レジン作品をトップコートで仕上げるコツは?
2017/03/22
せっかく作ったレジン作品、出来るだけ長期間美しく奇麗な状態で保管したいですよね。
その為にやっておきたいのが「トップコート」です。
出来上がったパーツの表面に塗布してツヤを出し保護するための塗料です。
レジン作品は、レジン液の種類や、保管状態にもよりますが、使っていくうちに、手の油や汚れで曇って来たり、黄色っぽく変色して来てしまったりする事があります。
この、変色は紫外線によって起こるようです。
という事はUVカットをすれば防ぐことができるのです。
その役目を果たしてくれるのが「Mr.スーパークリアー UVカット」です。
スプレー式なので、どなたでも簡単に作業出来る優れものです!
と言っても、失敗しないように注意しなくてはいけない点がいくつかありますのであげておきます。
注意点
スプレー缶をよく振ってください。
他のスプレー式の物と同様で、基本的な事ですがとても大事な事です。
作品からは近すぎず遠すぎずの距離でスプレーしましょう。
20cm~30cmほどの距離からスプレーしてください。
湿気が多い場所では作業しないようにしましょう。
白く濁ってしまう場合があります。
数回に分けて振りかけてください。
一度に厚く塗らず、2、3回に分けてスプレーするようにしましょう。
換気を行ってください。
匂いが強いです。
屋外で行うか、しっかりと換気を行って作業してください。
温度に注意しましょう。
気温が低い時は寒さでガス圧が下がっているので、コート剤が均一に吹き出なく、粒子が粗くなりやすいです。
冬場に作業する時は、一度スプレー缶を温めてから(スプレー缶をジップロックなどに入れ、ぬるま湯に浸すなどをして)作業するとよいです。
この「スプレー式」のトップコートは、プラモデルをやっている方には使い慣れている人も多いでしょう。
しかし、女性の方は「筆塗り」タイプのトップコートの方が、マニキュアなどで慣れており扱いやすいかもしれません。
但しマニキュアのトップコートはUV機能がありませんので、その点は妥協しなくてはいいけないでしょう。
では、「筆塗り」タイプのトップコートの注意点をあげていきます。
適量を筆にとり塗ってください。
ケチって少量にしてしまうと、筆の跡が残ります。
また、大量に取ってしまうと、均等に塗れず、凸が出来てしまう事があります。
同一方向に塗って行きましょう。
100円ショップのレジン液は、完成してもベトベトしてしまうものが多いようです。
その対策として、トップコートを塗ると、ベトベト感も無くなりきれいにしあがります。
但し、マニキュアのトップコートは、ご存知の通り固まります。
レジン液がソフトタイプのもので柔らかい作品を作ったとしても、マニキュアのトップコートを塗ってしまうと、ソフト感が無くなってしまいます。
その点を考慮しながらトップコートを選ぶようにしてください。
関連記事
-
-
レジン液でのにじみを防止する方法
レジンは液体ですので、紙や布などは直接レジン液を注いでしまうと、どうしてもにじん …
-
-
これはおすすめ!レジンに対応出来る格安のUVライト!
UVレジンをするのに持っていると便利な「UVライト」。 UVレジン液は太陽光で硬 …
-
-
個人でも購入できる業務用のおすすめレジン液5選
レジン液は100円ショップでも購入出来ますが、5gとごく少量になります。 ポピュ …
-
-
レジン液をマニキュアで着色してみよう
レジン液には、透明のクリアカラーだけでは無く、既に着色されたカラーのレジン液も売 …
-
-
レジンで指輪を作ってみよう!
レジン作品は平面の台座にパーツを閉じ込める作品を作ることが多いと思いますが、一見 …
-
-
楽天市場で発見!かわいいレジン用デザインシートのご紹介&使い方
最近はレジン用品も通信販売で気軽に購入できるようになりましたよね。私もよく利用す …
-
-
ガラス瓶を使ったレジン小物の作り方
お店で売っているようなカワイイ小物を、自分で作ってみませんか? ここでは、ガラス …
-
-
【簡単】初めてさんのためのUVレジンアクセサリーの作り方【初心者向け】
透明感がありガラスのような見た目ながらも、自分好みのアクセサリーなどをお手軽に製 …
-
-
アイディア次第!身近なものもレジンのパーツに!?
レジンの作品の中に入れるものを考える時間はとても楽しいものですよね。 ですが、資 …
-
-
食品(食べ物)をレジン封入してみるとどうなるのか?
どんなものでも閉じ込める事が出来るレジン液。 「意外!」と驚く方もいる中で、多く …
- PREV
- 羊毛フェルトとレジンでふんわり猫モチーフのアクセサリー
- NEXT
- レジン×ビーズに挑戦してみよう!