【洋裁の基礎】「ドレメ式」と「文化式」の違い
「ドレメ式」とか「文化式」だとか これに限らず 洋裁の本の中を見てみると何やら聞きなれないワードが出てきます。
ここでは「ドレメ式」や「文化式」に関する説明をします。
まず、服を作る時は 型紙を使わず直接布を裁つ直裁ちを除いて ほとんど型紙を使います。
型紙を作る時に製図をしますが 製図には大きく分けて「かこみ製図」と「原型製図」があります。
この「原型製図」には○○式というようにいくつかの種類の原型があるのです。
「ドレメ式」とか「文化式」の○○式というのは型紙の「原型」の種類なのです。
1着の服が目的地だとしたら そこに行くまでの道順がいろいろあるぐらいに思ってください。
最近はネットの無料型紙やソーイングブックの付録など 簡単で手軽に型紙が手に入るので、 洋裁学校などで作図経験のある人とか よほど意欲がある人しか「原型」を使わないのではと思いますが 「いずれは自分でも作ってみたい」という方はちょっと覚えておいてください。
では ここでいう「原型」とは何かということもついでに…
スポンサーリンク
関連記事
-
-
[作り方]保冷用の買い物バッグをハンドメイド。簡単アイデアいろいろ
みなさんは、買い物のときにエコバッグなどを持っていきますか? 食品売り場では保冷 …
-
-
ミシンで作る!バッグの作り方の流れと道具
素敵な生地を見つけると、夢が膨らみます。 エプロンやクッションカバー、バッグもい …
-
-
子供服を手作りしたい!初心者におすすめの型紙3選
デパートなどの子供服売り場。 カラフルにディスプレイされたお店は親子連れやお腹の …
-
-
【初心者でも簡単!】古着を犬服にリメイクする3つの作り方【無料型紙】
愛犬家のみなさん!みなさんのタンスの中に、着古したセーターやフリース、トレーナー …
-
-
パイピング仕上げで高級感を♪初心者でもできるバッグ縫製
初心者でもちょっとの工夫で、お店に売っているようなバッグが作れます。 今回は、使 …
-
-
まるで新品!お下がり子供服のリメイク基礎テクニック4つ【男の子から女の子も!】
上の子の服をお下がりしようと思ったら、「新しい服がいい!」と言われてしまったり、 …
-
-
マチ幅をボタンで調節できる!【ハンドメイド布バッグ】裏地なしトートバッグの作り方
ハンドメイドのバッグ、といってもショルダーバッグやリュックサック、ボストンバッグ …
-
-
すぐできてかわいいハンドメイド雑貨!布のお花は飾っても、つけても素敵。作り方をご紹介
ポーチやバッグを作ったけれどなんだかちょっと物足りないなぁ、などと思ったことはあ …
-
-
[手作り保育園バッグ]ミシンがなくても大丈夫!手縫いで作る裏地付き通園バッグ
ミシンがない!でも、せっかくだから手作りで通園バッグを作りたい! 手縫いは確かに …
-
-
これから始める!ミシン教室の選び方【初心者編】
ミシンは持っていますか? 手芸を始めたいので買う予定の人もいれば、今は押し入れの …