ミシン糸を上手に保管・収納するコツ
生地の色に合わせてどんどん買い足して増えていくミシン糸。
おまけに下糸をボビンに巻くから、放っておくとごちゃ混ぜになって、使いたい糸の下糸はどれか、いざ使うとき困ってしまいますよね。
ミシン糸のストックを上手に保管、収納するコツをいくつ紹介します♪
好きな箱や缶に入れて収納
まだミシン糸のストックが少ない方は、好きなお菓子の缶や綺麗な靴箱などに入れてまとめておきましょう。小さなサイズのジップロックの袋があれば、下糸を巻いたボビンとまとめて保管できますし、透明だから探しやすいです。同じ色で素材が違うものがある場合、下糸のボビンを取り違えないよう、マスキングテープ等でラベルを作り、袋に貼っておけば安心です。
100円均一の便利グッズ
大手100均メーカーのダイソーさんに、ミシン糸収納に便利なグッズがあります!ミシン糸とボビンの真ん中の穴に棒状のグッズを通すだけで、簡単に2つをまとめておくことができるんです!
ズボラさんもこれならお片付けが楽チンだし、なんていっても100円です♪
使いたい時、下糸も一緒になっているので探しやすくとっても便利なんです!
100円均一の透明書類ケース
同じく100円均一の商品で、透明の書類ケースが文房具売り場に売っています。
書類用ですが、厚みがあってしっかりしているので、ミシン糸がちょうど入ります。ファイルを立てて、本棚に収納しても良いと思います。
無印良品のアクセサリーケース
無印良品のアクセサリーケースは透明で手頃な大きさの引き出しになっています。
ミシン糸を横に寝かせて収納するのにぴったりですし、ミシン糸だけでなく刺繍糸も長さがぴったりなので、糸収納として最適です。
ミシン上級者さんは…
ガンガン手作りをされて、ミシン糸が増えすぎ!
いちいちしまうのも面倒な程すぐ使う!
そんなミシン上級者の方は、すぐにしまってすぐ取り出せる、見せる収納にしちゃいましょう♪
ホームセンターなどで少し厚みのある木の板と、長い真っ直ぐな釘を買ってきます。
あとはその板のお好きな場所に釘を打っていくだけ!釘の部分にミシン糸とボビンを引っ掛ければ、お目当ての糸がすぐに見つかる収納板の出来上がり!
壁に立て掛けて、なんともカラフルな見せる収納です。
板は、裏に釘の先が出ない厚さのもの、釘はミシン糸とボビン分の長さがあるものを選びましょう。
板にお好きな布を張ってファブリックボードにしても素敵です。
ご自分にあったミシン糸収納を自作するのも楽しいですね!
関連記事
-
-
Tシャツもズボンもスカートも!子供服の簡単サイズダウン方法
お下がりの服が大きくて着せられないということ、ありますよね。 全体的に大きければ …
-
-
おすすめの子供服の型紙屋さん ~パンツ編上級~
いよいよ上級編になります。 中級編よりさらに細かい作業が増えているイメージですが …
-
-
ミシンで作る!型紙要らずのお揃い子供洋服
服を作るときに一番面倒な作業は型紙つくりではないかと思います。 最近では身長や、 …
-
-
手作り子供服で女の子が喜んできてくれるものは?
最近の子供は男の子も女の子もオシャレですね。大人が負けちゃうくらいこだわりを持っ …
-
-
すぐできてかわいいハンドメイド雑貨!布のお花は飾っても、つけても素敵。作り方をご紹介
ポーチやバッグを作ったけれどなんだかちょっと物足りないなぁ、などと思ったことはあ …
-
-
子供服の手作りワンピース用の型紙6選(無料&有料)
リカちゃんやジェニーなどの人形が着ている服は・・・・といえば、やっぱりワンピース …
-
-
ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介
小さな刺繍をしてみませんか? ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのも …
-
-
おすすめの子供服型紙屋さん ~パンツ編中級~
初級編に続き中級編です。 初級編にくらべてパーツもだいぶ増えるので裁断も大変にな …
-
-
子供服を手作りするならおすすめ生地ショップ4選
かわいいベビーやキッズの洋服を作りたい!と思ったら、いざ手芸店へ。 近くにお店が …
-
-
パイピング仕上げで高級感を♪初心者でもできるバッグ縫製
初心者でもちょっとの工夫で、お店に売っているようなバッグが作れます。 今回は、使 …