簡単!子供用チューリップハットの作り方
子供の外遊びに必要な「帽子」
特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うことがよくあります。そこで、おでかけにはなかなか洗うことが出来ない麦わら帽子、公園や水遊びには簡単に洗える布製のものをと使い分けることにし、作成したのがチューリップハットです。
用意するものは、
- コットン生地
- 必要であれば、帽子用のゴム(100均にもあります)
- お好みでトーションレース
です。
レースは市販のものでも、手編みしたブレードでもいいですよ。
1.まず、型紙を用意します。本にある場合もありますし、ネットで「チューリップハット 型紙 無料」で検索するとダウンロード出来るので、印刷したものをはさみで切るだけで簡単です。
2.生地に型紙を乗せてなぞってから、縫い代1センチをつけて切っていきます。測らなくても、だいたい1センチで切れば大丈夫です。表に6枚、裏に6枚使用します。色を変えたり、交互に使ってみたりと工夫してみましょう。
3.切った布を頂点からつばの方向にかけて1枚ずつ縫って繋げていきます。6枚繋いだら1枚目の反対側と縫うとほぼ帽子の形になります。頭頂部の部分が重なって少し縫いにくいですが、縫い代を同じ方向に倒して形を整えて縫います。これを表、裏、の2つ作ります。
4.お好みで表の布にトーションレースを縫い付けます。表と裏を合わせる前に飾りつけはしてしまいましょう。これは100均のトーションレースをミシンで縫いました。
5.表と裏を中表にし、帽子のつばの部分を縫っていきます。7センチほど残して返し縫いをしてミシンを終わらせます。縫い残した7センチの部分から表と裏をひっくり返します。
6.縫い残しの部分を折って、まち針で止めます。縫い目の部分がしっかりと端にくるように、目打ちなどを使って形を整えましょう。アイロンをかけると次のミシンがかけやすくなります。
7.端1ミリの部分をミシンで縫い一周します。これで開いていた7センチの部分も塞がりました。ミシンを1周しないと2枚の布がプカプカとしてしまいます。このようなミシンのかけ方を「布を押さえる」といいます。
8.必要であればあご紐(ゴム)を縫い付けます。
この帽子、布の端を処理する必要もなく、立体とはいえ、ほとんどが直線で縫うだけなのでとても簡単です。そしてこのように開くことが出来るので、洗濯して干せばあっという間に乾きます。
あご紐をつけなければ、リバーシブルとしても使えます。
この帽子は清潔を最優先にしたので、非常にやわらかい仕上がりです。小さく折りたたんでかばんに入れたり、車のシートのポケットなどに入れたりしておけるので、何かと活躍する機会がありました。
冬用の帽子を作るときは、厚手の布に接着芯というものを片方の布に貼り付けてから作ると、形がしっかりとした帽子になりますよ。
関連記事
-
-
すぐできてかわいいハンドメイド雑貨!布のお花は飾っても、つけても素敵。作り方をご紹介
ポーチやバッグを作ったけれどなんだかちょっと物足りないなぁ、などと思ったことはあ …
-
-
リバーシブルでも使える手提げかばん[子供用にも最適]
一枚の布でつくると、裏側にはかならず縫い代が見えてしまいます。ロックミシンで処理 …
-
-
パイピング仕上げで高級感を♪初心者でもできるバッグ縫製
初心者でもちょっとの工夫で、お店に売っているようなバッグが作れます。 今回は、使 …
-
-
[初心者向け]初めての洋裁レクチャー~道具と型紙選び
初めて洋裁を始めようと思った時、洋裁の道具は何を用意して、生地はどれにして、型紙 …
-
-
【洋裁】洋服作りのためのおすすめ書籍
なんとなく洋裁に興味をもっている方や、経験ないけどやってみたいと思っている人は多 …
-
-
【型紙不要で超簡単!】子供服を犬の服にリメイクする作り方【手作り】
愛犬の洋服を手作りしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、そん …
-
-
これさえあれば!初心者でも布小物が作れる魔法の道具9選
ミシンも手縫いも得意じゃないけど、布小物を作りたい! そんな方のために、布小物製 …
-
-
洋服を作る仕事に必要なことと基礎知識
おしゃれが大好きな人なら誰でも、服をつくる仕事がしてみたいと一度は思ったことがあ …
-
-
通園バッグをショルダータイプに変える方法。簡単な後付け法(作り方)をご紹介
園生活で使うバッグ。手で持つトートタイプの物は、お店でもよく見かけます。 手作り …
-
-
エコバッグを手作りして、お買い物をもっと楽しく[買い物バッグの作り方]
買い物に行くときに忘れてはいけないのが買い物バッグ。 お店の袋は有料のことが多い …
- PREV
- ボタンでヘアアクセサリーを作ろう♪
- NEXT
- 初心者でも簡単!あみぐるみの作り方