[手作り保育園バッグ]ミシンがなくても大丈夫!手縫いで作る裏地付き通園バッグ
ミシンがない!でも、せっかくだから手作りで通園バッグを作りたい!
手縫いは確かに時間がかかりますが、丁寧に作業すれば可愛いバッグができます。
コツはまめにアイロンで形を整えながら進めることです。
直線縫いでできる手縫いの通園バッグの作り方を紹介します。
手縫いだと布端の始末がしにくく、またどうしても縫い目がそろわないところが出てくるので、布端の始末の必要がなく縫い目が表に出ない裏布付きのバッグを作ってみましょう。
材料
- 表布:約50×70cm
- 裏布:約50×70cm
- 綿テープ(25mm幅)約80cm
作り方
1.表布を中表に半分に折り、両脇を縫う。しっかりさせるためには、半返し縫いがいいでしょう。
2.裏布も同じように中表に半分に折り、両脇を縫う。この時、一方の脇の真ん中あたりは10cm程あけておきます。(返し口になります)
3.表布を表に返して、持ち手を縫い付けます。しっかりと2、3回往復して縫いましょう。
4.裏布は中表のままその中に持ち手を付けた表布をすっぽりと入れます。
5.袋の入れ口を縫います。持ち手の上は特にしっかりと縫いましょう。
6.返し口に手を入れて、表にひっくり返します。
7.返し口をコの字閉じで縫い合わせます。
8.裏布を表布の中に入れて出来上がりの状態にします。
9.これで、出来上がりでもいいのですが、もうひと手間、入れ口を表から細かめに縫うと形もしっかりとして丈夫になります。
参考URL
わかりやすく解説されている「ゆっこ・とい」さんの動画
半返し縫い
コの字閉じ
ポイント
バッグ用の生地は、あまり厚地のものにすると針が通りにくいので気を付けてください。
表から見える縫い目は最後の入れ口周りのステッチだけですので、その他の縫い目は多少ゆがんだり揃っていなかったりしても大丈夫です。ただ、できるだけ細かく縫うことが大事です。大まかに縫うと、バッグに物を入れたときに重みで縫い目が伸びてほつれてくる場合があるので注意しましょう。心配な時は同じところを2度縫いするといいです。
もしもポケットを付ける時は、布を裁って最初に縫い付けましょう。
ポケット口の両端は一番ほつれてきやすい箇所です。縫い付ける時に何度か返し縫いをして頑丈にしてください。
まとめ
ミシンを使わない手芸、特に今回のような大き目の物は根気と時間が必要ですので余裕をもって作り始めることをおすすめします。完成後に、どうしても歪みや縫い目が気になる時は、リボンやアップリケで飾ると気にならなくなります。お試しくださいね。
関連記事
-
子供服の手作りワンピース用の型紙6選(無料&有料)
リカちゃんやジェニーなどの人形が着ている服は・・・・といえば、やっぱりワンピース …
-
【型紙不要で超簡単!】子供服を犬の服にリメイクする作り方【手作り】
愛犬の洋服を手作りしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、そん …
-
ミシン初心者にもおすすめの型紙
バッグが好き!見るとついつい買いたくなってしまう。 でも、この色がもう少し濃かっ …
-
洋服を作る仕事に必要なことと基礎知識
おしゃれが大好きな人なら誰でも、服をつくる仕事がしてみたいと一度は思ったことがあ …
-
[保育園・幼稚園に]手作りで準備する通園バッグ。作る楽しさと使う楽しさ
もうすぐ始まる幼稚園!保育園!さぁ、準備をしなくっちゃ・・・ 必要なものはたくさ …
-
簡単!子供用チューリップハットの作り方
子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …
-
簡単ハンドメイド布小物でお出かけを楽しく!1日でできるポーチとティッシュケースの作り方
自分が使う物、出かける時の必需品など、身の回りの物を選ぶ時は何を重視するでしょう …
-
ソーイングミシンの糸の種類を解説
ミシンソーイングをする際、生地にあった糸を選ぶことで仕上がりが綺麗になります。 …
-
おすすめ!ソーイング副資材の通販ショップ7選!
ミシンや手縫いで何か作りたいと思った時、生地は気に入った柄を探せば良いですが、ボ …
-
【洋裁の基礎】「ドレメ式」と「文化式」の違い
「ドレメ式」とか「文化式」だとか これに限らず 洋裁の本の中を見てみると何やら聞 …