ハンドメイド作品を売ってみたいあなたへ!販売の注意点まとめ
2016/08/11
ハンドメイド作品を販売するに当たり、注意しなければいけない点がいくつか有ります。
どんなことに注意したら良いのか、以下を参照にハンドメイド作品の販売を楽しんでください。
著作権
最も気をつけなければいけないと言っても過言ではありません。
本などを参考に作った作品でも、著作権は作家、もしくは販売元が持っているのが大半です。
そういった作品を販売すると、『著作権侵害』で訴えられ訴訟になってもおかしくないのです。
全く同じでなくても、類似品、コピー品を複製することを禁止している場合もあるので、ハンドメイドの作品を販売する場合は、完全オリジナルが第一となります。
また、作品自体はオリジナルでも、キャラクター柄の生地を使えば、著作権の関係で販売できません。
布小物を販売する際は、著作権のない生地を使用しましょう。
ものづくり初心者だけど、どうしてもハンドメイド作品を販売したい、という方は著作権の問題がクリアされたハンドメイド本も出版されているので、そちらを参考にしましょう。
参考にした作品の販売OK書籍
・ハンドメイドマーケットで売ってみよう! (レディブティックシリーズno.4143)
・フリマに、バザーに、すぐに作れる 簡単かわいい布小物: 100円グッズがお役立ち! (別冊すてきな奥さん)
・フリマやバザーに今、作りたい! 簡単かわいい手作りグッズ (別冊すてきな奥さん)
価格設定・販売方法
個人でお店を持って販売するのはちょっと大掛かりになってしまい初期投資もかかります。
現在は、ハンドメイド作品がかなり注目されていて、ハンドメイド販売サイトや、委託販売先が充実しているので、そういったものを利用するのが良いでしょう。
その場合は、ほとんどが使用料・手数料の支払いが必要となりますので、それを踏まえた価格設定が必要となります。
『材料費の3掛け』と一般的によく聞きますが、それにとらわれずに、材料費、製作時間、利益、手数料を含めた価格設定を考えましょう。
発送方法・発送料金
ハンドメイド販売サイトやフリマサイトで販売の際は、サイト上の登録で発送料金の設定ができます。
閲覧する『お客様』が納得できる送料の設定をしましょう。
無料のほうが買ってくれるかも、ということではありません。
ハンドメイドの作品は、手作りしている・作家オリジナルということに価値があるので、きちんと設定した送料であれば『お客様』は納得して購入してくれます。
宅急便を使うのか、郵便を使うのか、作品の梱包後のサイズに合わせた配送方法を選ぶことが大切です。
確定申告
扶養控除を受けている方は、規定の収入額を超えると確定申告が必要になります。
外に働きに出るのと同様に、ハンドメイド作品の販売の収入は、『お給料』と同じ扱いなのです。
たくさん売れることは喜ばしいことですが、売れた分収入が増え確定申告義務が生じるということになります。
作品を作る際は、材料購入時に領収書を出してもらい必要経費として計上することもできるので、レシートなど保管しておくことをオススメします。
販売許可
例えば、食品は衛生管理者の資格と、保健所の立ち入り調査などが必要になります。
手作りの可愛いアイシングクッキーをアクセサリーにして売りたい!とか、ドライフルーツをレジンで覆って雑貨を作って売る等、食品を使う場合は気をつけたほうが良いですね。
石鹸や化粧水など、肌に触れるものなどは、成分分析表が必要になったり、はじめから販売不可となっているサイトも有ります。
品質管理
一般的に売られている大量生産のものには、実験を重ねた品質管理保証のタグなどがついていますが、
ハンドメイド作品の品質を維持することは、まず無理と言っていいでしょう。
工場のように試験を繰り返したりは出来ないので、その場合は、一筆、コメントを入れておくのが良いでしょう。
劣化して変色する可能性があります、や、太陽の光などで劣化します、等、記載することでそういったトラブルを防ぐことが出来ます。
以上6点のポイントに注意して、ハンドメイド作品の販売にチェレンジしてみてください♪
関連記事
-
-
ハンドメイド初心者でもできる!簡単ピアスの作り方★
手作りでピアスを作ってみたいけど難しそう。。。なんて、敬遠している方。 ポイント …
-
-
アレンジ自在!簡単レジ袋収納のハンドメイドアイデア集
レジ袋はどんどん溜まっていき、てきとうにギュッと縛ってしまっておくとかさばるもの …
-
-
100均の材料で手作りリースの作り方
100円ショップにはリースに使える物がたくさんあります。 普通に造花などを使って …
-
-
ハンドメイド初心者さんの手縫い針と糸、はさみの選び方
【針と糸の関係は?】 簡単に言ってしまうと、 厚い布 → 太くて長い針と太い糸を …
-
-
ウッドピンチで写真をオシャレに飾ってみよう!
今回は何かと便利なウッドピンチを使ってオシャレに写真を飾ってみましょう! 写真っ …
-
-
ハンドメイドの作家名を決めるには?
ハンドメイド作品を紹介・販売する場合、決めておきたい『作家名』。 本名の方もいら …
-
-
牛乳パックで作る基本の小物入れ ~これが出来れば応用可能~
とっても丈夫な「牛乳パック」。 飲み終わったら様々な使い方をする方も多いでしょう …
-
-
ソーイング初心者向けのおすすめキット紹介
初めて何か作ってみようかな、と思っている人。やっとミシンを用意して次は材料を買う …
-
-
紙のブックカバーは自分で折れる!【作り方】好きなデザインで作ってみましょう。
本を買った時、持ち運ぶ時、ブックカバーをかける場合があります。 特に書店ではその …
-
-
もってるとこんな時に便利!ソーイングクリップ!
手芸用品は手芸店に行かないと買えないなんてことはありません。 今は100円ショッ …