子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介
昔の映画を見ていると、母親が子供のために服を作っている場面がでてくることがあります。
そういえば私が小さい頃うちもよくミシンの音がしていたな、と思い出した人もいるのではないでしょうか。
そして、今でも手作り派のママはたくさんいます。
子供服は小さくて作りやすく、ソーイング初心者でも簡単にできるパターンはいっぱいあります。
これから作ろうと思っているママ達は是非トライしてください。考えていたほど難しくなかった!とビックリするはずです。
本屋さんで子供服の手芸本を見ていると、既製品に負けないほど可愛い服がいっぱい載っています。
そんな中で、初めてでもわかりやすい本をいくつかピックアップしてみましょう。
「ハンドメイドのかんたん子供服」(ブティック社)
こちらは、シーズンごとに発刊されていて、「50cm、1mで作る服」などの特集記事もあります。ナチュラルテイストの子供服が多く、写真付きでわかりやすく解説されています。90〜120cm型紙付き。
⇒ハンドメイドのかんたん子ども服 2015-2016秋冬
「パターンレーベルの子供服ソーイング」(日本ヴォーグ社)
ネットで購入できるおしゃれな型紙ショップ「パターンレーベル」から出版された本です。必要な道具やわかりやすい図解で初心者にもぴったりです。100〜130cm型紙付き。
⇒パターンレーベルの子供服ソーイング
「いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服」(日本ヴォーグ社)
ベビーのカバーオールやスタイからキッズのワンピース、パンツまでシンプルで応用のききやすい服が載っています。布の種類についてなどもあり、洋裁の基礎知識がわかります。70〜100cm型紙付き。
⇒いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服
「コットンフレンド キッズ!」(ブティック社)
こちらもシーズンごとに発刊されています。ハンドメイド雑誌「コットンフレンド」の子供服版です。ジュニアサイズまであり、まるでファッション誌のようにおしゃれな紙面。バッグや帽子などの小物もあり、イラスト解説は可愛くてわかりやすいです。100〜150cm型紙付き。
⇒コットンフレンドキッズ! 2015-2016 Autumn-Winter
他には「こどものパンツとスカート」「女の子のお出かけ服」「小さくてもきちんとした服」など、テーマが決まっている本もあります。
子供服、特に70から100cmくらいまでは着る期間がとても短いものもありますよね。デパートで見つけたあの服、すごく可愛いけど今シーズンしか着れないしお値段が・・・という時は、よく似た生地で作ってみるのもおすすめです。
子供服のハンドメイド本は見るだけでも十分楽しめて、コーディネイトのお手本にもなります。ぜひ活用してください。
関連記事
-
-
子供服を手作りしたい!初心者におすすめの型紙3選
デパートなどの子供服売り場。 カラフルにディスプレイされたお店は親子連れやお腹の …
-
-
簡単手作り!子供用エプロンの作り方
子供や赤ちゃんに何か作ってプレゼントしたいなという時があります。 気心知れていて …
-
-
【型紙不要で超簡単!】子供服を犬の服にリメイクする作り方【手作り】
愛犬の洋服を手作りしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、そん …
-
-
簡単♪キルトでポットマットとコースター
綿の布と布の間に綿(わた)を挟んで、ステッチをかけたキルト。 ふんわりとして可愛 …
-
-
ミシン初心者にもおすすめの型紙
バッグが好き!見るとついつい買いたくなってしまう。 でも、この色がもう少し濃かっ …
-
-
[作り方]保冷用の買い物バッグをハンドメイド。簡単アイデアいろいろ
みなさんは、買い物のときにエコバッグなどを持っていきますか? 食品売り場では保冷 …
-
-
【洋裁の基礎】「ドレメ式」と「文化式」の違い
「ドレメ式」とか「文化式」だとか これに限らず 洋裁の本の中を見てみると何やら聞 …
-
-
人気のソーイング資格を一挙紹介!
物を作ることが好きで、趣味でソーイングをやっている人は多いと思います。 中にはこ …
-
-
幼稚園用の手提げかばんの作り方[子供用鞄]
幼稚園や小学校の入園、入学のときに必要になるのが「絵本かばん」です。だいたいA4 …
-
-
【新生児・乳児】ベビー服をサイズアップする4つの方法【赤ちゃん服のリメイク】
「昨日より明らかに大きくなってる!」と感じるくらい、日に日に大きくなっていく赤ち …
- PREV
- アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
- NEXT
- レジン着色のススメ!材料と方法紹介