牛乳パックで作る基本の小物入れ ~これが出来れば応用可能~
2016/12/02
とっても丈夫な「牛乳パック」。
飲み終わったら様々な使い方をする方も多いでしょう。
まな板代わり・パウンドケーキの型・沢山集めて椅子や机なんかも作れちゃいますが、ここでは、牛乳パック2本だけで手軽に作れる「蓋付きの小物入れ」を紹介します。
材料・道具
- 牛乳パック2本
- カッター
- ハサミ
- 定規
- ボンド
- 布
準備
牛乳パックをカットします。
1本目
A:底から高さ5㎝でカット(箱部分になります。)
B:更に高さ5.5㎝でカットし、4面ずつに切り離す。(箱の内側(一回り小さい部分)になります。)
2本目
C:底から高さ3㎝でカット(蓋になります。)
D:更に高さ7cmでカットし、4面ずつに切り離す。(蓋の上と中、箱の底と中になります。)
布をカットします。
それぞれカットした牛乳パックの大きさに2㎝ずつののりしろを足して算出しています。
A-1:30cm×7cm
B-1:9cm×7.5cm(4枚)
C-1:30㎝×8㎝(高さは2倍にして算出しています。内側まで布を貼り付ける為)
D-1:9㎝×9㎝(4枚。蓋、底等柄に注意してカットしましょう。)
作り方
牛乳パックに布を貼り付けます。
※ボンドは牛乳パックの方に塗りましょう。
※ボンドが塗りにくい場合は、少量の水で薄めると塗りやすくなります。
まずは蓋を作成します。
①Cをのりしろに注意しながら、牛乳パックに貼り付けていきます。
巻き終わり1cmは内側に折り込み貼り付けます。
②底ののりしろ部分を貼り付けます。
4つの角は布が余ってそのまま貼ると重なってしまうので、余分な部分はカットしてから貼り付けます。
③内側を貼り付けます。
角に2か所ずつ切り込みを入れ(約3mm幅)、角から貼り付けます。
④残りの4辺は内側に折り込み爪などで、折り目を付けてください。
⑤のりしろの折り目の線から両端を斜めにカットしてから(約1㎝)、貼り付けます。
次に下の入れ物になる部分を作成します。
⑥Aを牛乳パックに貼り付けていきます。
(①②同様に進めてください。)
⑦内側ののりしろを貼り付けます。
角はV字にカットしてからはりつけてください。
続いて、中箱を作成します。
⑧Bを貼り付けます。
そのままの大きさでは大きいので、箱の中にセットできるサイズにカットして調整してください。
布を巻くので気持ち小さ目でカットするくらいでちょうどよいです。
角はV字にカットしてからはりつけてください。
⑨4枚出来たら、入れ物の内側側面に貼り付けます。
一回り小さい箱が出来たので、蓋が閉まる状態になりました。
最後に、底・蓋の外側・内側を作成します。
⑩Dを⑧同様に布と牛乳パックを貼り付けます。
(蓋の外側用には綿や、梱包用のプチプチなどを入れるとぷっくりとした形になってカワイイです。)
⑪箱の外側と内側・蓋の外側と内側に貼り付けてください。
これで完成です。
最初は蓋がスムーズに閉まりにくい事が有りますが、何度か開け閉めしていくうちに、気持ちよく「カパッ」とはまるようになります。
アイデアを膨らませて楽しみながらアレンジしてみましょう。
レースやワッペン、ボタンやビーズ等でデコレーションするとより一層楽しく作れますよ。
また、お気に入りのショップの袋などを使うとオシャレな小物入れが作れます。
マスキングテープを使って華やかにしてみるのも簡単でオススメです。
アクセサリーを入れたり、お菓子を入れたり、プレゼントBoxとしても使えますね!
この形が出来たら、同じ要領で高さを変えたり、牛乳パックを横に使い、横長の小物入れにしたり、様々な形を作ってみましょう。
また、蓋だけを作って、逆さまにすれば、蓋無しの小物入れとして使えます。
初心者の方はここから始めると良いかもしれませんね。
この小物入れをベースに自分好みの小物入れをデザインしてみてください。
関連記事
-
-
ハンドメイド用の布はどうやって片づける?100円ショップグッズを使った布収納方法をご紹介
ハンドメイドを楽しむ人にとっての悩み。それは、増えていく布の収納です。 買ったば …
-
-
ハンドメイド作品につけるオリジナルタグの作り方
ハンドメイド作品を紹介・販売する際、ぜひつけたいオリジナルタグ。 自分の作品の完 …
-
-
紙のブックカバーは自分で折れる!【作り方】好きなデザインで作ってみましょう。
本を買った時、持ち運ぶ時、ブックカバーをかける場合があります。 特に書店ではその …
-
-
初心者さんでもOK!手縫いでハンドメイドオリジナル作品を作ろう!
何か手芸を始めてみたいけれど、どれからやればよいか・・・と思っている皆さん、糸と …
-
-
バザー販売にぴったり!ハンドメイドで簡単な制作アイデア
幼稚園などで開催される「バザー」 見るのはとっても楽しいです。でも出店するとなる …
-
-
100均でハンドメイドリメイク☆2種の小物(ピアス)収納の作り方
アクセサリーは何種類も持っていることが多く、コーディネイトに合わせて選べる楽しみ …
-
-
ハンドメイドで可愛いものを作りたい!簡単で初心者におすすめ手作り4選
「わぁ!それ可愛いね。」「私が作ったの。」「え~!ほんと?!簡単なの?」 一度は …
-
-
ハンドメイドの作家名を決めるには?
ハンドメイド作品を紹介・販売する場合、決めておきたい『作家名』。 本名の方もいら …
-
-
超簡単!立体ポップ&スイングポップの作り方
今回は立体的なポップの作り方を、お手軽にドコにでもある材料を使って作る作り方をご …
-
-
ウッドピンチで写真をオシャレに飾ってみよう!
今回は何かと便利なウッドピンチを使ってオシャレに写真を飾ってみましょう! 写真っ …
- PREV
- ミサンガの編み始めどうしてる?本数が多い時の結び方
- NEXT
- ガラス瓶を使ったレジン小物の作り方