ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

ミシン初心者にもおすすめの型紙

   


バッグが好き!見るとついつい買いたくなってしまう。
でも、この色がもう少し濃かったらいいのに・・・ポケットがついていたら即買いなのに・・・と思ったことはありませんか?
サイズ、色、柄など自分の思った通りのものはなかなかないかもしれません。
そこで、おすすめしたいのが「手作りバッグ」です。

洋裁って面倒くさそう、という声が聞こえてきそうですが、思い出してみてください。
子供の頃の工作。切って、折って、貼って・・・素敵な作品ができたことでしょう。
洋裁では、その「貼って」が「縫って」になるだけなんです。

書店の手芸コーナーには、ページをめくれば色とりどりの見ているだけで楽しくなる本がいっぱいです。
今回は、その中でも初心者向けの本によく掲載されているタイプの型紙を紹介します。

「直線でできる簡単トートバッグ」

文字通り、直線でできているので他の紙に写すのはもちろん、直接布に印もしやすいです。アレンジしていくつかバッグを作りたいときは型紙として残しておくと便利ですね。
初心者におすすめのバッグの型紙
型紙に合わせて好きな布を切ったら、ミシンの出番。
ミシンはほとんど触ったことがない人でも大丈夫。まっすぐ縫うだけなので、きちんとマチ針で布を合わせてゆっくりと布から外れないようにしていきましょう。しつけをしてから縫えば、間違いなくきれいに縫えます。

作り方はこの3ステップ。
1.本体と中布は同じ大きさのものを用意して、それぞれ底中心から中表に折って両脇を縫い袋状にします。
2.持ち手は縫い代を折り込んで外表に二つ折りにして端にミシンをかけます。
3.口の縫い代を折り込んだ本体と中袋を重ねて出来上がりの状態にし、その間に持ち手を挟み込んでミシンをかけます。
マチを作りたいときは底をたたんで縫いましょう。

基本の型紙からサイズを変えれば、マザーズバッグのような大きめトートやちょっとそこまでの小さめワンマイルバッグにもなります。
また、夏は麻、冬はコーデュロイ、持ち手だけレザーに、などアレンジし放題です。

写真の作品は、本体が帆布、中布がダンガリーで三本ラインは布用絵の具の手書きです。
デニムや帆布はしっかりした生地なので、バッグに向いています。

他の簡単バッグもお探しなら、パッチワーク通信社の実物大型紙付き好きな布でつくる自分だけのバッグがおすすめです。バッグや小物の作り方が初心者にもわかりやすくイラスト付きで紹介されています。
一度、手芸店や書店に足を運んでみてください。

 - 洋裁

  関連記事

簡単ハンドメイド布小物でお出かけを楽しく!1日でできるポーチとティッシュケースの作り方

自分が使う物、出かける時の必需品など、身の回りの物を選ぶ時は何を重視するでしょう …

ソーイングミシンの糸の種類を解説

ミシンソーイングをする際、生地にあった糸を選ぶことで仕上がりが綺麗になります。 …

[作り方]保冷用の買い物バッグをハンドメイド。簡単アイデアいろいろ

みなさんは、買い物のときにエコバッグなどを持っていきますか? 食品売り場では保冷 …

ミシンの下糸がゆるい時の調整、チェックの仕方

綺麗な縫い目にするためには、上糸と下糸の強さが均等でなければなりません。 どちら …

簡単♪キルトでポットマットとコースター

綿の布と布の間に綿(わた)を挟んで、ステッチをかけたキルト。 ふんわりとして可愛 …

【型紙不要で超簡単!】子供服を犬の服にリメイクする作り方【手作り】

愛犬の洋服を手作りしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、そん …

リバーシブルでも使える手提げかばん[子供用にも最適]

一枚の布でつくると、裏側にはかならず縫い代が見えてしまいます。ロックミシンで処理 …

収納力抜群!ソーイングバッグの作り方【持ち運びGood】

家の中でソーイングを楽しむことはもちろん、外出先でもソーイングをしたいと考えたこ …

おすすめの子供服の型紙屋さん ~パンツ編初級~

私が使った事のある型紙をショップさん別に紹介します。 スカートに比べて難しそう・ …

通園バッグをショルダータイプに変える方法。簡単な後付け法(作り方)をご紹介

園生活で使うバッグ。手で持つトートタイプの物は、お店でもよく見かけます。 手作り …