レジンでイヤホンジャックを作ってみよう
キラキラ輝くレジンアクセサリーで、オリジナルのイヤホンジャックを作ってみませんか?
ここでは、レジンで作るオリジナルイヤホンジャックの作り方について紹介いたします。

材料
- シリコンモールド
- UVレジン液
- 閉じ込めたいパーツ
- 爪楊枝
- UVライト
- イヤホンジャック
作り方
1.シリコンモールドにレジン液を少し流し入れます。
爪楊枝で気泡を取り除きながら全体に広げます。
2.硬化します。(2~5分ほど)
3.レジン液を流し入れ、閉じ込めたいパーツを封入します。
爪楊枝でパーツを動かしながら配置し、気泡が入らないように注意しましょう。
この時、出来上がりはシリコンモールドに接している底の面が表面になりますので、パーツの向きに注意しながら作業してください。
ビーズ等、穴のあるものを入れる時は、穴が見えないようにするなど、考慮して配置しましょう。
4.硬化します。(2~5分ほど)
5.最後にコーティングするようにレジンを流し入れます。
気泡に注意しながら、爪楊枝を使って広げてください。
6.しっかりと硬化します。(5分ほど)

7.シリコンモールドから取り外します。
8.シリコンモールドに接していた面にレジン液を塗り広げます。
シリコンモールドから外した状態では、シリコンモールドに接している面は、UVライトが当たりづらくベトベトしていると思います。
また、くすみがかっていると思うので、その修正の意味も含めてレジン液をぬります。
レジン液を塗れば、キレイになるのでご心配なく!
表面は、お好みでぷっくり感を出すようにレジン液を塗ると可愛く仕上がります。

9.硬化します。(5分程度)
10.バリ(はみ出してしまった余分なレジン)が有ればカッターやヤスリ等を使ってカットし奇麗に整えましょう。
これでレジンは完成です。
続いて、この作品にイヤホンジャックパーツを付けていきます。
11.完成したレジンにピンバイスを使って穴を空けます。

12.穴を空けた所へリングを刺します。
13.リングにイヤホンジャック付けます。

これで、イヤホンジャックの完成です。
いかがですか?
レジン作品自体は他のレジン作品と変わりは有りません。
イヤホンジャックの場合は、デザインにもよりますが、垂らして揺れるものを作る時は、ミール皿等を使うと、スマホ自体を傷付けてしまう恐れがあるので、シリコンモールドで作るやり方をオススメします。
また、レジン液もハードタイプよりも、ソフトタイプの方が柔らかく傷付きにくいので更に安心して使えるのではないでしょうか?
イヤホンジャックも100円ショップで手に入れる事が出来ます。

是非自分好みのイヤホンジャックを作成し、愛用してください。
関連記事
-
-
作り方は簡単!100円ショップの材料で作れる「フラワーレジンストラップ」【初心者用】
今回は、「フラワーレジンストラップ」作り方を紹介したいと思います。 100円ショ …
-
-
[作り方]UVレジンで作る自分だけのオリジナルアクセサリー[クラフト]
UVレジンとは、紫外線で固める事が出来る液体で市販のUVランプや太陽光で固める事 …
-
-
レジンで綺麗な宇宙色を再現してみよう
最近、女性たちの間でじわじわと人気が出ているのがレジンといわれるアクセサリーです …
-
-
ミール皿で作るレジン作品の背景をキレイに作るコツは?
レジン作品でよく使用するミール皿。 形も丸や四角だけではなく、月や猫など、本当に …
-
-
レジン作業中に出た気泡を消す脱泡方法は?
レジンの作業で、一番細かな作業は、レジン液を流し入れた時に出来てしまった気泡を消 …
-
-
レジン液をマニキュアで着色する方法!2種類紹介!
レジン液には、様々な方法で着色する事が出来ます。 勿論レジン専用の着色剤もありま …
-
-
スチームパンクにピッタリ!レジン用歯車パーツのオススメ商品とアリス風ペンダントトップの作り方
どこかレトロな雰囲気で男性にも人気の歯車パーツは、レジンでも大活躍のオススメパー …
-
-
レジン液をマニキュアで着色してみよう
レジン液には、透明のクリアカラーだけでは無く、既に着色されたカラーのレジン液も売 …
-
-
レジン液のUVタイプと二液タイプの違いとは?それぞれのメリット・デメリット
レジンクラフト、という言葉が一般的に知られ始めて量販店でも専用のコーナーがちらほ …
-
-
レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介 …
- PREV
- レジンで指輪を作ってみよう!
- NEXT
- レジンでピルケースを作ってみよう!
