レジン液の代用になるものはあるのか?
2017/02/12
近年人気のレジンアクセサリー。
透き通るガラスのような透明感に、金属パーツやパールなどのトッピングで一気に華やかになり、初めての方でも、簡単に素敵な作品ができる点からも人気がでているようです。
その為、100円ショップでも取り扱っているレジン関連商品も多くなってきました。
100円ショップで手に入れば初めての方でもスタートしやすいですよね。
しかし、100円ショップのレジン液では、「容量が少ない」「ベタつきがある。」「気泡が入りやすい。」「透明感が物足りない。」など、不便な点を感じる方もいるようです。
手際よく本格的な作品を仕上げるには、やはり本格的な材料や道具も必要で、一から揃えるとなると、材料費がかかってしまうかもしれません。
ならば、高価なレジン液の代用品として、身近にある商品でアクセサリー作りを楽しんでみてはいかがですか?
では、どのようなものが使えるのか?いくつか紹介したいと思います。
エポキシ接着剤
100円ショップで手に入れる事が出来ます。
成分はクリスタルレジンとほぼ同じですが、硬化後は、かなり弱いので、厚さの薄い作品や、繊細な形の作品の場合、割れてしまう確率が高くなります。
しかし、硬化時間は1日かかるクリスタルレジン液に比べると、こちらのエポキシ接着剤は10分程度と短時間なので、さくさくと作業を進める事ができるでしょう。
では、エポキシ接着剤でアクセサリー作りをしてみましょう。
材料
- エポキシ接着剤
- 小さな袋
- ミール皿
- 閉じ込めたいチャームやパール等
- デザインシート(背景)
- 爪楊枝
作り方
1.デザインシートをミール皿のサイズに合わせて切り取ります。
薄くボンドを塗り、ミール皿に切り取ったデザインシートを貼り付けます。
2.エポキシ接着剤A液とB液を1:1の量(だいたいで大丈夫です。)で小さな袋に入れます。
袋の角にまとめて入れるようにしてください。
(チューブから出にくい場合は少し温めてあげると滑らかになり出しやすくなります。)
3.気泡が入っていたら、外側(袋の上の方)へ移動させてください。
袋の上から指で押して移動させたり、袋を水平に置いて、付属のヘラ等を使って押し出したりするといいです。
または、袋を立ててしばらく置いておけば気泡が上昇してきます。
4.液を袋の角にまとめます。
生クリームの搾り袋のような状態をイメージしてください。
5.袋の外から指を使って、液を揉み込むように混ぜてください。
(袋が破けないように気を付けて作業しましょう。)
6.袋の角を少し切り、そこから液を出しミール皿の上に流し入れ、爪楊枝を使って、丁寧にミール皿全体に広げてください。
気泡が入ってしまった場合は、爪楊枝で取り除いてください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。 …
-
-
レジン液をマニキュアで着色してみよう
レジン液には、透明のクリアカラーだけでは無く、既に着色されたカラーのレジン液も売 …
-
-
羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー
ふわふわでかわいい羊毛フェルトの作品作りは根強い人気ですよね。最近ではキャラクタ …
-
-
レジンで簡単な玉(球体)の作り方
一見難しそうに見えるレジンで作る球体ですが、材料さえきちんと揃っていれば、初心者 …
-
-
レジンにオススメの透明フィルム
レジンに封入する透明フィルムは、レジン液の中に文字や絵が浮いているように見えて、 …
-
-
レジンで作る簡単かわいいピアス【作り方】
手軽に透明感のあるアクセサリーが作れることで人気のレジンですが、その軽さも魅力の …
-
-
レジンで作るかわいいイチゴマカロンとレモンゼリーのストラップ
今回はUVレジンを使用して、イチゴたっぷりのマカロンとレモンゼリーのストラップの …
-
-
ダイソーで買えるクラフトレジン商品
初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …
-
-
簡単さ重視!初心者向けレジンキットのご紹介
これからレジンをやってみたいとお考えの方は“色付けやデザインが難しそう” “そも …
-
-
UVレジンキーチャームの作り方【簡単基本のバッグチャーム】
お手持ちのバッグに合わせて世界に一つのバッグチャームを作りませんか?! 最近では …
- PREV
- レジン液をマニキュアで着色してみよう
- NEXT
- 【裁縫】衣類の穴あきを当て布で補修してみては?