洋服を作る仕事に必要なことと基礎知識

おしゃれが大好きな人なら誰でも、服をつくる仕事がしてみたいと一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
ぱっと思いつくのは花形のデザイナー?
服をつくるというと、流行を提案する仕事というイメージがあるかもしれませんが、ファッションの流行の知識以外にも必要なことがたくさんあります。
服ができるまで
一着の服を作るのには、まずどんな人がどんな場面で着るのかを想定します。
着る人の性別・年齢、着て行く場所、季節が決まったら、どんな雰囲気にしたいかを考えます。
そして素材を決めてデザインして、型紙を作り、縫製して、販売する…という流れになるのですが、企業に属している限り、一人の人がすべての工程を行うことはありません。
デザインを考えるデザイナー、型紙を作るパタンナー、縫製する人…そのほかに布や資材等を管理し納期を調整する生産の人、販売する人など、アパレル会社には色々な役割の人が働いています。
そのため各部署との連携が非常に大事になってきます。
服づくりは一人でする仕事ではないのです。
たとえ自分で会社を興しすべての工程を一人で担うとしても、布や糸、ファスナーなど材料をどこかから仕入れなければなりませんから、意外と人とのやり取りのある仕事です。
服づくりに必要なスキル
ファッションの仕事というと、流行に敏感なことが大事かと思われるかもしれません。
もちろん、流行を感じ取るセンスも必要ですが、それだけでは服づくりを仕事としてやっていくのには十分ではありません。
服には、人の体を守る、そして着る人と周りの人の気持ちに影響を与える役割があります。
そのため見た目のデザイン以外にも、素材、サイズ感など選択することはたくさんあります。
単に服づくりと言っても、色々なことを考慮して、たくさんの要素を盛り込むことが出来るのです。
上記のことから服づくりに必要な要素をいくつか挙げてみましょう。
歴史の知識
主に服飾史。いつからどういった経緯でどんな服を着るようになったか。
よく見かけるデザインも、意味があってそうなっていることがわかり、それを現代の生活に合わせて変化させるためにも、歴史を知ることは重要。
色に関する知識
色が人に及ぼす影響など。色は心理学にも深いつながりがある。
素材に関する知識
様々な気温や湿度に適した素材を選べるように。また、肌に優しい素材、環境問題を考慮した素材など。
実に様々な知識が服づくりに役立つことがわかりますね。
また、最初は何も知らずに服づくりの仕事に就いたとしても、いつの間にかこれらの知識が身に付き、おしゃれ以外にも興味の幅がぐんと広がっていることでしょう。
関連記事
-
-
おすすめの子供服型紙屋さん ~パンツ編中級~
初級編に続き中級編です。 初級編にくらべてパーツもだいぶ増えるので裁断も大変にな …
-
-
おすすめ!ソーイング副資材の通販ショップ7選!
ミシンや手縫いで何か作りたいと思った時、生地は気に入った柄を探せば良いですが、ボ …
-
-
すぐできてかわいいハンドメイド雑貨!布のお花は飾っても、つけても素敵。作り方をご紹介
ポーチやバッグを作ったけれどなんだかちょっと物足りないなぁ、などと思ったことはあ …
-
-
子供服を手作りするならおすすめ生地ショップ4選
かわいいベビーやキッズの洋服を作りたい!と思ったら、いざ手芸店へ。 近くにお店が …
-
-
簡単♪キルトでポットマットとコースター
綿の布と布の間に綿(わた)を挟んで、ステッチをかけたキルト。 ふんわりとして可愛 …
-
-
[洋服を作る]世界が広がる服づくりの仕事
服づくりとは、ものづくりです。 オシャレな響きに、常に流行をチェックするのが主な …
-
-
通園バッグをショルダータイプに変える方法。簡単な後付け法(作り方)をご紹介
園生活で使うバッグ。手で持つトートタイプの物は、お店でもよく見かけます。 手作り …
-
-
手作り子供服で女の子が喜んできてくれるものは?
最近の子供は男の子も女の子もオシャレですね。大人が負けちゃうくらいこだわりを持っ …
-
-
ミシンの下糸がゆるい時の調整、チェックの仕方
綺麗な縫い目にするためには、上糸と下糸の強さが均等でなければなりません。 どちら …
-
-
人気のソーイング資格を一挙紹介!
物を作ることが好きで、趣味でソーイングをやっている人は多いと思います。 中にはこ …
