夏休み・冬休みの自由研究にオススメのリサイクル工作 ~学年別~
最近は、夏休みの自由研究用のキットが豊富で、本屋さんや文房具コーナーにも沢山並びます。
キットを購入して作れば簡単に完成しますが、家に有るもので1から揃え、オリジナルの作品をつくってみてはいかがでしょう?
低学年にオススメのリサイクル工作 新聞紙と風船を使った「小物入れ」
材料
- 新聞紙(小さくカットしておきます)
- 風船
- ボンド
- 白い用紙(小さくカットしておきます)
作り方
①風船を膨らませる。(この大きさの入れ物になるので、お好みのサイズにしてください。)
②ボンドはタッパーなどに入れて、水で溶かしてておく。
③新聞紙をボンドに浸し、風船に貼り付ける。(空気口の周りは貼らないでください。)
④隙間なく貼れたら、一度しっかりと乾かします。
洗濯物を干す感覚で干しておきましょう。
⑤乾いたら、更に重ねて貼っていきます。
③④を3回程繰り返します。丈夫にしたい場合はもっと重ねましょう。
⑥同じ要領で白い用紙を貼ります。(新聞紙の文字が透けないように。)
⑦乾いたら風船を割ります。
風船がしぼんで新聞紙から剥がれます。
⑧空気口をお好みの大きさにハサミで整えましょう。
切り口は、白い用紙を巻くように糊で貼り付けるときれいになります。
⑨乾いたら模様を付けます。
絵の具や、ペンで書いたり、色紙を切り取って貼ったり、細かくちぎり絵のように貼ってもきれいですよ。
シールを貼ったり、スタンプを押したり、マスキングテープを使うのも簡単ですね。
これで、コロンとま~るい小物入れの完成です。
土台を付けて転がりにくくしたり、取っ手を付けて引っ掛けるようにしたりしてみてください。
お菓子を入れてもいいし、植物を入れてもいいですね!
こんな使い方をしてみても…
☆逆さまにして、穴をあけ紐を通し、プリンカップや箱をぶら下げたら、気球になります。
この場合、下の箱を小物入れとして使う事もできます。
☆中にボンドをたらし、上の穴に紙を貼って蓋をしてしまえば、おきあがりこぼしの完成です。
夏の思い出海をデザインしたり、似顔絵にしたり…
☆穴を空けて貯金箱に。
☆顔のサイズの風船で作り、縦半分にカットしたら、お面が二つ作れますよ。
立体感を出したければ、ボンドに浸した新聞紙をくしゅくしゅっとまとめながらつけてください。
風船も長いもの、ひょうたん型のもの、ハート型のもの…色々あるので、是非色々な風船を使ってアレンジしてください。
中学年にオススメのリサイクル工作 牛乳パックを使った、「写真たて付き鉛筆立て」
材料
- 牛乳パック
- 厚紙(工作用紙や段ボール)
- 色画用紙(包装紙でも可)
- プラバン(透明の袋でも可)
- 牛乳パック
- 両面テープ
作り方
まずは写真たてを作ります。
①厚紙を写真より数センチ大きいサイズで切る。
3枚用意します。
②A…①の1枚は中央を写真より少し小さいサイズに切り抜く。
B…①の1枚は中央を写真サイズに切り抜き片側1カ所も写真が出し入れ出来るようにカットしコの字型になるようにする。
C…①の1枚は片側1カ所の中央を2cm角で切り取っておく。
③色画用紙を②Aと同じ形に切り抜き、②Aに貼り付ける。
④プラバンを②Aで切り抜いた大きさより、一回り大きくカットし、②Aの裏面にセロテープで貼る。
⑤3枚の厚紙を上からA→B→Cの順で重ねて貼り付ける。
この時BCのカットした側が同じ向きに来るように貼り合わせてください。
Cのカットした部分に指が入り、写真の出し入れがしやすくなります。
これで写真たては完成です。
続いて牛乳パックで鉛筆立てを作ります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ハンドメイドでバッグを作ろう★型紙・作り方9選!
バッグと言っても、形も様々、作り方も様々。 今回は、作り方をわかりやすく説明して …
-
-
【手紡ぎ】きっと夢中になる!スピンドルを使った自分だけの毛糸の紡ぎ方
編み物や手織りをするときに、気に入った毛糸が見つからない……なんてことはありませ …
-
-
ハンドメイド作品販売時のタグを印刷してくれる業者さん紹介
ハンドメイド作品をフリーマーケットやバザーで販売するとなると、「買ってくれるかな …
-
-
ハンドメイド作品を売ってみたいあなたへ!販売の注意点まとめ
ハンドメイド作品を販売するに当たり、注意しなければいけない点がいくつか有ります。 …
-
-
おしゃれでかわいいソーイングセット【お裁縫箱】
「ソーイングセット」といえばまず頭に思い浮かぶのが、小学生のお裁縫箱です。 自分 …
-
-
お店に行かなくても大丈夫!おすすめの手芸用品ネットショップ9選
ハンドクラフトを楽しみたいのに近所に大型手芸店がない、お店はあるけど品揃えがイマ …
-
-
ハンドメイド用ペンチを正しく選んで細部まで綺麗なピアスに仕上げる
アクセサリーをハンドメイドするのに必須の道具、ご存知ですか? 何となく、ぼんやり …
-
-
初心者さんでもOK!手縫いでハンドメイドオリジナル作品を作ろう!
何か手芸を始めてみたいけれど、どれからやればよいか・・・と思っている皆さん、糸と …
-
-
ブックカバーを作るときのポイント!本のサイズを確かめよう
本を買う時、大抵は文庫本を買う時ですが店員さんに聞かれます。 「カバーはかけます …
-
-
もってるとこんな時に便利!ソーイングクリップ!
手芸用品は手芸店に行かないと買えないなんてことはありません。 今は100円ショッ …