ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

保育園のバッグを作る時に役立つ無料・有料型紙をご紹介。

   

hoikuen-hiyoko2
保育園や幼稚園で使うバッグを手作りする時、まずその型紙が必要です。
型紙はパターンともいわれ、物を作るための設計図です。形をとった型紙を布の上にのせて、それに沿って布を裁ちます。
しかし、単純な形や作り方のものは直接布に型の印をつける場合もあります。

今回は、通園バッグを作るための型紙を紹介しましょう。

無料の型紙

最初は、インターネットでダウンロードできる無料の型紙やレシピです。

通園バッグは、キルティングという中に薄綿の入っている布を使うと裏地をつけなくてもしっかりとしたバッグを作ることができます。
そんな簡単バッグの型紙と作り方を2種類見てみましょう。

「手芸のピロル」 レッスンバッグ(通園バッグ)の作り方

バッグ底を“わ”にして作ります。無地やランダム柄などの場合にはこの作り方が簡単です。
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

布地と手芸・クラフトの店「Pandora House」 レッスンバッグレシピ

バッグ底を縫い合わせて作ります。布の模様が一方向に流れている場合は、底を“わ”にするとバッグ片面の柄がさかさまに向いてしまうのでこの方法で作りましょう。
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

次に、裏地付きバッグの型紙とレシピです。
綿生地などの時はこちらの方法がおすすめです。

「ハンドメイド小部屋」レッスンバッグの作り方

ページヘ(新しいウィンドウで開く)

ショルダータイプのバッグはこちらを参考にしてください。

Pandora House 通園バッグレシピ(ショルダーバッグ)

ページヘ(新しいウィンドウで開く)

「Hoppelfin」

「Hoppelfin」ではレッスンバッグはもちろん園生活に必要な手作り用品の型紙と簡単レシピがたくさん掲載されています。
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

有料の型紙

有料の型紙は、インターネットショッピングでも購入できます。

生地とレースのお店「pelote」

レッスンバッグ&シューズバッグ パターン(税込518円)
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

「ホビー家コテツ」

50cmでできるレッスンバッグ&キャップ(税込302円)
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

50cmでできる通園バッグ(税込302円)
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

通園バッグはもちろん、園生活には他にもいろいろ必要なものがありますよね。
他のグッズも手作りしたい人は、思い切ってハンドメイド本を購入するのもおすすめです。
シューズ袋、お弁当袋、スモックやティッシュケースなどたくさん紹介されています。

切り取ってすぐに使える型紙や、写して使える実物大型紙のついた本をピックアップしてみましょう。

『通園通学バッグの超きほん』1080円

切って使える型紙付き。
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

『いちばんよくわかる かんたんかわい通園通学グッズ』1080円

実物大型紙付き。
ページヘ(新しいウィンドウで開く)

最後に

型紙を使う時は縫い代も考えて作業しましょう。縫い代付きの型紙もありますが、ない時は布を裁つときにプラスするのを忘れずに!

 - 洋裁

  関連記事

おすすめの子供服の型紙屋さん ~パンツ編初級~

私が使った事のある型紙をショップさん別に紹介します。 スカートに比べて難しそう・ …

ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介

小さな刺繍をしてみませんか? ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのも …

ソーイングミシンの糸の種類を解説

ミシンソーイングをする際、生地にあった糸を選ぶことで仕上がりが綺麗になります。 …

簡単手作り!子供用エプロンの作り方

子供や赤ちゃんに何か作ってプレゼントしたいなという時があります。 気心知れていて …

リバーシブルでも使える手提げかばん[子供用にも最適]

一枚の布でつくると、裏側にはかならず縫い代が見えてしまいます。ロックミシンで処理 …

【新生児・乳児】ベビー服をサイズアップする4つの方法【赤ちゃん服のリメイク】

「昨日より明らかに大きくなってる!」と感じるくらい、日に日に大きくなっていく赤ち …

[初心者向け]初めての洋裁レクチャー~道具と型紙選び

初めて洋裁を始めようと思った時、洋裁の道具は何を用意して、生地はどれにして、型紙 …

ミシンで作る!型紙要らずのお揃い子供洋服

服を作るときに一番面倒な作業は型紙つくりではないかと思います。 最近では身長や、 …

手作り子供服で女の子が喜んできてくれるものは?

最近の子供は男の子も女の子もオシャレですね。大人が負けちゃうくらいこだわりを持っ …

これから始める!ミシン教室の選び方【初心者編】

ミシンは持っていますか? 手芸を始めたいので買う予定の人もいれば、今は押し入れの …