ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

【洋裁】ドレメ式原型の作り方

      2016/08/14

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

3638-2
ここではドレメ式原型の引き方を説明します。

用意するもの

  • メジャー(採寸に使います)
  • 厚紙(ここでは見やすいように色画用紙を使っています)
  • 定規50㎝くらい(カーブ尺もあると曲線がきれいに引けます)
  • 筆記用具

001
※胸まわり…バスト(胸の一番高い位置を通るように締めつけないように測ります。)
※胴回り…ウエスト(自然な呼吸で 一番くびれているところを測ります。)
婦人服標準寸法(ドレメ式)(単位cm)

7号 9号 11号 13号 15号
首回り 35 36.5 38 39.5 40.5
肩幅 12 12.5 13 13.5 14
背幅 33 35 37 38 39
背丈 37 38 40 40 41
胸幅 32 33 34 35 36
乳下がり 16.5 17 18 19 20
胸回り 80 82 86 90 94
胴回り 60 62 66 70 74

1.後ろ身頃を製図します

ここでは9号の数値を計算式に当てはめて作りますが、実際はご自身が、採寸した数字で計算してください。
005
縦線は後ろの中心線です。上から2㎝に印をつけます。
首回りは36.5㎝。  6分の36.5は6.083…これに規定値の0.7を足すと
6.783…なので6.8センチのところに印をつけ 先ほどの印と曲線で結びます。
006
肩幅は12.5  そこから直角に5㎝下がり線を結び12.5のところに印をつけます
007
背丈は38なので 2分の38で19㎝に2㎝足し21 最初に2㎝下がったところから21㎝に印 直角に横線を引きます(この線が胸回りになります)
008
胸回りは82㎝なので 82+8(ゆるみ)=90  90分の4は22.5
胸回り線上の22.5㎝に印をします
裾線は一番上(黄色の端から)背丈38㎝から直角に横線を引きます。
009
胸回り線22.5から直角に裾線まで線を引きます。これが脇線です。
脇線を下に0.5㎝延長して裾線までゆるいカーブで結びます。
010
後ろ中心線(2㎝下がったところから)肩幅同寸法の12.5㎝に印をつけ直角に引いた横線が背幅線になります。
背幅35㎝の半分17.5㎝が背幅線です。
011
脇線から背幅線の端を通り、肩先までをカーブで結んだ線が袖ぐり線です。
これで後ろ身頃の出来上がりです。
(形が半身なのは布生地を半分にたたんで裁断するからです)

2.前身頃を製図します

014
後ろ首回りは6.8㎝だったのでそこから0.2引いた6.6㎝と上から7.5㎝を結び前衿ぐり線を引きます。
後ろ身頃と同様、同寸法で肩線を引きます。
015
2分の背丈(38)+1.5=20.5㎝(いちばん上から測ります)から直角に横線を引いたのが胸回り線です。胸回り(82)+ゆるみ(8)÷4=22.5㎝まで線を引きます。
016
胸回り線から直角に線を引き、その線上に後ろの脇線と同寸法を測ります。
この線が前身頃の脇線です。
017
脇線の端から中心に向かって直角に横線を引きます。
前中心線を下に3㎝延長して 前下がり分から脇線までゆるいカーブを引きます。
この線が前身頃の裾線です。
018
中心線から直角に胸幅線を引きます。
長さは 胸幅33㎝の半分、16.5㎝です。
脇線から胸幅線の端を通り、肩先までカーブ線を引きます。
乳下がり17㎝から直角の横線は胸幅線で乳間寸法の2分の1の寸法です。
019
これで前身頃の出来上がりです。

100均などでも売られているマス目の入った模造紙(B紙というところもありますが)で製図してから厚紙に写してもいいです。
(繰り返し使うものなので薄いものより厚紙のほうがいいようです。)
これは基本的な原型ですので順序通りに引けばそれほど難しくありません。
興味のある方は一度作ってみてください。

 - 洋裁

  関連記事

簡単!子供用チューリップハットの作り方

子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …

これから始める!ミシン教室の選び方【初心者編】

ミシンは持っていますか? 手芸を始めたいので買う予定の人もいれば、今は押し入れの …

【洋裁の基礎】「ドレメ式」と「文化式」の違い

「ドレメ式」とか「文化式」だとか これに限らず 洋裁の本の中を見てみると何やら聞 …

手縫いでもできる!子供服をサイズアップする基礎テクニック【洋服のリメイク方法】

我が子の成長は嬉しいけれどワンシーズンごとに服を新調するのは大変。もうサイズアウ …

ミシン糸を上手に保管・収納するコツ

生地の色に合わせてどんどん買い足して増えていくミシン糸。 おまけに下糸をボビンに …

超簡単!使い勝手抜群なミニトートバッグの作り方

大人でも子どもでも、「お弁当」を持っていくときに風呂敷に包むか、お弁当用の袋に入 …

おすすめの子供服の型紙屋さん ~パンツ編初級~

私が使った事のある型紙をショップさん別に紹介します。 スカートに比べて難しそう・ …

ハンドメイド初心者さんにもおすすめ。小さいからすぐ始められるハンカチ刺繍(タオル刺繍)をご紹介

小さな刺繍をしてみませんか? ハンカチのプレゼントに、刺繍を施してオリジナルのも …

[作り方]保育園には手作りバッグを、楽しく作って楽しく登園!

保育園、幼稚園、習い事などが始まるとバッグが必要になりますね。小さい子でも持てる …

手作り子供服で女の子が喜んできてくれるものは?

最近の子供は男の子も女の子もオシャレですね。大人が負けちゃうくらいこだわりを持っ …