ソーイングの基礎を学ぶのにおすすめの本や動画紹介
「手作り」の洋服、バッグ、アクセサリー…自分の好きなイメージで作ることができたらこんなに楽しいことはありません。
でも、何からすればいいのか分からないし、作り方も難しそう。
そんな時に役立つ、初心者におすすめの本や動画を紹介します。
本
書店の「手芸コーナー」には、たくさんの本があります。
「編み物」「ビーズ」「刺しゅう」「フェルト」など種類が多いので「洋裁」「ソーイング」のものを探すのは大変かもしれません。やっと見つけて開いてみたらよくわからない、ということも。
そんな時は「袋物」や「子供服」など、作ってみたい物の本を探してみましょう。そして、タイトルに「簡単」「初めてでも・・」「基礎の・・」などがついているもの。そのような本には、道具の選び方や作業工程などが丁寧に解説されている場合もあるのです。
もちろん、ずばり「洋裁の基礎」の本もあります。
・クライ・ムキ ミシンぬいの超基本―ソーイングの基本がすべてわかる。長く使える安心の一冊 (主婦の友生活シリーズ)
・イチバン親切なソーイングの教科書(新星出版社)
など、中には簡単な作品と型紙が付属しているものもあります。
写真やイラスト付きでとてもわかりやすく、どんな作品作りにも活用できる内容になっています。
動画
次に、動画の紹介です。
YouTubeなどでは、動画によるソーイングのHOW TOも公開されています。
文章ではうまく伝わらない作業、例えば布の折り方や針の進め方も動画だととてもわかりやすいです。
単発でソーイングのテクニックや便利な道具を紹介しているものもありますが、シリーズでいくつもの動画がアップされている場合もあります。
“主婦のミシン” は、主婦ブロガーの方がアップしている動画です。
「巾着の作り方」「ペンケースの作り方」など、4~10分前後の動画の中で作品が完成します。
作業工程のポイントをきちんと説明しながら動画は進んでいきます。
◯動画の紹介 - 一例(再生で音が出ます)
“ネコジロウTV”は、服飾資材の会社がアップしている動画です。
「ボタンの付け方」「たてまつりの仕方」など、手縫いの基礎的な動画が多くあります。
説明の途中で「ここでポイント!」と、ちょっとしたコツを教えてくれます。
◯動画の紹介 - 一例(再生で音が出ます)
YouTubeサイトからはもちろん、それぞれのブログ内でも動画は視聴可能です。
それでもまだ不安なところは、できた時の自分の作業を数秒でも録画しておくのがおすすめです。あとから「どうやってやったんだっけ?」と思った時に、思い出しやすくなりますよ。
本や動画をうまく利用してゆけば、ソーイング初心者でもきっと楽しく作品作りができるはずです。
関連記事
-
-
クリスマスリースを作るためのおすすめキットの紹介
クリスマスは、ツリーを飾ったり、プレゼントを用意したり、笑顔が溢れる一大イベント …
-
-
通販OKのおすすめ手芸用品店でHappyハンドメイド生活!
手芸が大好きな皆さんに聞きました! あなたのおすすめ手芸店はどこですか?便利な通 …
-
-
今人気のハンドメイドアクセサリー作家さんをご紹介★
今、多数のハンドメイドサイトで、沢山のハンドメイド作家さんが活躍しています。 そ …
-
-
ハンドメイド初心者さんの手縫い針と糸、はさみの選び方
【針と糸の関係は?】 簡単に言ってしまうと、 厚い布 → 太くて長い針と太い糸を …
-
-
ハンドメイドの子供服(完成品)を通販で買うにはどこがおすすめ?
子供のお洋服はどこで選ぶかというと・・・。 実際のお店へ足を運ぶ、通販で購入、リ …
-
-
ハンドメイド作品販売時のタグを印刷してくれる業者さん紹介
ハンドメイド作品をフリーマーケットやバザーで販売するとなると、「買ってくれるかな …
-
-
紙のブックカバーは自分で折れる!【作り方】好きなデザインで作ってみましょう。
本を買った時、持ち運ぶ時、ブックカバーをかける場合があります。 特に書店ではその …
-
-
購入する?自作する?手軽に毛糸を紡げるスピンドルの基礎
ゆったりとした空気の中、人の手で優しく紡がれていく毛糸……そんな牧歌的なイメージ …
-
-
ウッドピンチで写真をオシャレに飾ってみよう!
今回は何かと便利なウッドピンチを使ってオシャレに写真を飾ってみましょう! 写真っ …
-
-
ハンドメイド用の布はどうやって片づける?100円ショップグッズを使った布収納方法をご紹介
ハンドメイドを楽しむ人にとっての悩み。それは、増えていく布の収納です。 買ったば …
- PREV
- おしゃれでかわいいソーイングセット【お裁縫箱】
- NEXT
- ソーイング初心者向けのおすすめキット紹介