子供服を手作りするならおすすめ生地ショップ4選
かわいいベビーやキッズの洋服を作りたい!と思ったら、いざ手芸店へ。
近くにお店がなくても大丈夫!ネットショップには生地を販売しているお店もいっぱいあるんです。
ほとんどのお店は生地の拡大画像を掲載し手触りなどの説明もありますので、ゆっくりとお好きな生地を探すことができるのではないでしょうか。
今回紹介するのは、子供服にぴったりのおすすめネットショップです。
「服地・布地のマツケ」
こちらのお店は何といってもプリント柄の品揃えがすごいです。花柄、ストライプなどはもちろん、USAプリントやスヌーピーなどのキャラクター生地も豊富。また、オリジナルデザインが人気の“YUWA”ブランドも扱っています。ベビー・キッズコーナーには肌触りの良いニット生地がいっぱいです。
プリントや生地の種類から選べるようになっています。表示価格は50cmのお値段。50cm単位での販売です。
⇒サイトリンク
「布地のお店ソルパーノ」
ウール、ニット、天然繊維(綿、麻など)、合成繊維(ポリエステルなど)と、まるで家庭科の授業のような商品分けがユニークなお店です。
それだけ基本的な種類の布があるということで、様々な商品がそろっています。初めての購入者限定で「おためしセット」というお得なサービスもあります。
また、「直線縫いの子ども服」などの著者であるデザイナー渡部サトさんの本に載っている生地をたくさん取り扱っています。本と一緒のが作りたい!という時にはこちらのショップで見つかるかもしれません。表示価格は50cmのお値段。50cm単位での販売です。
⇒サイトリンク
「大塚屋ネットショップ」
特価品コーナーが充実していて、子供服にぴったりの布地も多数あります。ソレイアード、YUWA、コットンこばやしなど、人気ブランドの品ぞろえがいいお店です。
表示価格は1mのお値段ですが、なんと最低10cmから10cm単位で購入できるのが嬉しいです。
⇒サイトリンク
「手芸ナカムラ」
手芸の副資材をたくさん取り扱っているお店ですが、こちらのハギレ処分コーナーではデニムや綿チェックなど定番の生地が激安で大量に掲載されています。1m、2mなどのカット売りですが、お得な生地を探したいときは一見の価値ありです。
⇒サイトリンク
シーズン毎におすすめ商品がトップにあることが多いので、まずお店をのぞいて生地から先に選んでもいいですね。
かわいいチェックのツイードを見つけたので、作るのはジャンパースカートにしよう!と、そんな決め方もまた楽しめるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
収納力抜群!ソーイングバッグの作り方【持ち運びGood】
家の中でソーイングを楽しむことはもちろん、外出先でもソーイングをしたいと考えたこ …
-
-
幼稚園用の手提げかばんの作り方[子供用鞄]
幼稚園や小学校の入園、入学のときに必要になるのが「絵本かばん」です。だいたいA4 …
-
-
エコバッグを手作りして、お買い物をもっと楽しく[買い物バッグの作り方]
買い物に行くときに忘れてはいけないのが買い物バッグ。 お店の袋は有料のことが多い …
-
-
ソーイングミシンの糸の種類を解説
ミシンソーイングをする際、生地にあった糸を選ぶことで仕上がりが綺麗になります。 …
-
-
リバーシブルでも使える手提げかばん[子供用にも最適]
一枚の布でつくると、裏側にはかならず縫い代が見えてしまいます。ロックミシンで処理 …
-
-
簡単♪キルトでポットマットとコースター
綿の布と布の間に綿(わた)を挟んで、ステッチをかけたキルト。 ふんわりとして可愛 …
-
-
ハンドメイドで子供服を作るときに使う無料&有料型紙!
裁縫する際に使う型紙。型紙とはいったい何でしょうか。 型紙とは、いわば実物大の設 …
-
-
【型紙不要で超簡単!】子供服を犬の服にリメイクする作り方【手作り】
愛犬の洋服を手作りしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、そん …
-
-
簡単手作り!子供用エプロンの作り方
子供や赤ちゃんに何か作ってプレゼントしたいなという時があります。 気心知れていて …
-
-
【洋裁の基礎】「ドレメ式」と「文化式」の違い
「ドレメ式」とか「文化式」だとか これに限らず 洋裁の本の中を見てみると何やら聞 …
- PREV
- 簡単に作れる子供服手作りワンピースの作り方
- NEXT
- レジンで作る簡単かわいいピアス【作り方】