これから始める!ミシン教室の選び方【初心者編】

ミシンは持っていますか?
手芸を始めたいので買う予定の人もいれば、今は押し入れの奥だけれどまた使いたい、という人も少なくないでしょう。
友人が素敵なポーチを持っていたので聞いたら手作りだったとか、ママ友が子供に手作りのかわいい服を着せていたとか、そういう場面に出会うと「私もやってみようかな。」と思うこともあります。
ところが、ミシンの使い方がわからない、忘れちゃった・・。
そこで探してみると、教えてくれるところは結構あるんです。
ちょっとしたことなら手芸店の店員さんに聞くのもひとつの方法です。店員さんは自分も手芸が得意という人が結構いらっしゃるので、縫う生地の特徴や部品の使い方はもちろん縫い方なども場合によってはアドバイスしてくださいます。
また、手芸店が開いているソーイング講座などもあります。
簡単なポーチやバッグを1回2~3時間で仕上げる講座の場合、材料費込みで2000~6000円ほどです。
ミシンメーカーのジャノメが開いている講座もあります。自分のミシンがジャノメ製ならこちらもいいかもしれません。
このような単発の講座は手芸が初めての人の参加も多いですし、一回きりなのでまず試しに行ってみるのもおすすめです。ただ、定員が限られますので、レッスンスケジュールを確認して予約しておくのがいいでしょう。
教えてくださる人は大抵どこかで講師をしていらっしゃるので、「この先生に習いたいな。」と思ったら聞いておくと、自分に合った先生のもとで習うことができます。
がんばって続けようと思ったら、手芸教室に入会を考えます。
入会前に、レッスンで使用するミシンのメーカーや一人一台使用できるのかなどを尋ねておくと、入会してからミシンが使いにくいというようなトラブルを避けることができます。
カルチャーセンターなどにも手芸教室はありますし、手作りジャンルの書籍を出版している日本ヴォーグ社が運営している「ヴォーグ学園」という教室もあります。
ヴォーグ学園では、年に数回いくつかの1日体験講座を実施しています。
そして、気に入ったらレギュラーコースへいざ入会!
2時間半のレッスンを月1、2回というコースが大半ですが、「簡単ソーイング」や「初めてでも作れる・・」「基本を身につける・・」など、ミシン初心者でも安心して受講できる講座がたくさん用意されています。
どのような形で習うにしても、一度足を運んで実際に様子を見学、体験してみるのがよいでしょう。
関連記事
-
-
ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介
小さな刺繍をしてみませんか? ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのも …
-
-
手作り子供服で女の子が喜んできてくれるものは?
最近の子供は男の子も女の子もオシャレですね。大人が負けちゃうくらいこだわりを持っ …
-
-
簡単!子供用チューリップハットの作り方
子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …
-
-
ハンドメイドで子供服を作るときに使う無料&有料型紙!
裁縫する際に使う型紙。型紙とはいったい何でしょうか。 型紙とは、いわば実物大の設 …
-
-
子供服を手作りするならおすすめ生地ショップ4選
かわいいベビーやキッズの洋服を作りたい!と思ったら、いざ手芸店へ。 近くにお店が …
-
-
[作り方]保育園には手作りバッグを、楽しく作って楽しく登園!
保育園、幼稚園、習い事などが始まるとバッグが必要になりますね。小さい子でも持てる …
-
-
収納力抜群!ソーイングバッグの作り方【持ち運びGood】
家の中でソーイングを楽しむことはもちろん、外出先でもソーイングをしたいと考えたこ …
-
-
洋服を作る仕事に必要なことと基礎知識
おしゃれが大好きな人なら誰でも、服をつくる仕事がしてみたいと一度は思ったことがあ …
-
-
マチ幅をボタンで調節できる!【ハンドメイド布バッグ】裏地なしトートバッグの作り方
ハンドメイドのバッグ、といってもショルダーバッグやリュックサック、ボストンバッグ …
-
-
[初心者向け]初めての洋裁レクチャー~道具と型紙選び
初めて洋裁を始めようと思った時、洋裁の道具は何を用意して、生地はどれにして、型紙 …
- PREV
- ミシン初心者にもおすすめの型紙
- NEXT
- ミシンで作る!バッグの作り方の流れと道具
