ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

パイピング仕上げで高級感を♪初心者でもできるバッグ縫製

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

bag-2
初心者でもちょっとの工夫で、お店に売っているようなバッグが作れます
今回は、使用頻度が高いエコバッグ(サブバッグ)を作ってみましょう。
裏なし・マチなしで簡単ですが、ポイントは内側の処理をパイピングにすることです。
安価なものだとロックミシンで処理してありますが、パイピングのひと手間を加えることによって、高級感のある仕上がりになります。

☆A4サイズの雑誌が入る大きさ、持ち手は肩にかけられない短いタイプ☆

○材料○

好きな布(おすすめは縫いやすい綿や麻素材)
バイアステープ・・・(縫えるよう折ってある状態で)幅1㎝未満のもの、長さ34cm×2

1.下図を参考に、本体部分と持ち手2本を裁断します。
bag-nuikata1
2.持ち手を横長において、上下をそれぞれ1センチずつ折りアイロンします。さらに二つに折ります。
折り合わせたところの端2~3ミリのところを縫います。(下図赤い点線)
bag-nuikata2
3.本体の上下を下図のように1cm折って、続いて2cm折ります。
アイロンをかけてしっかり折り目をつけましょう。
bag-nuikata3
4.本体に持ち手をつけます。
下図の位置に持ち手を1cm程はさみ込み、動かないよう待ち針でとめ、しつけをします。
赤い点線の通りに、本体の表に貫通するように縫います。
持ち手を立ち上げ、四角く縫ったあと、補強のためにばってんに縫いましょう。
bag-nuikata4
5.側面を縫います。
バッグ本体を裏表にし、1cmの縫い代で縫います。

6.さあ、あとは最後にパイピングをするだけ!なのですが、その前にひと手間かけます。
仕上がりを綺麗にするために、バイアステープの両端を折ってから使います。
下図の作業をバイアステープの両端、計4回行います。アイロンを使うとスムーズです。
bag-nuikata5
7.バッグの内側側面をパイピングします。片側を直線縫いしてから、もう片側をまつり縫いします。
bag-nuikata6
完成です!
bag-nuikata7
物を入れたときに、結構内側のパイピングは見えるのです。
ぱっと見シンプルなバッグでも、ちらっと見えるパイピングがさりげないアクセントになって、おしゃれな雰囲気がぐっと増します。

本体の布とパイピングの色は合わせてもよいですし、無地のバッグに柄のパイピングをしても可愛いですね。
例えば生成りのバッグに、ギンガムチェックのパイピングとか。紺色のバッグにビビッドなピンクのパイピングもおしゃれですね。

バイアステープの処理がちょっと難しく感じるかもしれませんが、アイロンを使いながら丁寧に作業してみてください。
完成後の喜びは大きいですよ♪

 - 洋裁

  関連記事

【型紙不要で超簡単!】子供服を犬の服にリメイクする作り方【手作り】

愛犬の洋服を手作りしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、そん …

【洋裁】ドレメ式原型の作り方

ここではドレメ式原型の引き方を説明します。 用意するもの メジャー(採寸に使いま …

簡単!子供用チューリップハットの作り方

子供の外遊びに必要な「帽子」 特に夏場はよく汗をかき、洗えたらいいなあと思うこと …

子供服を手作りするならおすすめ生地ショップ4選

かわいいベビーやキッズの洋服を作りたい!と思ったら、いざ手芸店へ。 近くにお店が …

これさえあれば!初心者でも布小物が作れる魔法の道具9選

ミシンも手縫いも得意じゃないけど、布小物を作りたい! そんな方のために、布小物製 …

幼稚園用の手提げかばんの作り方[子供用鞄]

幼稚園や小学校の入園、入学のときに必要になるのが「絵本かばん」です。だいたいA4 …

[手作り保育園バッグ]ミシンがなくても大丈夫!手縫いで作る裏地付き通園バッグ

ミシンがない!でも、せっかくだから手作りで通園バッグを作りたい! 手縫いは確かに …

まるで新品!お下がり子供服のリメイク基礎テクニック4つ【男の子から女の子も!】

上の子の服をお下がりしようと思ったら、「新しい服がいい!」と言われてしまったり、 …

すぐできてかわいいハンドメイド雑貨!布のお花は飾っても、つけても素敵。作り方をご紹介

ポーチやバッグを作ったけれどなんだかちょっと物足りないなぁ、などと思ったことはあ …

おすすめの子供服型紙屋さん ~パンツ編中級~

初級編に続き中級編です。 初級編にくらべてパーツもだいぶ増えるので裁断も大変にな …