エコバッグを手作りして、お買い物をもっと楽しく[買い物バッグの作り方]
買い物に行くときに忘れてはいけないのが買い物バッグ。
お店の袋は有料のことが多いので、エコバッグなどはできればいつも携帯していたいですね。
そして、どうせ持つなら気に入ったものを持ちたいと思いませんか?
雑貨屋さんなどではとってもかわいいバッグがたくさん売っています。
大きいものから小さいものまで、バラエティ豊かです。
でも、自分のお気に入りを手作りしてみるのもおすすめです。
レジ袋型のエコバッグなら、簡単に作ることができます。
買い物によっては結構な重さになるため、丈夫にするポイントもご紹介しましょう。
出来上がりサイズ
幅約33cm 高さ約50cm
材料
- バッグ用の布 綿プリントなど110cm幅を約50cm
- バイアステープ 約2m
作り方
1.布を4つに折ってカットします。
2.脇にジグザグミシンをかけます。
3.脇を袋縫いします。
①外表に二つ折りにし、脇を縫います。(上から20cmはあけておきます)
②次に中表にして、脇を縫います。
4.底を袋縫いします。
①中表のまま、両脇を10cm折って底を縫います。
②表に返して底を縫います。
5.持ち手の部分にバイアステープを縫います。
6.アイロンで形を整えて出来上がり!
重いものを入れても耐えられるように、脇と底を袋縫いにしています。
ミシンステッチは重ねるほど丈夫になるので心配な箇所はステッチを2本、3本にしてもいいですね。色のきれいな糸にすればアクセントにもなります。
薄い生地の場合は接着芯を貼る、裏布をつける、持ち手部分にキルト芯を入れる、底を2重にするなど、補強する方法は様々あります。市販の保冷シートを中布として使うと保冷バッグにもなります。
ナイロン生地など撥水加工されたもので作るのもおすすめです。
バイアステープは本体と同じにしたい場合は、布を斜めに切って作ります。長さが足りない時はつぎ足しながら必要な長さにしましょう。
なぜ布を斜めにとるのかというと、布は縦または横に伸縮する方向があるので斜めにとればストレッチ性のあるテープになります。バイアステープはカーブした箇所に使うことが多いので、伸縮性が必要なんですね。
市販のバイアステープは柄やテープ幅が豊富です。素材も綿をはじめニット、麻、ガーゼなどありますので作るものによって使い分けることができます。
紹介したエコバッグは、持ち手の間に2cm幅のゴムを縫い付けるとコンパクトになります。
大きさを変えて、布を変えてたくさん作ると、買い物が楽しくなります。
プレゼントやバザーにもどうぞ!
関連記事
-
-
子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介
昔の映画を見ていると、母親が子供のために服を作っている場面がでてくることがありま …
-
-
[手作り保育園バッグ]ミシンがなくても大丈夫!手縫いで作る裏地付き通園バッグ
ミシンがない!でも、せっかくだから手作りで通園バッグを作りたい! 手縫いは確かに …
-
-
通園バッグをショルダータイプに変える方法。簡単な後付け法(作り方)をご紹介
園生活で使うバッグ。手で持つトートタイプの物は、お店でもよく見かけます。 手作り …
-
-
【洋裁】洋服作りのためのおすすめ書籍
なんとなく洋裁に興味をもっている方や、経験ないけどやってみたいと思っている人は多 …
-
-
子供服を手作りしたい!初心者におすすめの型紙3選
デパートなどの子供服売り場。 カラフルにディスプレイされたお店は親子連れやお腹の …
-
-
手縫いでもできる!子供服をサイズアップする基礎テクニック【洋服のリメイク方法】
我が子の成長は嬉しいけれどワンシーズンごとに服を新調するのは大変。もうサイズアウ …
-
-
簡単♪キルトでポットマットとコースター
綿の布と布の間に綿(わた)を挟んで、ステッチをかけたキルト。 ふんわりとして可愛 …
-
-
[洋服を作る]世界が広がる服づくりの仕事
服づくりとは、ものづくりです。 オシャレな響きに、常に流行をチェックするのが主な …
-
-
[作り方]保冷用の買い物バッグをハンドメイド。簡単アイデアいろいろ
みなさんは、買い物のときにエコバッグなどを持っていきますか? 食品売り場では保冷 …
-
-
簡単手作り!子供用エプロンの作り方
子供や赤ちゃんに何か作ってプレゼントしたいなという時があります。 気心知れていて …