ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

食品(食べ物)をレジン封入してみるとどうなるのか?

      2017/03/27

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

どんなものでも閉じ込める事が出来るレジン液。
「意外!」と驚く方もいる中で、多くの人が閉じ込めている作品の一つが「食品」です。
カラフルなキャンディーやフルーツ、かわいい形や、好きなキャラクターが描かれているクッキー…
お土産品や、限定品などは永久的に保存しておきたいとも思いますよね。

「食品をレジン液で固めたらどうなる?!」と気になっている人も多いのではないでしょうか?

今回は「食品×レジン」について説明いたします。

食品を入れると?

結論から言ってしまうと「NG」です。
では、「食品×レジン」がなぜいけないのか?

レジン液に閉じ込めたからと言っても完全に密封になるわけでは無いのです。
その為、水分・油脂分の多いものはコーティングの具合や温度などによって、「カビ・細菌・腐敗」の原因にもなります。

クッキーなどのお菓子は、油脂分がとても多く、レジン液でコーティングしても、油脂分が染み出して外に出てきてしまう事があるのです。
また、油脂分が浮き上がり、チョコレートなどは白っぽくなってしまいます。

水分の多いイチゴやバナナなどのフルーツは時間が経つと、変色してしまい、一年後には何を閉じ込めたのかわからないくらいになる事も…。

レジン液をUVライトで硬化する場合、作成過程で高温になるので、キャラメルやチョコレートなどは溶けてしまいます。
硬化後も、例えばアクセサリーなどにして持ち歩く時に日差しによって中身が解ける事もあるようです。

個人が趣味で作るのは自由ですが、傷む事がわかっている作品なので、他人へ販売したりプレゼントしたりするには問題があるのではないでしょうか?
また、小さな子供やペットが口にしないように注意も必要です。

でも食べ物をレジンで閉じ込めたい!

どうしても食品をレジンに閉じ込めたい場合は、腐らせないように完全に完成させて、速乾性の高いレジン液で封入し、混合ウレタンでコーティングする方法が良いでしょう。

また、最近は、フェイクスイーツと言うハンドメイドも流行っています。
粘土でカラフルな色も出せ、リアルな作品が作れます。
このフェイクスイーツで食品を作り、レジン液で閉じ込める方法をオススメします。
これならサイズの調整も可能なので、アクセサリーや、文具など、用途によってお好みのサイズで作ることが出来て良いのではないでしょうか?

食品をコーティングするだけでしたら、食品型のシリコンモールドも多く販売されています。
アメ・クッキー・ドーナツ型などは良く見かけるのではないでしょうか?
レジン液で食品を作成してしまうのも一つの方法ですね。
限定の記念品などでしたら、写真にして封入しておく方が良いでしょう。

 - レジン

  関連記事

[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方

今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方 …

[作り方]UVレジンで作る自分だけのオリジナルアクセサリー[クラフト]

UVレジンとは、紫外線で固める事が出来る液体で市販のUVランプや太陽光で固める事 …

初心者でも簡単!ミール皿を使ったレジンアクセサリーの作り方

様々なパーツを閉じ込めるだけで簡単にオシャレなアクセサリーが作れる「レジン液」。 …

ミール皿で作るレジン作品の背景をキレイに作るコツは?

レジン作品でよく使用するミール皿。 形も丸や四角だけではなく、月や猫など、本当に …

レジンアクセサリーで利用するおすすめ材料の紹介

今、ハンドメイド好きの方にレジンクラフトが大人気です。レジンクラフトとは、透明な …

【簡単】初めてさんのためのUVレジンアクセサリーの作り方【初心者向け】

透明感がありガラスのような見た目ながらも、自分好みのアクセサリーなどをお手軽に製 …

レジン液をマニキュアで着色する方法!2種類紹介!

レジン液には、様々な方法で着色する事が出来ます。 勿論レジン専用の着色剤もありま …

レジンとは?レジンってなに?にやさしく回答!

昨今のハンドメイドブームで、初心者でも簡単にできるクラフト系の目新しいものが注目 …

ダイソーで買えるクラフトレジン商品

初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …

太陽光でもできる!レジンでツヤツヤかわいいアクセサリーを作ろう

レジンクラフトに挑戦したいけど、道具をいくつも準備するのはコストも気になりますよ …