レジンで「波紋」を簡単に作ってみよう!
2016/10/14
レジンで立体感のある「波紋」は、見た目にも動きがあり、つくるのが難しそうに見えると思います。
しかし、誰もが知っている有名な「ある物」を使うと、とっても簡単に出来てしまうのです!
ここでは、そのやり方についてレクチャー致します。
その「ある物」とは…
皆さんが子供の頃よく食べたであろうお菓子、「ヨーグレット」のトレーです。
食べ終わったトレーを見てみると、3重・4重の円模様が有るのがわかると思います。
その模様を利用するのです。
作り方は簡単です。
では、早速作っていきましょう。
作り方
①ヨーグレットのトレーに、レジン液を流し入れます。
爪楊枝で、気泡を潰しながら、全体に広げましょう。
②硬化させます。
③しっかりと硬化したら、トレーから外します。
④バリがあれば、ハサミで切るか、やすりできれいにしましょう。
これで、波紋の出来上がりです。
これだけでも十分キレイですが、レジン液に色を付けたり、ビーズや、ラメ等パーツを入れると更にキレイになります。
さらに、これを一つのパーツとして使うやり方を紹介致します。
①貝殻に、クリアブルーのレジン液を流し入れ、爪楊枝で気泡を潰しながら、広げていきます。(貝殻・レジン液共に100均で手に入れる事が出来ます。)
②一度硬化させます。
③もう一度クリアブルーのレジン液を流し入れ、ラメやホログラムを入れ爪楊枝で混ぜながら広げていきます。
④ここで最初に作った「波紋」を乗せます。
バランスを見ながら、パールビーズや押し花などをデコレーションしていきましょう。
細かい所は、ピンセットや爪楊枝を使いながら丁寧に行ってください。
⑤再度硬化させます。
⑥小鳥の足にレジン液を少し付け、「波紋」の中心に乗せます。
「波紋」にレジン液を垂らしてから小鳥を乗せた方が作業しやすいかもしれませんが、液を多く垂らしてしまうと、せっかくの「波紋」が消えてしまうので、小鳥に付けた方が良いでしょう。
⑦硬化させます。
小鳥が経たない時は、ピンセットか指で小鳥を固定しながら硬化させてください。
少しすれば話しても固定されるようになるので、そのまましっかりと硬化させましょう。
これで完成です。
小鳥が水面で遊んでいる様子が感じられますよね。
玄関や水回りに飾って癒しをプラスしてみてはいかがですか?!
今回は、インテリアにもなる貝殻を使用しましたが、レジン枠を使ってアクセサリーにしたり、ストラップにしたりするのもオススメです。
また、もっと大きいサイズの「波紋」を作りたいという方は、焼きプリンカップの底が「波紋」模様になっている商品があるので探して、試してみてください。
関連記事
-
-
レジン液の代用になるものはあるのか?
近年人気のレジンアクセサリー。 透き通るガラスのような透明感に、金属パーツやパー …
-
-
レジンで布をコーティング。クルミボタンをワンランクアップ!かわいいヘアゴムの作り方。
お気に入りの布でくるみボタンが作れるキットが100円ショップでも販売されているの …
-
-
レジン液でのにじみを防止する方法
レジンは液体ですので、紙や布などは直接レジン液を注いでしまうと、どうしてもにじん …
-
-
レジンで綺麗な宇宙色を再現してみよう
最近、女性たちの間でじわじわと人気が出ているのがレジンといわれるアクセサリーです …
-
-
レジンで簡単な玉(球体)の作り方
一見難しそうに見えるレジンで作る球体ですが、材料さえきちんと揃っていれば、初心者 …
-
-
造花を使ったレジンアクセサリー作り方
レジンはパーツをレジン液に閉じ込めるだけでは無く、レジン液でコーティングするとい …
-
-
レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。 …
-
-
レジンでピルケースを作ってみよう!
レジン制作で定番の一つがピルケースです。 ピルケースはミール皿などのアクセサリー …
-
-
UVレジンキーチャームの作り方【簡単基本のバッグチャーム】
お手持ちのバッグに合わせて世界に一つのバッグチャームを作りませんか?! 最近では …
-
-
レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介 …