ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

レジン液のUVタイプと二液タイプの違いとは?それぞれのメリット・デメリット

      2015/06/13

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

レジン作品
レジンクラフト、という言葉が一般的に知られ始めて量販店でも専用のコーナーがちらほらと出来てきていますね。
そこで今回はレジンクラフトについて簡単にガイドしていきたいと思います。

そもそもレジンクラフトとは?

薬液の中にお好みでパーツを封入してアクセサリーや小物を作成出来る。
ざっくり説明するとこうなります。
薬液というのは、合成樹脂のことですがこれには二種類の薬液を混ぜて使う二液タイプと紫外線(UV)を当てて固めるUVタイプの二種類があります。

前者の二液タイプのレジン液は二種類の薬液を混ぜてから型に流し込み、好みのパーツを封入。
約24時間で化学反応の結果、硬化します。
長所は、型さえあれば一度に大量に作品を作ることができます。
また、一度に販売されている量が多いので初期費用は高くつきますが長期的な目でみるとかなり割安なところもおすすめポイントです。
逆に短所としては、薬液の分量を正確に測って使用しなければ固まらない恐れがあります。
24時間置いて、ワクワクしながら型から外そうとしたら固まっていない、なんて事があると悲しいですね。
長所に挙げた一度に大量に作れる、という点ですが裏を返せば少量の作品を作るのには不向きであるとも取れます。
⇒代表的な商品 二液タイプ・クラフトレジン液(楽天)

次にUVタイプのレジン液についてです。
こちらはレジン液の他にもUVランプが必要になります(必須ではありませんが)
名前の通りこのタイプのレジン液はUVを当てることで化学反応を起こして硬化させます。
先に記述したUVランプがあれば硬化自体は1~5分程度で終わります。
⇒UVランプ商品例 (初心者用の小型9Wランプ(楽天))
長所は硬化時間にさほど時間を取られないのでサクサク作品を作ることができます。
短所は大きな作品、大量作成に向かないというところでしょうか。
UVタイプは道具さえ揃えてしまえば誰にでも簡単に作れる分、二液タイプよりも割高になります。
光を当てて固めるという性質上、気を付けなければいけないのは光が当たらないと固まらない、という点です。
意外と盲点なのですが、ミール皿などの上に直接パーツのセッティンクとレジン液を流していく分には何ら問題はないのですが、不透明な型に流し込んでしまうと光が当たらないために硬化が不完全になってしまい、べたついてしまうことがあります。(ミール皿商品例(楽天))
⇒代表的な商品 UVタイプ・クラフトレジン液(楽天)

以上が二液タイプとUVタイプの違いというところでしょうか。
もちろん、これは私の主観からの長所短所なのでそれぞれに使いやすい・使いにくいというところに違いは出てくると思います。
実際に使ってみて自分に合ったタイプをみつけることが大切だと思います。

 - レジン

  関連記事

レジンで「波紋」を簡単に作ってみよう!

レジンで立体感のある「波紋」は、見た目にも動きがあり、つくるのが難しそうに見える …

レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!

様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介 …

作り方は簡単!100円ショップの材料で作れる「フラワーレジンストラップ」【初心者用】

今回は、「フラワーレジンストラップ」作り方を紹介したいと思います。 100円ショ …

ダイソーで買えるクラフトレジン商品

初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …

レジンで「夜空模様」の作り方。初心者でもできる!

レジンに興味のある方は、目にする事も多い「夜空模様」。 「宇宙塗り」や「銀河塗り …

羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー

ふわふわでかわいい羊毛フェルトの作品作りは根強い人気ですよね。最近ではキャラクタ …

レジンでピルケースを作ってみよう!

レジン制作で定番の一つがピルケースです。 ピルケースはミール皿などのアクセサリー …

レジンの型を通販で購入後に後悔しない為に|ラフスケッチのすゝめ

今は検索すれば何でも見つかる時代なので、レジンの型も然り、楽天市場などで検索すれ …

スチームパンクにピッタリ!レジン用歯車パーツのオススメ商品とアリス風ペンダントトップの作り方

どこかレトロな雰囲気で男性にも人気の歯車パーツは、レジンでも大活躍のオススメパー …

【簡単】初めてさんのためのUVレジンアクセサリーの作り方【初心者向け】

透明感がありガラスのような見た目ながらも、自分好みのアクセサリーなどをお手軽に製 …