ハンドメイドの子供服(完成品)を通販で買うにはどこがおすすめ?
子供のお洋服はどこで選ぶかというと・・・。
実際のお店へ足を運ぶ、通販で購入、リサイクルショップやフリーマーケット、クリエイターズマーケットを利用、オークション・・・。
その中でも、フリーマーケットなどでは出店者のハンドメイドが売られていることも多いですね。市販品と同じくらいかわいい服もたくさんあります。
今回は、インターネットで注文できるハンドメイドの子供服にスポットを当ててみます。
探してみると、ふたつの形態のお店がみつかるはずです。
ひとつめは「ネットショップ」
手芸好きが高じて出店したという個人のお店もたくさんあります。
そしてふたつめは、最近話題になっている「フリマサイト」
販売者は登録して自分の作品を掲載します。
ネットショップ
では、まずネットショップをいくつか見てみましょう。
&Rapiss
http://rapiss.com/
フレンチな雰囲気のWebページが素敵です。カットソー素材が多く、紺やグレーを基調としたシンプルで品のいいお洋服です。
lepolepo
http://lepolepo.jp/
お店のトップページではスライドショーでお洋服が紹介されています。リバティ柄やチェックなど、ナチュラルな雰囲気です。
C’est nature
http://nature0710.shop-pro.jp/
個性的な大柄プリントが多いのですが、色が抑えめでハイセンスなお洋服です。商品画像もファッション誌的な感じで素敵です。
フリマサイト
次に、フリマサイトです。
minne
https://minne.com/
ファッションから陶器、おもちゃ、家具まで、手作りのものが出品されています。
『ベビー・キッズ』カテゴリには、洋服やアクセサリーなどがあります。その作家さん毎のページもあり、メッセージを送ることもできます。本格的に作家活動している人の商品も購入できます。
tetote
https://tetote-market.jp/
こちらもカテゴリから『ベビー&キッズ』を選ぶと、さらに細かく分かれた選択肢から女の子服、男の子服、小物などを選んで見ることができます。先に紹介した「minne」よりも家庭的な雰囲気のサイトです。
まとめ
「ネットショップ」はWebページ全体に店主さんのセンスが反映されていますね。そして、コメントなどからは「手作りが好き!」というワクワク感や愛情が感じられ、肌触りや着心地を追及しているお店がほとんどです。ブログで情報公開している場合が多いので、作り手の事がよくわかりコンタクトをとりやすいのもネットショップの魅力です。
「フリマサイト」には、プロの人が参加している場合もあるのでクオリティの高い一点物を購入できる可能性もあります。様々なテイストの作品を比較できるのもフリマサイトのいいところです。
自分好みのお店や作家さんを、ぜひ見つけてください。
関連記事
-
-
ハンドメイド作品を売ってみたいあなたへ!販売の注意点まとめ
ハンドメイド作品を販売するに当たり、注意しなければいけない点がいくつか有ります。 …
-
-
お店に行かなくても大丈夫!おすすめの手芸用品ネットショップ9選
ハンドクラフトを楽しみたいのに近所に大型手芸店がない、お店はあるけど品揃えがイマ …
-
-
ソーイング初心者向けのおすすめキット紹介
初めて何か作ってみようかな、と思っている人。やっとミシンを用意して次は材料を買う …
-
-
ハンドメイドでバッグを作ろう★型紙・作り方9選!
バッグと言っても、形も様々、作り方も様々。 今回は、作り方をわかりやすく説明して …
-
-
ハンドメイドの販売・購入アプリの比較してみた!
スマホだけでなくタブレットを使用する人を見かけることも多くなりましたが、それらで …
-
-
フリマで目立つ!簡単カワイイポップの作り方
皆さんフリマなどで売り上げUPの為に色々な工夫をされているかと思います。 でもど …
-
-
夏休み・冬休みの自由研究にオススメのリサイクル工作 ~学年別~
最近は、夏休みの自由研究用のキットが豊富で、本屋さんや文房具コーナーにも沢山並び …
-
-
購入する?自作する?手軽に毛糸を紡げるスピンドルの基礎
ゆったりとした空気の中、人の手で優しく紡がれていく毛糸……そんな牧歌的なイメージ …
-
-
通販OKのおすすめ手芸用品店でHappyハンドメイド生活!
手芸が大好きな皆さんに聞きました! あなたのおすすめ手芸店はどこですか?便利な通 …
-
-
100均でハンドメイドリメイク☆2種の小物(ピアス)収納の作り方
アクセサリーは何種類も持っていることが多く、コーディネイトに合わせて選べる楽しみ …