ミール皿で作るレジン作品の背景をキレイに作るコツは?
2017/03/29
レジン作品でよく使用するミール皿。
形も丸や四角だけではなく、月や猫など、本当に様々なものが出ていますね。
ここでは、そんなミール皿を使ったレジン作品をキレイに作るコツをいくつか紹介いたします。
背景をキレイに出すならミール皿の色が大切
ミール皿は様々な形だけでは無く、カラーもゴールドやシルバー、ホワイトやブラックなど色々と出ています。
中でもゴールドやシルバーを使う方が多いのではないでしょうか?
アンティークなかっこよさや、ゴージャス感が出て素敵ですよね。
でも、実はホワイトで作る方が背景はキレイに出来るのです。
なぜホワイトだと背景がきれいに出来るのかと言うと…
発色がよく出したい色そのものを出す事が出来るからです。
ミール皿がゴールドやブラックだと、ミール皿の色と合わさって、着色したレジン液よりも暗くなってしまいます。
これは、着色したレジン液は勿論ですが、デザインペーパーなどを使う場合も同じ現象が起きてしまいます。
ペーパーの質、薄さなどにもよりますが、影響が出て来てしまうのです。
でも手元に白色のミール皿がない。そんな時は?
では、ホワイト以外のミール皿を使いたいときはどうすればようのでしょう?
それは、「下地塗り」をすればよいのです。
「下地塗り」とは、お皿の部分を白く塗ると言う事です。
一番オススメなのはジェッソです。
ジェッソとは下地塗り専用の絵の具です。
手元に無い場合は、白のアクリル絵の具やマニキュアでも代用可能です。
2~3回塗るとキレイな白になります。
また、ムラの無いようにキレイに真っ白に塗って、良く乾かしましょう。
もしくは、白いシールやマスキングテープを使うと乾かす時間も無く、作業をする事が出来ます。
これで、背景の発色がよくなります。
「下地塗り」が出来たら作業に入ります。
着色したレジン液を入れたり、デザインペーパーを敷いたりして、背景を作っていきましょう。
デザインペーパーを使う場合のコツ
デザインペーパーを使う場合は、白く着色したミール皿に薄くボンドを塗って貼り付けるとよいです。
この時ボンドをあまり多く付けすぎないように注意してください。
多く付けてしまうと、ボコボコと波をうってしまったり、しわになってしまったりする事が有ります。
薄くまんべんなく塗るのがきれいに仕上げるコツです!
そして、ミール皿とデザインペーパーの間に空気が入らないように注意してください。
指で押しながら中央から外側に空気を逃がすようにするとキレイに貼り付けることが出来ます。
もし、乾いた後に、空気が入っている事に気付いたら、空気が入っている所に針で穴を空けて空気を抜けばだいじょうぶです。
これできれいな背景が完成します。
いかがでしたか?
このようにひと手間加えるだけで、仕上がりが変わり、キレイな背景の作品が出来上がります。
ちょっとした事ですが注意して行ってみてください。
関連記事
-
-
レジンで簡単にべっ甲柄を作る方法をご紹介!
どの世代からも人気のある「べっ甲柄」。 大人女子の雰囲気を出してくれて、特に秋に …
-
-
簡単さ重視!初心者向けレジンキットのご紹介
これからレジンをやってみたいとお考えの方は“色付けやデザインが難しそう” “そも …
-
-
スチームパンクにピッタリ!レジン用歯車パーツのオススメ商品とアリス風ペンダントトップの作り方
どこかレトロな雰囲気で男性にも人気の歯車パーツは、レジンでも大活躍のオススメパー …
-
-
レジン液をマニキュアで着色してみよう
レジン液には、透明のクリアカラーだけでは無く、既に着色されたカラーのレジン液も売 …
-
-
羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー
ふわふわでかわいい羊毛フェルトの作品作りは根強い人気ですよね。最近ではキャラクタ …
-
-
レジンアクセサリーで利用するおすすめ材料の紹介
今、ハンドメイド好きの方にレジンクラフトが大人気です。レジンクラフトとは、透明な …
-
-
初心者でも簡単!ミール皿を使ったレジンアクセサリーの作り方
様々なパーツを閉じ込めるだけで簡単にオシャレなアクセサリーが作れる「レジン液」。 …
-
-
枠なしでレジン作品を作るには?
レジン作品を作るには、フレームにレジン液を流し込み、パーツを閉じ込めるものが多く …
-
-
レジンでイヤホンジャックを作ってみよう
キラキラ輝くレジンアクセサリーで、オリジナルのイヤホンジャックを作ってみませんか …
-
-
意外と簡単?! UVレジンで宇宙塗りに挑戦しよう!
大人気の手作りレジンアクセサリー。 今回は青とグラデーションが幻想的な魅力を放つ …
- PREV
- レジンで人気の猫型に挑戦してみよう!
- NEXT
- 枠なしでレジン作品を作るには?