ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

レジンで作るビジューピアス!材料・準備・作り方

      2016/12/18


自分好みのアクセサリーを見つけるのって意外と難しいですよね。
微妙なサイズや値段の問題も…
それなら、自分で作ってみるのはどうですか?
今回は、レジンを使ったキラキラ輝くビジュービアスの作り方をご紹介します。
ビジュー一つでも華やかなので、初めてでも美しい作品に仕上がりますよ。

材料

  • 皿付きピアスパーツ
  • 透かしパーツ
  • UVレジン液
  • ビジュー(スワロフスキーやコットンパールなど)
  • 石座(ビジューに被せる金具ですが、ビジューに付いたものも売られているので、そちらを購入する方がスムーズに作業が進められます。)
  • パールやビーズ
  • クリアファイル

準備

ビジューと石座が取り付けられていないものを使う場合は、先に取り付けておきます。
1.石座にスワロフスキーやコットンパールなどを乗せます。

2.台座に固定する為にツメを倒していきます。
ペンチなどを使って、一か所倒したら、次はその向かい側になる位置のツメを倒すようにすると、ずれる事無く固定されます。

材料が揃ったら、どのような配置にするか考えて並べてみましょう。
この時間がとても楽しいと思います!

作り方

1.クリアファイルを適当な大きさ(10㎝×10㎝くらい)にカットし、作業マットを作る。

2.クリアファイルにレジン液を少量出し、ピアスの大きさくらいに広げる。

3.広げたレジン液の上にビジューやパール、ビーズなどを並べる。
この時、隣り合わせになる側面にもレジンを少量塗り接着させてください。
細かく少量になるので、レジン液は爪楊枝で塗ると作業しやすいでしょう。

4.硬化します。
UVライト又は、日光に当てて硬化させてください。

5.硬化したら、クリアファイルから剝がします。

6.透かしパーツにレジン液を乗せ、硬化した5のビジューを乗せます。

7.硬化します。
裏返して、再度硬化するようにしましょう。

これでパーツの完成です。
これを、ピアスにしましょう。

8.皿付きピアスパーツに接着します。
ピアスパーツのお皿にレジン液を乗せ広げたら、先ほど作成した、ビジューパーツを乗せます。
9.硬化します。

これでピアスの完成です。

透かしパーツは無くても良いのですが、これを付けた方が、裏から見た時に、接着面が隠れてきれいに見えます。
また、透かしパーツを、レースやリボンなどにしてみるのも可愛く仕上がりますよ。

いかがですか?

思っていた以上に簡単に出来たのではないでしょうか?
これなら、もうピアスを購入する事はなくなるかもしれませんね。
是非、自分らしさの出せるビジューピアスを作ってみてください。

 - レジン

  関連記事

レジン液でのにじみを防止する方法

レジンは液体ですので、紙や布などは直接レジン液を注いでしまうと、どうしてもにじん …

レジン液をマニキュアで着色してみよう

レジン液には、透明のクリアカラーだけでは無く、既に着色されたカラーのレジン液も売 …

レジンで作るかわいいイチゴマカロンとレモンゼリーのストラップ

今回はUVレジンを使用して、イチゴたっぷりのマカロンとレモンゼリーのストラップの …

初心者でも簡単!ミール皿を使ったレジンアクセサリーの作り方

様々なパーツを閉じ込めるだけで簡単にオシャレなアクセサリーが作れる「レジン液」。 …

レジン着色のススメ!材料と方法紹介

透明な樹脂のなかに好きなものを入れて固めるレジンクラフト。無色透明なままで使って …

意外と簡単?! UVレジンで宇宙塗りに挑戦しよう!

大人気の手作りレジンアクセサリー。 今回は青とグラデーションが幻想的な魅力を放つ …

レジンで布をコーティング。クルミボタンをワンランクアップ!かわいいヘアゴムの作り方。

お気に入りの布でくるみボタンが作れるキットが100円ショップでも販売されているの …

ダイソーで買えるクラフトレジン商品

初めてレジンに挑戦したい人、「とりあえずどんな感じかやってみたいな!」「一度作っ …

[アクセサリーの材料]100円ショップのUVクラフトレジン液、特徴とおすすめの使い方

今回は、DAISOさんで販売されているレジン3種類の特徴と使い方、パーツの選び方 …

[作り方]UVレジンで作る自分だけのオリジナルアクセサリー[クラフト]

UVレジンとは、紫外線で固める事が出来る液体で市販のUVランプや太陽光で固める事 …