ミサンガ作りにあったら便利な道具リスト
2016/04/05
かわいいミサンガを見つけた!
意外と簡単に作れるらしい!
作ってみたい!
と思った方も多くいらっしゃると思います。では何を用意したらよいのでしょうか?私が思うに最低限必要なものはこれです。
糸(ひも)
とりあえず、糸(ひも)さえあれば、編めます。
編んだあとは縛れば特別に金具などを用意しなくても完成しますし、充分にミサンガとして完成します。
ですので初めての方でも始めやすいと思います。
ここ言う糸はなんでも良いのですが、一本の糸だと細すぎるので一色に付き2本、3本くらいでまとめてあんでいくとよいです。
糸は100円ショップで売っている刺繍糸で十分です。お近くの100円ショップにも刺繍糸は必ずあると思いますし、何より色がたくさんあります。思った以上に色が豊富だったのにはびっくりしました。
ひとつしか編み方を知らなくても、色を変えれば雰囲気もだいぶん違ってきます。なので色がとても豊富にある刺繍糸は魅力的なアイテムです。
その他にどうしても必要な道具は以下の物で、たいていの家にあるものかと思います。
- テープ(ガムテープ)
- 定規(メジャー)
- はさみ
です。
テープは、作る時に糸を固定するために使います。しっかりと止めるためにはガムテープでも良いと思いますが特別なものではなく普通のガムテープで十分です。
メジャーはミサンガを作るときの糸の長さを図るためです。手首に巻くのであれば50cmを目安に作ってみて、ご自分にあった長さを見つけてください。
ハサミは、長さを測って切るとか、先を揃えるためなので、裁縫用でなくても問題ありません。切ることができれば十分です。
これらのものは家にあると思いますので、糸を買いに100円ショップへ走ればもう作れます。
お金をかけずに出来る趣味としてもミサンガは魅力ですね。
そのほかには、編み間違えて糸をほどく時にピンセットがあれば良いと思いますが、爪楊枝みたいなものでも十分です。
少し凝ってみたければ、ボタンをつけてもいいと思います。縛るのではなくボタン止めにしても可愛くなります。
これもたくさんの種類が100円ショップに売っていますのでボタンの色や形などを探すのも楽しみの一つです。
とこのくらいの用意でミサンガ作りが始められます。
いろいろとアクセサリーがあると思いますが、ミサンガはお値段も道具も簡単でお得感とお手頃感もあると思います。
それに願いも込められる最高のアクセサリーだと思います。ぜひお気に入りの色の糸を用意して願いをかけながら作って見てください。
関連記事
-
-
ヘンプの編み方動画で初心者におすすめは?流行りのマクラメにレッツトライ!
世界中で人気のマクラメ。Youtubeではたくさんのマクラメに関する動画が紹介さ …
-
-
ヘンプの編み方石包み(石囲み)編!お気に入りの石やシーグラスをペンダントトップにしよう!
ビーズのように穴が開いていなくても「石包み」という編み方を使えば、天然石やシーグ …
-
-
ミサンガの終わり方(編み終わりの方法)を写真で紹介!
やっと作ったミサンガも最後の作り方でさらにオリジナリティを出すことができます。い …
-
-
簡単にできるミサンガのキット3選!これは初心者におすすめ!
ミサンガは作り方を覚えてしまえば、簡単に作れることのできるおしゃれアイテムです。 …
-
-
ヘンプアンクレット(足飾り)の編み方【初心者にも簡単な作り方】
アンクレットとは、足にする装飾品の事です。 夏になるとサンダルや素足になることが …
-
-
ミサンガ作りに最適な刺繍糸
ミサンガを作るときには、一般的に刺繍糸を使います。 ほかにもリリアンやヘンプ(麻 …
-
-
マクラメ・ヘンプの無料レシピサイトをご紹介します。
マクラメは紐と少しの道具があれば、アクセサリーから雑貨まで何でも作れるのが魅力。 …
-
-
ミサンガとはどんな意味?プロミスリングとは違うの?
ミサンガとは もともとはボルトガル語です。missanga 刺繍糸を手首や足首に …
-
-
ヘンプ・マクラメの編み方15種類を写真で紹介!
マクラメにはたくさんの結び方があります。 しかし、作り方の載っている本を買っても …
-
-
売れるの?手作りしたミサンガを売ってみよう!
自分でも作れそうだからとミサンガを作り始め、面白くてたくさんのミサンガを作りまし …