ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

レジン着色のススメ!材料と方法紹介

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

rejin_tyakusyoku
透明な樹脂のなかに好きなものを入れて固めるレジンクラフト。無色透明なままで使ってももちろん素敵な作品ができますが、レジン液自体を着色して使うとまた違った美しさを楽しめます。今回はそんなレジンの着色についてのおはなしです。

まず、レジンに着色するのに使える材料ですが、基本的に顔料とよばれるものが良いです。UVレジンの場合は紫外線が届かないと硬化不良を起こしますので、特に透明顔料というものを使いましょう。手芸店やレジン液を売っているお店などでは大抵の場合液と一緒に置かれていると思います。


よくあるのはパウダー状のものです。レジン専用の細かなパウダーを少量混ぜて使います。売られているのを見るととても少なく感じますが、小さな作品なら爪楊枝の先に少し付けただけで充分なくらいです。色数も豊富で手に入りやすいです。(例:パウダー:レジン用ラメ


また最近よく見かけるようになったのがヴィトラーユという液体状の着色料です。もともとはフランス生まれの溶剤系の絵の具だそうですが、レジン着色用として販売されています。こちらはパウダー状のものよりも早く綺麗に溶けます。色数は少ないですが数色混ぜて使うこともできますのでいろいろ試してみるのも楽しいです。(例:ヴィトラーユ|レジンクラフト用着色剤


そのほか、NRクリアカラーという着色料も最近よく聞きます。この着色料はレジン専用に作られたものですので、非常に綺麗な発色で人気が出てきています。4色しかありませんが、それぞれ混ぜ合わせることによって好みの色が作れます。難しそうと思われるかもしれませんが、わかりやすいカラーチャートが付いていて付属のスポイトで正確な計量ができますので、簡単に色を作り出せますし同じ色を再現しやすいです。(例:NRクリアカラー着色料

レジン専用ではない着色料

レジン専用の着色料が手に入らない場合や好みの色がない場合、試しに安価な材料でやってみたいという方はほかのものでも代用することができます。
例えば、プリンターの詰め替え用のインクがあります。まだレジンが注目を浴びるようになる前、専用の着色料が少なかった頃によく使われたようです。そのままでは使いにくいので、化粧品用のボトルなどに詰め替えて使うのがおすすめです。
また、パステルを削ってパウダー状にして使うこともできます。カッターで削ってもよいですが、粒が大きくなることがあるので、料理用の網杓子や茶漉しでこすると細かく簡単に削れます。ただ、色によっては溶け残ってダマになるので注意が必要です。
ダイソーでは24色セットのパステルがあるので、レジンの色付けを試してみたいという方はやってみても良いかもしれません。
rejin_tyakusyoku_image1
最後に、レジンとマニキュアの組み合わせもよく耳にしますが、マニキュアの場合は綺麗に混ざらなかったり硬化不良を起こしやすかったりと、レジンに色をつける目的での使用はオススメできません。マニキュアを使う場合は、ミール皿などに下地として塗りましょう。よく聞く宇宙塗りもこの方法です。また、紫外線で硬化できるジェルネイルの場合はUVレジンに混ぜて着色することができます。ただし、濃い色にしてしまうとやはり硬化不良を起こすので気をつけましょう。濃くしたい場合は、なるべく薄い層にして何層か重ねるのがオススメです。

どの着色剤を使う場合でも、多く入れすぎるとUVレジンの場合は紫外線が届かなくなり底面が硬化不良を起こしやすく、エポキシレジンの場合にも硬化不良を起こす場合がありますので注意が必要です。慣れないうちは思った通りにはいかないかもしれませんが、レジンの着色はなかなか奥が深く面白いです。またオリジナリティもぐっと増しますので是非チャレンジしてみてください。

 - レジン

  関連記事

レジンで作るかわいいイチゴマカロンとレモンゼリーのストラップ

今回はUVレジンを使用して、イチゴたっぷりのマカロンとレモンゼリーのストラップの …

レジンで人気の猫型に挑戦してみよう!

レジンと言えば、サークル型やスクエア型、トライアングル型などで作ることが多いので …

楽天市場で発見!かわいいレジン用デザインシートのご紹介&使い方

最近はレジン用品も通信販売で気軽に購入できるようになりましたよね。私もよく利用す …

レジン液をマニキュアで着色してみよう

レジン液には、透明のクリアカラーだけでは無く、既に着色されたカラーのレジン液も売 …

枠なしでレジン作品を作るには?

レジン作品を作るには、フレームにレジン液を流し込み、パーツを閉じ込めるものが多く …

スチームパンクにピッタリ!レジン用歯車パーツのオススメ商品とアリス風ペンダントトップの作り方

どこかレトロな雰囲気で男性にも人気の歯車パーツは、レジンでも大活躍のオススメパー …

[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方

今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方 …

レジンにオススメの透明フィルム

レジンに封入する透明フィルムは、レジン液の中に文字や絵が浮いているように見えて、 …

レジンで綺麗な宇宙色を再現してみよう

最近、女性たちの間でじわじわと人気が出ているのがレジンといわれるアクセサリーです …

100円ショップのシールを使って、簡単レジンストラップの作り方

今回は、プードルレジンストラップの作り方を紹介したいと思います。 100円ショッ …

S