ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

ミシンで作る!バッグの作り方の流れと道具

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。


素敵な生地を見つけると、夢が膨らみます。
エプロンやクッションカバー、バッグもいいな・・・。
とってもカラフルで大柄のものも多い輸入生地を使ってバッグを作ると、インパクトのある作品ができるんです。
そんな生地と簡単な型紙で作るトートバッグにチャレンジしてみましょう。

今回参考にさせていただいた作り方と型紙です。
文化出版社「バッグ作りの基礎ノート
【トートバッグ3】(完成サイズ W19cm×H25.5cm)

まず、材料/道具を揃えます。

  • チャコペン(布に印をつけるペン。時間がたつと自然に消えるものもあります。)
  • 定規
  • 布用ハサミ
  • マチ針
  • しつけ糸
  • ミシン糸(普通布用=シャッペスパン60番)
  • アイロン
  • 飾り用テープ(25mm幅)
  • 表袋用=表布 35×65cm
  • 中袋用=中布 35×65cm

中布は表布よりも薄手のものを選びましょう。表布が薄い時は、裏に接着芯を貼るとよいです。
バッグ作りの道具と流れ・作り方イラスト

①型をとって布を切ります。

型は直線だけなので、布に直接チャコペンで印してもOKです。
布用ハサミで丁寧にカットします。ここで、雑に切ってしまうと縫い合わせる時に大きさが合わなくなったりずれてしまったりするので気をつけましょう。

表布に選んだプリント生地は模様が一方向に流れています。このような場合は、今回の型紙だとバッグ片面の模様が逆さになってしまいます。布をバッグ表裏1枚ずつにカットして模様がきちんと出るように布を縫い合わせて型紙の大きさにしましょう。

②持ち手と表袋を作ります。

持ち手は両端2.5cmを中に折り、さらに二つ折りにしてミシンをかけます。
表布に、持ち手を挟んでテープを縫います。

③表袋を作ります。

表布を中表で二つ折りにし、脇を縫います。
脇の底を三角に折って縫い、余分な布はカットしてマチを作ります。

④中袋を作ります。

表袋と同じように中布を中表で二つ折りにし、脇を縫いマチを作ります。

⑤表袋と中袋を合わせます。


できあがりのイメージで表袋の中に中袋を入れます。
表袋、中袋の口の縫い代を内側に折り返し、アイロンをかけてしつけ糸でざっくりと縫い合わせます。面倒ですがしつけをするときれいに仕上がります。
袋を裏にひっくり返して、表からしつけに沿ってミシンをかけます。
この時、持ち手は中によけておきましょう。

⑥糸始末をし、表にひっくり返して形を整えればできあがりです。

できあがりにボタンやワッペンなどを付けるだけでも完成度がアップします。
センスを生かして、オンリーワンバッグを作りましょう。

 - 洋裁

  関連記事

まるで新品!お下がり子供服のリメイク基礎テクニック4つ【男の子から女の子も!】

上の子の服をお下がりしようと思ったら、「新しい服がいい!」と言われてしまったり、 …

子供服のハンドメイド本でおすすめ紹介

昔の映画を見ていると、母親が子供のために服を作っている場面がでてくることがありま …

【初心者でも簡単!】古着を犬服にリメイクする3つの作り方【無料型紙】

愛犬家のみなさん!みなさんのタンスの中に、着古したセーターやフリース、トレーナー …

おすすめ!ソーイング副資材の通販ショップ7選!

ミシンや手縫いで何か作りたいと思った時、生地は気に入った柄を探せば良いですが、ボ …

おすすめの子供服の型紙屋さん ~パンツ編初級~

私が使った事のある型紙をショップさん別に紹介します。 スカートに比べて難しそう・ …

ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介

小さな刺繍をしてみませんか? ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのも …

簡単!子供用チューリップハットの作り方

子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …

ミシン糸を上手に保管・収納するコツ

生地の色に合わせてどんどん買い足して増えていくミシン糸。 おまけに下糸をボビンに …

人気のソーイング資格を一挙紹介!

物を作ることが好きで、趣味でソーイングをやっている人は多いと思います。 中にはこ …

おすすめの子供服型紙屋さん ~パンツ編中級~

初級編に続き中級編です。 初級編にくらべてパーツもだいぶ増えるので裁断も大変にな …