レジン液の代用になるものはあるのか?
2017/02/12
近年人気のレジンアクセサリー。
透き通るガラスのような透明感に、金属パーツやパールなどのトッピングで一気に華やかになり、初めての方でも、簡単に素敵な作品ができる点からも人気がでているようです。
その為、100円ショップでも取り扱っているレジン関連商品も多くなってきました。
100円ショップで手に入れば初めての方でもスタートしやすいですよね。
しかし、100円ショップのレジン液では、「容量が少ない」「ベタつきがある。」「気泡が入りやすい。」「透明感が物足りない。」など、不便な点を感じる方もいるようです。
手際よく本格的な作品を仕上げるには、やはり本格的な材料や道具も必要で、一から揃えるとなると、材料費がかかってしまうかもしれません。
ならば、高価なレジン液の代用品として、身近にある商品でアクセサリー作りを楽しんでみてはいかがですか?
では、どのようなものが使えるのか?いくつか紹介したいと思います。
エポキシ接着剤
100円ショップで手に入れる事が出来ます。
成分はクリスタルレジンとほぼ同じですが、硬化後は、かなり弱いので、厚さの薄い作品や、繊細な形の作品の場合、割れてしまう確率が高くなります。
しかし、硬化時間は1日かかるクリスタルレジン液に比べると、こちらのエポキシ接着剤は10分程度と短時間なので、さくさくと作業を進める事ができるでしょう。
では、エポキシ接着剤でアクセサリー作りをしてみましょう。
材料
- エポキシ接着剤
- 小さな袋
- ミール皿
- 閉じ込めたいチャームやパール等
- デザインシート(背景)
- 爪楊枝
作り方
1.デザインシートをミール皿のサイズに合わせて切り取ります。
薄くボンドを塗り、ミール皿に切り取ったデザインシートを貼り付けます。
2.エポキシ接着剤A液とB液を1:1の量(だいたいで大丈夫です。)で小さな袋に入れます。
袋の角にまとめて入れるようにしてください。
(チューブから出にくい場合は少し温めてあげると滑らかになり出しやすくなります。)
3.気泡が入っていたら、外側(袋の上の方)へ移動させてください。
袋の上から指で押して移動させたり、袋を水平に置いて、付属のヘラ等を使って押し出したりするといいです。
または、袋を立ててしばらく置いておけば気泡が上昇してきます。
4.液を袋の角にまとめます。
生クリームの搾り袋のような状態をイメージしてください。
5.袋の外から指を使って、液を揉み込むように混ぜてください。
(袋が破けないように気を付けて作業しましょう。)
6.袋の角を少し切り、そこから液を出しミール皿の上に流し入れ、爪楊枝を使って、丁寧にミール皿全体に広げてください。
気泡が入ってしまった場合は、爪楊枝で取り除いてください。
7.チャームや、パールなどの飾りを乗せます。
8.再び、液を流し入れ、爪楊枝で全体に広げてください。
9.10分~30分置くと硬化して、完成です。
(室温が低いと硬化に時間がかかります。)
ジェルネイル
ジェルネイルでもアクセサリーが作れちゃいます。
ご自分でジェルネイルをされる方は、最低限の道具は持っているでしょう。
ネイルだけではなく、思考を変えて、アクセサリー作りにもしようしてみてはいかがですか?
材料
- ネイル用のジェル(クリアカラー)
- ミール皿
- ラメ等、ネイルのデコレーション素材
- 爪楊枝
- UVライト
作り方
1.ミール皿にネイル用のクリアジェルを乗せ爪楊枝で全体に広げ、2分ほどUVライトに当てます。
2.再度、ジェルを乗せ広げたら、2分ほどUVライトに当てます。
3.ラメをちらし、ジェルを乗せ広げ、2分ほどUVライトに当てます。
4.ジェルを乗せ広げたら、パールやデコレーション素材を乗せ、2分ほどUVライトに当てます。
5.ジェルを乗せ広げながら、お好みのぷっくり感を作り6分ほどUVライトに当ててください。
6.最後に除光液で表面をふき取るか、仕上げ剤がある方は、仕上げ剤でツヤ感を出したら完成です。
ジェルネイルは、発色の良いカラーバリエーションも豊富なので、様々な作品に向いています。
濃い半透明のカラーは、パーツを閉じ込める事には不向きですが、チョコレートや表面にデコレーションを乗せて、ドーナツのデザインなどの作品には最適で、が可愛く作れますよ。
いかがですか?
これらの材料がお手元にあるのなら、試しにチャレンジしてみるとおもしろいのではないでしょうか?
ミール皿や、型なども、代用できるものもあります。
グミやラムネなど、食べ終わったお菓子の空きトレーだったり、お菓子作りで使うチョコレートや氷の型だったり…。シリコン製の物は最適です。
また、磁石や、ヘアバレッタ、プラバン等、レジン液(または代用品)を乗せる事が出来るものなら、ほとんどの物に使えます。
自分で作った世界にひとつだけの作品を身に着けてみると気分も変わって楽しめるのではないでしょうか?
是非、作ってみてください。
関連記事
-
-
レジンで指輪を作ってみよう!
レジン作品は平面の台座にパーツを閉じ込める作品を作ることが多いと思いますが、一見 …
-
-
簡単さ重視!初心者向けレジンキットのご紹介
これからレジンをやってみたいとお考えの方は“色付けやデザインが難しそう” “そも …
-
-
レジンで作るビジューピアス!材料・準備・作り方
自分好みのアクセサリーを見つけるのって意外と難しいですよね。 微妙なサイズや値段 …
-
-
ダイソーで買えるクラフトレジン商品
初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …
-
-
レジンで作る簡単かわいいピアス【作り方】
手軽に透明感のあるアクセサリーが作れることで人気のレジンですが、その軽さも魅力の …
-
-
造花を使ったレジンアクセサリー作り方
レジンはパーツをレジン液に閉じ込めるだけでは無く、レジン液でコーティングするとい …
-
-
全て100円?! ダイソーで購入できるクラフトレジン用アイテムをご紹介します!
最近、レジンアクセサリーの手作りが一大ブームになっていますね。 100円ショップ …
-
-
枠なしでレジン作品を作るには?
レジン作品を作るには、フレームにレジン液を流し込み、パーツを閉じ込めるものが多く …
-
-
レジンを不透明な色に着色するには?
レジンと言えば、様々なパーツを閉じ込め、キレイに透き通る輝きが魅力ですが、不透明 …
-
-
【クラゲモチーフ】レジンとネイルシールで簡単♪海の中を漂うクラゲモチーフアクセサリー
水族館でも人気のクラゲ。男女問わず不思議な魅力にひかれている人も多いのでは?幻想 …
- PREV
- レジン液をマニキュアで着色してみよう
- NEXT
- 【裁縫】衣類の穴あきを当て布で補修してみては?