簡単さ重視!初心者向けレジンキットのご紹介
これからレジンをやってみたいとお考えの方は“色付けやデザインが難しそう” “そもそも材料や道具はどんなものを揃えたらいいかわからない”と不安に思ったり “練習だからといって失敗したり可愛くないデザインになったりは嫌”という方もいらっしゃると思います。
UVレジンの材料や道具は他の手芸に比べて決して安いものではありません。誰だって失敗したくはないし、材料を無駄にしたくないですよね。そんな時に便利なのは、やはりキットです。しっかりとした説明書もあるので本などを買う必要もなく、材料が少量ずつ入っているので無駄になりにくいです。そこで、特に初心者の方におすすめのキットをご紹介いたします。
ダイソー
まずはダイソーのレジンキットです。
レジン液は別売りですが、ミール皿やコラージュペーパー、フィルム、チャーム、それにストラップパーツや丸カンなど2作品分の必要なもの全てがセットになって100円です。デザインとしては他のキットに見劣りするかもしれませんが、このお値段はお値打ち価格です。練習にはもってこいですね。ミール皿で作るのも失敗が少ないので初心者さんへのオススメポイントです。
エルベール
次に手芸店での取り扱いが多い「エルベール UVレジン シリコンモチーフキット」です。
大手のエルベールの製品で、シリコン型がセットになっています。色付けに使う着色料も使いきれない量が入っていますので、キットの作品を作ってからも何度も使うことができます。種類やデザインも豊富で、通信販売でも実店舗でも手に入りやすいです。
⇒エルベール UVレジンシリコンモチーフキット(Amazon)
フェリシモ
そして、基本から本格的な技術までしっかり学べることで人気のフェリシモさんの「はじめてさんのきほんのき」UVレジンテクニックレッスンの会(6回限定コレクション)もオススメです。
こちらは毎月一つずつ、6つの違ったテクニックを学べます。少々お値段はかかりますが、その分洗練されたデザインが魅力です。本当に素敵で、思わず自慢したくなる作品が出来上がります。最初はもちろん簡単なものから始まりますので、初心者さんでも安心ですよ。
⇒UVレジンテクニックレッスンの会
藤久
ここまではUVレジンのキットを紹介してきましたが、最後にちょっと珍しい2液レジンのキットをご紹介します。こちらも手芸品大手の会社である藤久の「スーパークリアレジンスターターキット」です。紫外線ではなく2つの液を混合して化学反応によって固まります。UVレジンのキットはレジン液が別売りのものが多いですが、このキットにはレジン液もセットになっているのでキットさえ買えばすぐに作れます。
⇒スーパークリアレジンスターターキット
新しいことを始めるにはちょっと勇気が必要ですが、キットを使えばハードルがぐっと下がりますね。ビビっときたときが始めどきです。まずはお気に入りにのキットから探してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
レジンを固める機械のオススメと注意点。電子レンジでも固まる?
UVレジンを硬化するには、大きく分けて2つあります。 まず一つ目は、「日光に当て …
-
-
[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方
今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方 …
-
-
これはおすすめ!レジンに対応出来る格安のUVライト!
UVレジンをするのに持っていると便利な「UVライト」。 UVレジン液は太陽光で硬 …
-
-
スチームパンクにピッタリ!レジン用歯車パーツのオススメ商品とアリス風ペンダントトップの作り方
どこかレトロな雰囲気で男性にも人気の歯車パーツは、レジンでも大活躍のオススメパー …
-
-
アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
レジンの作品の中に入れるものを考える時間はとても楽しいものですよね。 ですが、資 …
-
-
レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。 …
-
-
太陽光でもできる!レジンでツヤツヤかわいいアクセサリーを作ろう
レジンクラフトに挑戦したいけど、道具をいくつも準備するのはコストも気になりますよ …
-
-
レジンで簡単な玉(球体)の作り方
一見難しそうに見えるレジンで作る球体ですが、材料さえきちんと揃っていれば、初心者 …
-
-
レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介 …
-
-
レジンでイヤホンジャックを作ってみよう
キラキラ輝くレジンアクセサリーで、オリジナルのイヤホンジャックを作ってみませんか …