ガラス瓶を使ったレジン小物の作り方
お店で売っているようなカワイイ小物を、自分で作ってみませんか?
ここでは、ガラスの小瓶にレジン液を流し込み、お好きなパーツを閉じ込める作り方を紹介します。
初めての方は、少し大き目の瓶を選ぶようにしてください。
パーツの挿入や、配置の作業などがしやすいです。
材料
- ガラス小瓶
- レジン液
- 閉じ込めたいパーツ(ビーズ・貝殻・ホログラム等)
1.レジン液をガラス小瓶に少量流し込みます。
気泡が入らないように丁寧に行いましょう。
ガラス瓶の上部側面などに付いてしまった余分なレジン液は、綿棒やキッチンペーパーなどを使ってふき取ってください。
画像の物はホログラムを混ぜています。
2.硬化します。(ガラス小瓶が熱くなる場合が有りますので、取り出しに十分注意してください。)
3.再びレジン液をガラス小瓶に流し込みます。
最初に入れた量の2倍くらい入れます。
4.レジン液の中に閉じ込めたいパーツを入れます。
爪楊枝を使ってお好みの位置に配置します。
5.1同様、ガラス瓶の上部側面などに付いてしまった余分なレジン液が有れば、ふき取ります。
6.硬化します。(ガラス小瓶が熱くなる場合が有りますので、取り出しに十分注意してください。)
7.ガラス瓶の蓋の部分にレジン液を塗ります。
これがコルク栓との接着剤となります。
8.コルク栓をしたら硬化します。
これでガラス小瓶のレジン小物の完成です。
旅行の海で拾った貝殻を閉じ込めてこのまま飾っても思い出の一品となりますね。
また、紐をガラス小瓶のくぼみ部分に巻き付ければ、ペンダントにもなります!
ガラス瓶が割れないように注意
このレジン液を使ったガラス瓶には一点注意しなくてはいけない点があります。
時間が経つと、ガラス瓶にヒビが入ったり、割れてしまったりすると言う事があります。
これは、温度変化による膨張収縮により、ガラス瓶に負担がかかり割れてしまうと言われています。
レジン液も、ガラスも温度変化によって膨張します。
しかし、その膨張比率が違うため、その差で負担が加わり割れてしまうのです。
(もし割れてしまっても、レジンと接着している為、飛び散る心配は無いでしょう。)
では、どうすればよいのか…
温度による膨張・収縮はどうしても避けられません。
そこで、1つは、ガラスの厚さを見比べましょう。
ガラス瓶も、厚さが薄い物から、厚いものまで様々です。
出来るだけ厚いものを選ぶようにし、強度を強くしてください。
もう一つは、レジン液の量を、ガラス瓶いっぱいに入れないようにしましょう。
レジンの量が多いと、レジン液とガラスの膨張比率の差が大きくなります。
その差が大きければ大きいほど割れやすくなる為、レジン液の量を減らすと割れにくくなる訳です。
ガラス小瓶にも形やサイズが様々です。
貝殻、砂で海のイメージ…
星や月で夜空のイメージ…
花や緑で、ガーデニングのイメージ…
想像を膨らませながら、作ってみてください。
関連記事
-
-
レジンでイヤホンジャックを作ってみよう
キラキラ輝くレジンアクセサリーで、オリジナルのイヤホンジャックを作ってみませんか …
-
-
作り方は簡単!100円ショップの材料で作れる「フラワーレジンストラップ」【初心者用】
今回は、「フラワーレジンストラップ」作り方を紹介したいと思います。 100円ショ …
-
-
ミール皿で作るレジン作品の背景をキレイに作るコツは?
レジン作品でよく使用するミール皿。 形も丸や四角だけではなく、月や猫など、本当に …
-
-
レジン液で釣り具の「ルアー」を作ってみよう!
様々なものを製作できるレジン液ですが、今回は、魚釣り具の「ルアー」の作り方を紹介 …
-
-
レジンアクセサリーで利用するおすすめ材料の紹介
今、ハンドメイド好きの方にレジンクラフトが大人気です。レジンクラフトとは、透明な …
-
-
レジン作品をきれいに研磨する方法と道具
レジンは、艶々の透き通る輝きが何よりもの魅力ですよね。 その輝きを出すためにも、 …
-
-
ピカエースを使用したレジンでカラフル可愛いドロップアクセの作り方
みなさんはレジンの着色材に何を使っていますか?レジンの透明感をいかし、カラフルな …
-
-
レジン作品をキレイに仕上げるポイントとアクセサリー加工に失敗しないコツ
完成したレジン作品をアクセサリーに加工する時にバリの処理や、作品の表面やサイドの …
-
-
楽天市場で発見!かわいいレジン用デザインシートのご紹介&使い方
最近はレジン用品も通信販売で気軽に購入できるようになりましたよね。私もよく利用す …
-
-
【簡単】初めてさんのためのUVレジンアクセサリーの作り方【初心者向け】
透明感がありガラスのような見た目ながらも、自分好みのアクセサリーなどをお手軽に製 …