ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

枠なしでレジン作品を作るには?

      2017/03/30

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

レジン作品を作るには、フレームにレジン液を流し込み、パーツを閉じ込めるものが多く、作業しやすいでしょう。
レジンは様々な形の作品を作ることが出来ますが、今回は、枠の無い作品の作り方を紹介いたします。

枠なしと言うと、一般的にはシリコン型が販売されており、そこにレジン液を流し硬化させた後、シリコン型から外した作品を思い浮かぶと思います。
ここで紹介するものも、型に流し込み外したものですが、レジン用品として販売されているものでは無く、代用品で作る作品を紹介いたします。

今回代用したのは、お菓子のグミのケースです。
戦隊ものや、カワイイキャラクターものなど、多くの商品が出ているグミなので、子供につくってあげると大喜びする事間違いなしです!

では、作り方の説明をします。

材料

  • 食べ終わったグミのケース
  • レジン液
  • 閉じ込めたいパーツ
  • 爪楊枝

作り方

1.グミのケースはきれいに洗って乾かします。

2.レジン液を流し込みます。
今回は車の形なので、最初にブラックのレジン液をタイヤの部分に流し込みます。
レジン液は100円ショップのカラーUVレジンを使用していますので、着色済みの物です。
着色が必要な場合は、着色してから行ってください。

3.2分程度硬化します。

4.クリアのレジン液を薄く流し込み、閉じ込めたいパーツ(ここでは、デザインフィルム)を入れます。
完成し型から外すと反転するので(型の底が表面になりますので)、パーツを閉じ込める時は裏になるように配置してください。

ここでクリアのレジン液を使用しているのは、閉じ込めたパーツがきれいに見えるようにする為です。

5.2分ほど硬化します。

6.グリーンのレジン液を型の半分くらい流し込みます。

7.2分ほど硬化します。

8.再びグリーンのレジン液を流し込みます。
最後になるので、型いっぱいに入れましょう。
ここで、ラメなどを混ぜてみるのもいいと思います。

9.2分ほど硬化します。

10.硬化したら、型から外します。

11.表面が曇っていたら、クリアのレジン液を薄く塗り、硬化します。
型に接している面は曇ってしまう事が多いですが、レジン液を塗ると奇麗になります。

12.車のライトの部分に少量レジン液を塗り、アクリルストーンクリスタルを付け、硬化します。

13.バリ(凸やはみ出した部分)が有れば、カッターで切り取ったり、ヤスリで削り落としたりしましょう。

これで完成です。

今回使ったレジン液は、クリアカラーなので、色が薄く、タイヤの黒が上手く出ませんでした。
作業しながら、レジン液の量を調整してキレイな色を出してください。

このように、レジン用のシリコン型を購入しなくても、お菓子のケースや、氷製機などでも代用できますので、「レジン用を用意しなくちゃ!」と構えなくても、身近なもので手軽に作成してみてください。

 - レジン

  関連記事

これはおすすめ!レジンに対応出来る格安のUVライト!

UVレジンをするのに持っていると便利な「UVライト」。 UVレジン液は太陽光で硬 …

レジンの型を通販で購入後に後悔しない為に|ラフスケッチのすゝめ

今は検索すれば何でも見つかる時代なので、レジンの型も然り、楽天市場などで検索すれ …

レジンに絵を描く!?オリジナルイラストを封入する方法3パターン

レジン作品を作っていると、もっとオリジナルの作品を作りたい!と思うことありません …

レジンでイヤホンジャックを作ってみよう

キラキラ輝くレジンアクセサリーで、オリジナルのイヤホンジャックを作ってみませんか …

UVレジンキーチャームの作り方【簡単基本のバッグチャーム】

お手持ちのバッグに合わせて世界に一つのバッグチャームを作りませんか?! 最近では …

レジンで作るビジューピアス!材料・準備・作り方

自分好みのアクセサリーを見つけるのって意外と難しいですよね。 微妙なサイズや値段 …

【クラゲモチーフ】レジンとネイルシールで簡単♪海の中を漂うクラゲモチーフアクセサリー

水族館でも人気のクラゲ。男女問わず不思議な魅力にひかれている人も多いのでは?幻想 …

レジンで簡単にべっ甲柄を作る方法をご紹介!

どの世代からも人気のある「べっ甲柄」。 大人女子の雰囲気を出してくれて、特に秋に …

レジンで作る簡単かわいいピアス【作り方】

手軽に透明感のあるアクセサリーが作れることで人気のレジンですが、その軽さも魅力の …

レジンで簡単な玉(球体)の作り方

一見難しそうに見えるレジンで作る球体ですが、材料さえきちんと揃っていれば、初心者 …