ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

[保育園・幼稚園に]手作りで準備する通園バッグ。作る楽しさと使う楽しさ

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

hoikuen-bag2
もうすぐ始まる幼稚園!保育園!さぁ、準備をしなくっちゃ・・・
必要なものはたくさんありますね。洋服、靴、お昼寝の用意やお弁当、給食の用意。
でも、まず気になるのは毎日持っていく通園バッグ。
お店にはかわいいものがいっぱい売っています。でも、手作り派の人も多いのではないでしょうか。

手作り派の人にその理由を聞いてみると、やっぱり1番は「こどもの好きな布や色で作ってあげたい。」
手作りすると、大抵はお店で買った時よりも費用は抑えられることが多いです。しかし、それだけが手作りする理由ではありません。
やっぱり、子供の意見を聞いて好きなデザインで作ってあげよう、好きなバッグを持って楽しい園生活にして欲しい、という作り手の願いが込められているのです。

また、手作りならではのメリットもあります。
同じものは絶対ないのですから、自分のバッグがすぐにわかる!これは手作りの大きな魅力ですね。
体の小さな子の場合、市販の通園バッグだと大きすぎたり引きずってしまったりすることがあります。
手作りなら、そんな時にひと回り小さいサイズにしたり持ち手を少し短くしたりできます。
また、必要だと思うところに好きな大きさのポケットを付けることもできます。
バッグの他にも園グッズをお揃いで作ればきっと喜んでくれます。シューズバッグや着替えを入れる袋、お弁当袋など。2、3パターン柄などを変えて作ると楽しんで使ってくれるようになります。

イチから作るのは大変、という時は、市販のバッグに手を加える方法もあります。
シンプルなバッグにワッペンやリボンをつけるだけでもOK。
もう少し凝りたいなら、刺繍をする、フリルやレースで飾る、布用絵の具で好きな絵を描いちゃうのも面白いです。
布用のクレヨンもありますので、お子さんと一緒に作業すると自分で作ることの喜びも教えてあげられます。

自分のマークを決めるのもおすすめです。例えば、ひまわりの好きな女の子ならひまわりの、野球の好きな男の子ならボールのアップリケをしてあげます。「○○ちゃんのマークはこれだよ!」という特別な感じが、とっても嬉しくて大事にしてくれるに違いありません。
毎日使っていた大好きなバッグのことは大きくなっても必ず覚えていてくれるはずです。

作り手が楽しんで作ったものは、使う人も楽しくなっちゃうんです。一生懸命作ったものを嬉しそうに使ってくれているのを見るのは本当に幸せです。
そんな気持ちを味わってみたい時はぜひ、手作りバッグにトライしてくださいね。

 - 洋裁

  関連記事

子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介

昔の映画を見ていると、母親が子供のために服を作っている場面がでてくることがありま …

ハンドメイドで子供服を作るときに使う無料&有料型紙!

裁縫する際に使う型紙。型紙とはいったい何でしょうか。 型紙とは、いわば実物大の設 …

簡単ハンドメイド布小物でお出かけを楽しく!1日でできるポーチとティッシュケースの作り方

自分が使う物、出かける時の必需品など、身の回りの物を選ぶ時は何を重視するでしょう …

子供服を手作りしたい!初心者におすすめの型紙3選

デパートなどの子供服売り場。 カラフルにディスプレイされたお店は親子連れやお腹の …

収納力抜群!ソーイングバッグの作り方【持ち運びGood】

家の中でソーイングを楽しむことはもちろん、外出先でもソーイングをしたいと考えたこ …

幼稚園用の手提げかばんの作り方[子供用鞄]

幼稚園や小学校の入園、入学のときに必要になるのが「絵本かばん」です。だいたいA4 …

簡単!子供用チューリップハットの作り方

子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …

ミシンの下糸がゆるい時の調整、チェックの仕方

綺麗な縫い目にするためには、上糸と下糸の強さが均等でなければなりません。 どちら …

Tシャツもズボンもスカートも!子供服の簡単サイズダウン方法

お下がりの服が大きくて着せられないということ、ありますよね。 全体的に大きければ …

ミシン
[洋服を作る]世界が広がる服づくりの仕事

服づくりとは、ものづくりです。 オシャレな響きに、常に流行をチェックするのが主な …