ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

簡単♪キルトでポットマットとコースター

      2015/07/26

teapot_img1
綿の布と布の間に綿(わた)を挟んで、ステッチをかけたキルト。
ふんわりとして可愛く素朴な雰囲気なので、おうちの中や持ち物に一点あるだけで、なごむ空間になります♪
簡単で可愛い、初心者向きのキルト小物をご紹介します。

●簡単に作れて可愛い、ティーポットを置くポットマットとコースター●
kirutopotto1

○用意するもの○

・綿の布
・バイアステープ
・キルト綿(わた)
→キルティング用の、平たい綿(わた)。キルト芯ともいいます。
ぬいぐるみに入れるような綿ではなくて、キルト用の平たいものを選んでくださいね。
手芸店や100円均一のお店で手に入ります。
・縫い針
→お持ちの普通の針でOKです。
もし新しく手に入れるなら、「キルト針」または「パッチワーク針」と書いてあるものが縫いやすくておすすめです。
・待ち針
・糸
→お持ちのミシン糸でも大丈夫です。
もし新しく手に入れるなら、手縫い用のキルト糸が良いです。
・チャコペン (なければ鉛筆でも可)

○作り方○

1.布とキルト綿を裁断します。
好きな大きさで良いですが、ポットマットは大体直径15㎝前後、コースターは直径9~10cmくらいが使いやすいかと思います。
ポットマットとコースター、布は各2枚ずつ必要です。
※キルト綿(わた)は物によって厚みが違うので、厚いものは1枚で、薄めのものは2枚重ねたほうが良いかもしれません。
kirutopotto2
2.布にチャコペンで縫う線をひきます。(各1枚ずつ)
キルトの縫い方は色々ありますが、今回は簡単な直線のみで。
kirutopotto3
3.布と布の間にキルトを挟んで、待ち針でとめます。
真ん中の線から縫っていくので、待ち針もそのようにとめます。
kirutopotto4
4.まず中央の線をなみ縫いで縫います。
布とキルト綿がずれないように、気を付けて。
kirutopotto5
*一本縫い終わったら、布がずれていないかチェックです。
5.続けてほかの線も縫いましょう。
一本縫うごとに、布とわたがずれてないかチェックしましょう。
kirutopotto6
そして上下をひっくり返して残りの線も。
kirutopotto7
6.あとは周囲をパイピングするだけ。完成までもう少し。
パイピングの先を0.5~1cmくらい折って、その上から縫い始めます。
kirutopotto8
ぐるっと1周縫ったら、布を1、2cm重ねて玉止めを。
余ったパイピングは切りましょう。
kirutopotto9
7.パイピングをくるっと返して、もう片側をまつり縫いします。
kirutopotto10
出来上がり♪
kirutopotto11
大・小と作って、ティーポットとマグカップ用に。
マグカップ用は数枚あってもいいですね。

裏と表を違う布で作ってリバーシブルにして、気分で使い分けても楽しいですよ♪

 - 洋裁

  関連記事

[作り方]保育園には手作りバッグを、楽しく作って楽しく登園!

保育園、幼稚園、習い事などが始まるとバッグが必要になりますね。小さい子でも持てる …

子供服を手作りしたい!初心者におすすめの型紙3選

デパートなどの子供服売り場。 カラフルにディスプレイされたお店は親子連れやお腹の …

ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介

小さな刺繍をしてみませんか? ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのも …

【洋裁】ドレメ式原型の作り方

ここではドレメ式原型の引き方を説明します。 用意するもの メジャー(採寸に使いま …

子供服を手作りするならおすすめ生地ショップ4選

かわいいベビーやキッズの洋服を作りたい!と思ったら、いざ手芸店へ。 近くにお店が …

【初心者でも簡単!】古着を犬服にリメイクする3つの作り方【無料型紙】

愛犬家のみなさん!みなさんのタンスの中に、着古したセーターやフリース、トレーナー …

簡単!子供用チューリップハットの作り方

子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …

おすすめの子供服型紙屋さん ~パンツ編中級~

初級編に続き中級編です。 初級編にくらべてパーツもだいぶ増えるので裁断も大変にな …

Tシャツもズボンもスカートも!子供服の簡単サイズダウン方法

お下がりの服が大きくて着せられないということ、ありますよね。 全体的に大きければ …

[作り方]保冷用の買い物バッグをハンドメイド。簡単アイデアいろいろ

みなさんは、買い物のときにエコバッグなどを持っていきますか? 食品売り場では保冷 …