意外と簡単?! UVレジンで宇宙塗りに挑戦しよう!
大人気の手作りレジンアクセサリー。
今回は青とグラデーションが幻想的な魅力を放つ、宇宙塗りに挑戦してみましょう。
見た目からすると難易度が高そうに感じますが意外と簡単に作れちゃいますよ。
◆基本の材料はこちらです
マニキュア…ラメ入りの青を基本に、ラメ入りの紫や水色・透明色・パールやシルバー・ゴールドなどをお好みで。
UVレジン液…いつも使っている物でOKです。
ミール皿…土台になります。
キラキラパーツやラメ…こちらもお好みで。
◆超簡単! 宇宙塗りの上手な塗り方
1, ミール皿に基本色になる青いマニキュアを、完全に塗りつぶさないように、ざっと塗っていきます。
斜めに横線と入れるイメージです。一筆で塗るのではなく少しずつ乗せていくと上手にできます。
2, 青の次に濃い色のマニキュアを同じように塗っていきましょう。
境界線の部分は叩いて、ぼかしながら塗っていくと自然に馴染みます。
※他の色も使うので完全に塗りつぶさないこと。
3, 1と2と同じように濃い色から順番に塗っていきます。
※色はお好みで3色~5色ぐらい使ってください。
4, ミール皿が塗りつぶせたら、濃い色と薄い色の境界になっているところに、アクセントになるマニキュアを少しだけ重ねていきます。
ラメ入りの透明やパール・ゴールド・シルバーなどを使いましょう。
全種類使ってもOKです。ただし、塗り過ぎるとデザインを損ねてしまうので注意してください。
5, マニキュアを完全に乾かします。
乾いたら、その上にレジン液を流し込んで固めましょう。
パーツを乗せる場合はマニキュアが完全に乾いた後にそっと入れて、その上からレジン液を流すこと。
レジンとパーツを交互に入れて層にしても可愛いですよ。
6, レジンが固まったら完成です。
◆上手に作るポイントをおさえよう!
●マニキュアの厚塗りは厳禁! 基本は薄塗りです。
宇宙塗りをするためには複数の色を重ねないといけないので、それぞれ薄く塗っていきましょう。
●マニキュアは濃い色→薄い色の順番で塗る!
先に薄い色を使うと、きれいなグラデーションができません。
薄い色が飲み込まれてしまうので必ず濃い色から入れていきます。
●マニキュアは断然ラメ入りがおすすめ!
ラメのキラキラ感が宇宙らしさを引き立ててくれます。マニキュアは100均のもので構いません。
宇宙塗りって意外に簡単ですよね…?
基本はこのような感じですがラメやパーツを沢山入れても可愛いですよ。
あなただけのオリジナルの宇宙塗りアイテム、ぜひ作ってみてくださいね。
関連記事
-
-
レジンで作るかわいいイチゴマカロンとレモンゼリーのストラップ
今回はUVレジンを使用して、イチゴたっぷりのマカロンとレモンゼリーのストラップの …
-
-
レジンの幅が広がる!モールドの作り方!
レジンをする際のモールドは自分で作ることも可能です。 色々な作り方がありますが、 …
-
-
レジンでピルケースを作ってみよう!
レジン制作で定番の一つがピルケースです。 ピルケースはミール皿などのアクセサリー …
-
-
レジンで「波紋」を簡単に作ってみよう!
レジンで立体感のある「波紋」は、見た目にも動きがあり、つくるのが難しそうに見える …
-
-
[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方
今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方 …
-
-
UVレジンキーチャームの作り方【簡単基本のバッグチャーム】
お手持ちのバッグに合わせて世界に一つのバッグチャームを作りませんか?! 最近では …
-
-
レジンで布をコーティング。クルミボタンをワンランクアップ!かわいいヘアゴムの作り方。
お気に入りの布でくるみボタンが作れるキットが100円ショップでも販売されているの …
-
-
レジン液でのにじみを防止する方法
レジンは液体ですので、紙や布などは直接レジン液を注いでしまうと、どうしてもにじん …
-
-
簡単!レジンであれこれコーティングのやり方
レジンは、様々なものをレジン液に閉じ込めるだけではなく、素材そのものをコーティン …
-
-
アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
レジンの作品の中に入れるものを考える時間はとても楽しいものですよね。 ですが、資 …
- PREV
- レジンで綺麗な宇宙色を再現してみよう
- NEXT
- タティングレース-アクセサリーの作り方の流れ