ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

ミサンガ作りに最適な刺繍糸

      2016/11/28

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

4981-2
ミサンガを作るときには、一般的に刺繍糸を使います。
ほかにもリリアンやヘンプ(麻糸)アジアンコードなど手芸店には様々な糸がありそれぞれによっても出来上がりに雰囲気があってこだわるポイントでもあると思います。それを楽しむのもミサンガ作りの魅力のひとつでもあると思います。ですが、価格だったり色の豊富さからするとやはり刺繍糸が一番自分の理想のミサンガを作りやすいと思います。そんな訳でおすすめの刺繍糸をご紹介したいと思います。
ちなみに刺繍糸には番号があって、番号の小さい方が太い糸になります。一般的には5番と25番がよく使われています。5番はよりのある一本の太い糸で、25番は細い糸が合わせられた糸で2本取り、3本取りのように取り出して使います。
それではミサンガ作りのための刺繍糸をご紹介していきます。

DMC社25番段染め刺繍糸17色福袋


有名なDMCの25番の刺繍糸です。
こちらの商品は糸にグラディえーションがかかっているのが特徴です。ですので一色の糸をただ編み込むだけで色に変化があり見た目も綺麗です。模様を作るのが大変だと思っている方にも、これを使って編み込むと簡単な編み方でも変化がついてオリジナルの一本が作れます。同じ模様でも違う雰囲気がでるのでぜひ使ってみてください。
DMC社25番段染め刺繍糸17色福袋

プリズム糸 105本ジャンボパック PRCTJUMBO 5番糸


25番の糸よりも太いのでミサンガ作りの編みやすさはこちらの方が編みやすいです。一本がしっかりしているので、編み込みもしっかりとできます。手芸店にもたくさんあると思いますが、なければネットで簡単に手に入ります。文字や記号を編み込むのにも良いでしょう。
プリズム糸 105本ジャンボパック PRCTJUMBO 5番糸

CXC25番刺しゅう糸


一番手に入りやすく、本当にたくさんの色があるのでお気に入りのミサンガ作りにはぴったりだと思います。色が少し変われば雰囲気も変わります。2本取りで編んでいくと若干弱さがあるので編みづらいかもしれません。また、弱くて切れやすいかも。しかし、切れたら願いが叶うというミサンガですから、それも充分にありです。圧倒的な色の多さで、選ぶのがとても楽しいです。
CXC 25番刺しゅう糸

最後に

ミサンガ作りに使える紐・糸は様々にありますが、手に入りやすさと価格、色の豊富さを考えるとやはり刺繍糸が一番だと思います。刺繍糸もメーカーや番数で手触りや色の発光具合が若干変わりますので、上記の商品も参考にしていただけたら幸いです。自分の好みの色や模様を見つけてオリジナルの一本を作ってみてください。

 - ミサンガ・ヘンプ

  関連記事

ヘンプアンクレット(足飾り)の編み方【初心者にも簡単な作り方】

アンクレットとは、足にする装飾品の事です。 夏になるとサンダルや素足になることが …

簡単にできるミサンガのキット3選!これは初心者におすすめ!

ミサンガは作り方を覚えてしまえば、簡単に作れることのできるおしゃれアイテムです。 …

ヘンプの編み方!平結び編【初心者にも簡単、写真付き】

平結びは大変ポピュラーな編み方の一つで、ブレスレッドやストラップなどでよく見かけ …

ミサンガとはどんな意味?プロミスリングとは違うの?

ミサンガとは もともとはボルトガル語です。missanga 刺繍糸を手首や足首に …

ミサンガの終わり方(編み終わりの方法)を写真で紹介!

やっと作ったミサンガも最後の作り方でさらにオリジナリティを出すことができます。い …

失敗しないミサンガやヘンプの玉留めのやり方【写真解説】

玉留めは糸端の処理から装飾まで使える便利な編み方ですが、途中で紐がどうなっている …

ミサンガはお風呂に入るとき外す?つけたまま?

大切なお願い事をして身につけたミサンガですが、お風呂に入るときはどうしているので …

ヘンプ・マクラメの編み方15種類を写真で紹介!

マクラメにはたくさんの結び方があります。 しかし、作り方の載っている本を買っても …

ミサンガの有名なブランド5選!全部知ってる人はミサンガ通!

日本では、Jリーグ開幕と共に一気に流行りだした願いを叶える為のマストアイテムの一 …

ヘンプやミサンガのつゆ結びの編み方【写真付き説明】

つゆ結びは、しっかり結べて緩まない結び方です。 ストラップの編みはじめや、連続し …