【洋裁の基礎】「ドレメ式」と「文化式」の違い
「ドレメ式」とか「文化式」だとか これに限らず 洋裁の本の中を見てみると何やら聞きなれないワードが出てきます。
ここでは「ドレメ式」や「文化式」に関する説明をします。
まず、服を作る時は 型紙を使わず直接布を裁つ直裁ちを除いて ほとんど型紙を使います。
型紙を作る時に製図をしますが 製図には大きく分けて「かこみ製図」と「原型製図」があります。
この「原型製図」には○○式というようにいくつかの種類の原型があるのです。
「ドレメ式」とか「文化式」の○○式というのは型紙の「原型」の種類なのです。
1着の服が目的地だとしたら そこに行くまでの道順がいろいろあるぐらいに思ってください。
最近はネットの無料型紙やソーイングブックの付録など 簡単で手軽に型紙が手に入るので、 洋裁学校などで作図経験のある人とか よほど意欲がある人しか「原型」を使わないのではと思いますが 「いずれは自分でも作ってみたい」という方はちょっと覚えておいてください。
では ここでいう「原型」とは何かということもついでに…
「原型」とは自分のサイズデータを平面に製図したものです。
立体である人間の体を数値に置き換えて平面に作った定規のようなものです。
バストやウエストなどの体型サイズに「基本的なゆとり量」を加えた型紙
が「原型」なのです。
それを元に型紙を作図し 一人一人にフィットした洋服を作ります。
原型は一回作ったら 大きく体型がかわらない限り、何回も作り直す必要がありません。
ですから薄い紙だとボロボロになってしまうので厚紙で作るといいです。
「原型」は独自のデータを元に「基本的なゆとり量」を設定して作るので いろいろな○○式というのがあるのです。
「ドレメ式原型」と「文化式原型」が広く知られていていますが 他にも田中式、上田式、大谷式、トミー式などいろいろな製図法があります。
ドレメ式とは
大正時代にドレスメーカー・スクールを創立された杉野芳子さんが考案されました。「ドレメ」とはドレスメーキングの略です。デザイナー養成科をいち早く開設し、デザイナーやパタンナー、スタイリストなどのプロを輩出しています。 スクールはその後ドレスメーカー女学院と改名、現在はドレスメーカー学院となって男女共学になっています。
特徴としては ドレメ式原型は左半身(心臓がある方)で作成します。
平成21年により現代人に合った「ドレメ式新原型」を発表しました。
文化式とは
文化服装学院で教えるために作られた原型です。
開校以来約30万人が卒業しています。
卒業生の中には数多くの有名なデザイナーなどファッション産業界の最先端で活躍さている方がいらっしゃいます。
文化式の女性用の原型は学生さん達のデータを元にしているので 20代くらいの標準的な体型を中心に合うようになっているのが特徴でしたが時代とともに少しずつ改定されてきました。
近年20~40代の日本人のスタイルがよくなり、胸のふくらみや細くなったウエストに合わせるため 計算式が多くなった「新文化式原型」というものもあります。
特徴としては 文化式原型は右半身で作成します。(ドレメ式とは逆)
どの原型もそれほど大差はないにしろ ドレメ式の製図にはドレメ式原型、文化式には文化式原型を使うので 何を選ぶかは、どの本の製図を見て作るかによって選べばいいかと思います。
レディブティックやミセスのスタイルブックという雑誌ならドレメ式、文化式 両方の製図がのっています。
原型を使って作図ができるようになると いろいろなデザインの服が作れるようになります。
関連記事
-
-
【初心者でも簡単!】古着を犬服にリメイクする3つの作り方【無料型紙】
愛犬家のみなさん!みなさんのタンスの中に、着古したセーターやフリース、トレーナー …
-
-
おすすめの子供服の型紙屋さん ~パンツ編上級~
いよいよ上級編になります。 中級編よりさらに細かい作業が増えているイメージですが …
-
-
エコバッグを手作りして、お買い物をもっと楽しく[買い物バッグの作り方]
買い物に行くときに忘れてはいけないのが買い物バッグ。 お店の袋は有料のことが多い …
-
-
幼稚園用の手提げかばんの作り方[子供用鞄]
幼稚園や小学校の入園、入学のときに必要になるのが「絵本かばん」です。だいたいA4 …
-
-
【洋裁】ドレメ式原型の作り方
ここではドレメ式原型の引き方を説明します。 用意するもの メジャー(採寸に使いま …
-
-
これさえあれば!初心者でも布小物が作れる魔法の道具9選
ミシンも手縫いも得意じゃないけど、布小物を作りたい! そんな方のために、布小物製 …
-
-
簡単に作れる子供服手作りワンピースの作り方
四季を通して便利なお洋服、ワンピース。 コーディネイトに迷った時やちょっとおめか …
-
-
ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介
小さな刺繍をしてみませんか? ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのも …
-
-
子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介
昔の映画を見ていると、母親が子供のために服を作っている場面がでてくることがありま …
-
-
手作り子供服で女の子が喜んできてくれるものは?
最近の子供は男の子も女の子もオシャレですね。大人が負けちゃうくらいこだわりを持っ …