用品のお話「目打ち」って何?使い方もあわせてどうぞ!

「目打ち(めうち)」という裁縫用品をご存知でしょうか?木の持ち手に、細長い針のよ …

【お裁縫】どう取り替える?~ウエスト部分のゴムを取り替えたいとき~

自分で作った洋服でなくとも修繕したい場合もありますよね。よくあるのが、ウエストの …

手縫いでミシンのような丈夫に縫うコツとは?

手縫いはミシンと比べ、糸の準備も簡単で場所も取らないのでお手軽に始められてとても …

指を保護する裁縫の必須グッズ!『指ぬき(シンブル)』の上手な選び方

指ぬきは、針先・針穴側(針のお尻)が指にあたって怪我をしたり、痛みが出ないように …

裁縫の千鳥がけとは?縫う方法について

千鳥がけとは? 千鳥がけとは、裾上げやポーチのファスナーを付ける時など、縫い代を …