ヘンプ・マクラメの編み方15種類を写真で紹介!
2016/11/11
マクラメにはたくさんの結び方があります。
しかし、作り方の載っている本を買ってもすべての編み方は網羅していません。
ネットやお店で売られている作品を見て「自分でも作ってみたい!」と思っても、編み方の名前がわからなければ調べようがありません。
そこで、私が良く使うと思った編み方を用途別にいくつかピックアップしてみたいと思います。
紐を作る
三つ編み
四つ編み
平結び
この編み方だけでブレスレット等のアクセサリーが作れるほか、ビーズを間に挟んだり紐の長さを変えたりして様々な変化をつけることができます。
ねじり編み
ストラップやアクセサリーによく使われます。自然に螺旋模様ができ、色の組み合わせや編み方次第で印象が変わります。下記はバリエーション違いです。
左上ねじり編み
右上ねじり編み
ダブルねじり編みとダブルねじり編み(クロス)
丸四つだたみ編み
4本の紐を順番にたたんで結ぶ編み方です。丸い紐状になります。
輪結び
自然と螺旋状になる結び方です。芯の本数を変えれば太くすることもできます。
タッチング結び
フレーム編みに使われている編み方です。また、ストラップやブレスレットの開始時に使用する紐が2本だった場合、この編み方で始めたりもします。
面を作る
七宝結び
紐の本数を増やせばもっと広い面を作ることができます。
巻結び
ミサンガやライン編みなどでよく使われます。
縦巻結び
横巻結び
斜め巻結び
端の始末・紐をまとめる・紐を結ぶ
ひと結び
本結び
コイル巻
4本組の玉留め
物を包む
石包み
穴のない物でもこの編み方を使ってペンダントトップにすることができます。本結びと平結びができれば編むことができます。
フレーム編み
石包みとは違ってフレームを編んでペンダントトップにすることができます。模様を邪魔しないで、上級者は様々なデザインを組み合わせてエレガントなペンダントトップを作っています。この編み方はタッチング結びができれば編むことができます。
いかがでしたか?
他にも編み方やバリエーション違いの編み方がたくさんありますが、これだけの編み方ができれば割といろんなものが作れると思います。編み方の名前がわからないときや、デザインを考えるときの参考になればいいなと思います。
関連記事
-
-
ヘンプやミサンガのつゆ結びの編み方【写真付き説明】
つゆ結びは、しっかり結べて緩まない結び方です。 ストラップの編みはじめや、連続し …
-
-
マクラメ・ヘンプの無料レシピサイトをご紹介します。
マクラメは紐と少しの道具があれば、アクセサリーから雑貨まで何でも作れるのが魅力。 …
-
-
初心者にオススメの編み方!ヘンプや革紐を使ってストラップを作ってみよう!
長い紐があればミサンガやブレスレットなどのアクセサリーが作れることで人気のマクラ …
-
-
【簡単作り方】ヘンプで自分だけのオリジナルリングを作ってみよう【図解編み方】
今回はヘンプでリングを作ってみたいと思います。ヘンプだけのシンプルなものやお気に …
-
-
ミサンガはお風呂に入るとき外す?つけたまま?
大切なお願い事をして身につけたミサンガですが、お風呂に入るときはどうしているので …
-
-
ミサンガ作りに最適な刺繍糸
ミサンガを作るときには、一般的に刺繍糸を使います。 ほかにもリリアンやヘンプ(麻 …
-
-
男性用ミサンガの最適な長さは?手首サイズに合わせて用意すべき糸の長さ
せっかくミサンガを一つ一つ巻き結びして作ったのに、もしも長さが足りなかったらとて …
-
-
ミサンガの終わり方(編み終わりの方法)を写真で紹介!
やっと作ったミサンガも最後の作り方でさらにオリジナリティを出すことができます。い …
-
-
ミサンガの有名なブランド5選!全部知ってる人はミサンガ通!
日本では、Jリーグ開幕と共に一気に流行りだした願いを叶える為のマストアイテムの一 …
-
-
ミサンガ初心者でも簡単!ななめ巻き結び編みでエイトマークの作り方!
ミサンガは糸を結んで作っていきますが、その結び方は、大きく分けて三つあり「ななめ …