レジンを固める機械のオススメと注意点。電子レンジでも固まる?
2017/01/12
UVレジンを硬化するには、大きく分けて2つあります。
まず一つ目は、「日光に当てて硬化する」方法です。
紫外線に当てて硬化しますが、この方法は、硬化するまで時間がかかるのが難点です。
早くて(紫外線の強い日で)10分~30分程度当てる必要があります。
その為、何層かに分けて作る場合、数日かかることもあります。
また、当然ですが天候の悪い日には硬化する事ができません。
そして、硬化中放置しておかないといけない為、埃が入ってしまうので、プリンカップなどで蓋をしておくなどの対応も必要になって来るでしょう。
しかし、機械を買う必要はありません。
二つ目は、「UVライトに当てて硬化する」方法です。
UVライトがあれば、短時間で硬化する事が出来ます。
しかし、機械を購入する必要があり、その機械を収納するスペースが必要です。
そして、UVランプには寿命もありますので、定期的なUVランプの交換(購入)が必要になってきます。
どちらの方法が自分に合っているのか検討してみてください。
おすすめの機械
それでは、オススメの機械・UVライトを紹介いたします。
UVライトは、手芸品店やネイル屋さんで購入できます。
ワット数
まず、「ワット数」です。
一般的には9ワットと36ワットの2点が多く出ています。
ワット数が多い方が短時間で硬化します。
よって、36ワットの方がオススメです。

硬化が遅くても、コンパクトな方が良いと言う場合は9ワットでも問題は有りません。
![]()
![]()
ここで忘れてはいけないのは、「LEDランプ」では硬化しない点です!
ジェルネイル用はLEDランプのものも販売されていますが、レジンクラフトは「UVレジン」ですので、「LED」では硬化できません。
間違えないように注意してください。
電子レンジでも固まる?
そして、注意しなくてはいけない点がもう一つあります。
「機械」「ライト」と言うイメージからなのか、「電子レンジ」で出来るのか?と考える方がいます。
答えは勿論「NO」です!
電子レンジでは、硬化できません。
知らずに、間違って行ってしまうと、熱が強すぎて、小爆発する恐れもあります。
硬化済みのレジンなら有害は有りませんが、硬化前のレジン液には有害ガスが発生します。
揮発した有機溶剤が電子レンジの中に残り、食品に移る恐れもあります。
また、ミール皿やフレームが熱を持ちすぎて火傷をしたり、燃えたりする可能性もあります。
そういった点からも、UVレジンを硬化する際は「電子レンジ」の使用は絶対に避けてください。
UVレジンクラフトを行う際は、「UVレジン液」「UVライト」それぞれの注意事項を必ず確認して、作業をするようにしましょう。
関連記事
-
-
レジンにオススメの透明フィルム
レジンに封入する透明フィルムは、レジン液の中に文字や絵が浮いているように見えて、 …
-
-
個人でも購入できる業務用のおすすめレジン液5選
レジン液は100円ショップでも購入出来ますが、5gとごく少量になります。 ポピュ …
-
-
これはおすすめ!レジンに対応出来る格安のUVライト!
UVレジンをするのに持っていると便利な「UVライト」。 UVレジン液は太陽光で硬 …
-
-
[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方
今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方 …
-
-
レジンで作るビジューピアス!材料・準備・作り方
自分好みのアクセサリーを見つけるのって意外と難しいですよね。 微妙なサイズや値段 …
-
-
レジンで布をコーティング。クルミボタンをワンランクアップ!かわいいヘアゴムの作り方。
お気に入りの布でくるみボタンが作れるキットが100円ショップでも販売されているの …
-
-
アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
レジンの作品の中に入れるものを考える時間はとても楽しいものですよね。 ですが、資 …
-
-
枠なしでレジン作品を作るには?
レジン作品を作るには、フレームにレジン液を流し込み、パーツを閉じ込めるものが多く …
-
-
レジン作品をきれいに研磨する方法と道具
レジンは、艶々の透き通る輝きが何よりもの魅力ですよね。 その輝きを出すためにも、 …
-
-
レジンで「波紋」を簡単に作ってみよう!
レジンで立体感のある「波紋」は、見た目にも動きがあり、つくるのが難しそうに見える …
