レジンで作る簡単かわいいピアス【作り方】
手軽に透明感のあるアクセサリーが作れることで人気のレジンですが、その軽さも魅力のひとつです。ガラスのようのな透明感がありながらも本当に軽い素材ですので、ピアスを作るのにもおすすめです。ピアスの穴を開けていない方もノンホールピアスのパーツに変えるだけで大丈夫ですので、是非作ってみてください。
今回は身近な道具を駆使して簡単なピアスを作ります。
準備するもの
- UVレジン液
- 着色料
- クリアファイル
- 爪楊枝
- 貼り付けタイプのピアスパーツ
- 油性ペン
- マスキングテープ
- 厚紙(空き箱などで充分)
です。また、ホログラムやラメ、ネイルシールなど、直径1cmの円に収まるくらいまでの大きさでお好みの封入素材を用意してください。UVランプをお持ちの方は、クリアファイルをランプに入る大きさに切っておきます。クリアファイルはツルツルとしていて曲げることもできるので、UVレジンの下敷きとして最適です。今回はこのクリアファイルの上で型なども使わずに作っていきますので、動かすときにレジンが流れないよう、厚紙に乗せて作業します。
制作の流れ
クリアファイルに油性ペンで直径1~1.5cmほどの円を描きます。
これがピアスの大きさの目安になりますので、作りたい大きさにしてください。
描いたら裏返して厚紙に乗せます。油性ペンはレジンに溶けてしまうので、直接レジンが触れないよう必ず裏返してください。
ここからいよいよレジン液の出番です。
先ほどの円の中心にUVレジン液を垂らします。中心に垂らせば、綺麗な円形に広がっていきます。
目安に描いた円の大きさまで広がれば充分ですので、加減しながら少しずつ出します。
広がったら素早くUVランプか太陽光をあてて硬化させます。移動させる際にレジン液が流れないよう充分注意してください。もし流れてしまったり広がりにくい場合は、その都度爪楊枝で修正しましょう。
硬化できたら、一旦クリアファイルから剥がします。
この時点で形がいびつになっていたら、はさみかヤスリで整えてください。
クリアファイルにマスキングテープの粘着面が上になるように固定します。この上に、先ほど剥がしたレジンを裏返して乗せて固定します。別の場所にUVレジンを少量出し、色を付けます。色付けできたら裏返したレジンに乗せ、全体に広げて硬化させます。
2回目の硬化ができたら再び表に返し、透明なレジンを薄く塗ります。ここでホログラムやネイルシールなどの封入物をのせ、また一度硬化します。これは封入物を固定するためなので、短時間で大丈夫です。
ここまでできたら後は透明なレジンを盛っていくだけです。土台のこぼれないよう気を付けながら少しずつ盛っては硬化、盛っては硬化を繰り返して好みの厚さにします。出来上がったらピアスパーツを裏に付けて完成です。
シンプルな形ですが、色や封入物しだいで無限のデザインができます。楽しんで、世界に一つだけの自分好みのピアスに挑戦してみてください。
関連記事
-
-
レジン着色のススメ!材料と方法紹介
透明な樹脂のなかに好きなものを入れて固めるレジンクラフト。無色透明なままで使って …
-
-
レジンで簡単にべっ甲柄を作る方法をご紹介!
どの世代からも人気のある「べっ甲柄」。 大人女子の雰囲気を出してくれて、特に秋に …
-
-
レジンの型を通販で購入後に後悔しない為に|ラフスケッチのすゝめ
今は検索すれば何でも見つかる時代なので、レジンの型も然り、楽天市場などで検索すれ …
-
-
レジンを不透明な色に着色するには?
レジンと言えば、様々なパーツを閉じ込め、キレイに透き通る輝きが魅力ですが、不透明 …
-
-
レジンとは?レジンってなに?にやさしく回答!
昨今のハンドメイドブームで、初心者でも簡単にできるクラフト系の目新しいものが注目 …
-
-
羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー
ふわふわでかわいい羊毛フェルトの作品作りは根強い人気ですよね。最近ではキャラクタ …
-
-
簡単!レジンであれこれコーティングのやり方
レジンは、様々なものをレジン液に閉じ込めるだけではなく、素材そのものをコーティン …
-
-
レジンで布をコーティング。クルミボタンをワンランクアップ!かわいいヘアゴムの作り方。
お気に入りの布でくるみボタンが作れるキットが100円ショップでも販売されているの …
-
-
[作り方]UVレジンで作る自分だけのオリジナルアクセサリー[クラフト]
UVレジンとは、紫外線で固める事が出来る液体で市販のUVランプや太陽光で固める事 …
-
-
枠なしでレジン作品を作るには?
レジン作品を作るには、フレームにレジン液を流し込み、パーツを閉じ込めるものが多く …