ハンドメイド専科

ハンドメイド好きのためのウェブマガジン

*

鎖編みと引き抜き編みでお花モチーフを作ってみましょう

   

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

毛糸の写真
かぎ針編みの本には「編み図」というものが載っています。これは料理でいうところの「レシピ」のようなもの。編み図が理解できれば、その通りに編んでいけば、作品を作ることが出来ます。
でも、本に出てくる作品は色々な記号があるので、初めて作るときは????となってしまうでしょう。
今回は「引き抜き編み」を覚えましょう。前回の「鎖編み」と合わせてお花モチーフを作ってみましょう。

amizu
これが編み図です。白い楕円が鎖編み、黒い小さい楕円が引き抜き編みです。白い三角は通常糸の色を変えたり、糸を加えたりするマークとして使用されています。本によっては編み始めのマークとなっていることもあります。ここでも編み始めのマークとして書きました。黒い三角は糸を切るマークです。
それでは編んでいきましょう。
※今回の写真では刺繍糸(25番)と2号かぎ針を使用しています。

まずは鎖編みを7目編みます。

編み始めに引っ張った部分は数えませんよ。

針を差し込みます

ami1
鎖編みの1目めのところに写真のように針を差し込みます。鎖編みの一目は3本の糸で出来ています。針の上に2本、下に1本になるところに差し込むと編みやすいです。

引き抜きます

ami2
鎖編みをするときのように糸をかけ、針に既にかかっている二本の輪をひとまとめにするような感じで引き抜きます。
ami3
これが花びら1枚分になります。

繰り返し

ami4
また鎖を7目編んだら、鎖の1目めに針を入れて引き抜き編みをするを繰り返していきます。花びらを5枚作りますよ。

5枚の花びら

ami5
5枚目の花びらの部分が出来たら、1番最初に編んだ花びらの1目めに針を入れて引き抜きます。

はさみで切ります

ami6
どうでしょう。このようなお花の形になったでしょうか?針をぐっと引っ張り、3センチくらいのところをはさみで切ります。(糸が太ければ長めに、細ければ短めに切りましょう)
編み始めと編み終わりの糸は、一番近い鎖編みに針を入れて引っ張りぬくを繰り返して始末します。出来るだけ鎖編みの糸の流れに沿うようにして一体にするように絡げていく感じです。

お花のモチーフの完成

ami7
小さいけれど、立派なお花のモチーフの完成です。鎖編みと引き抜き編み、たった2つの編み方だけでも、形になるとなんだか嬉しくありませんか?さて、この小さなモチーフ、何に使えるの?と思う方もいらっしゃるでしょう。
ami8
たとえば100円ショップで売っている写真たてに貼り付けてみました。(手芸用ボンドが便利です。これも100円ショップで売っています。色を変えてたくさん作って貼ると可愛らしくなります。

 - 編み物

  関連記事

[編み物]かぎ針編みでぬいぐるみ

冬になると毛糸が恋しくなります。 おばあちゃんと一緒に、教えてもらいながら、お話 …

ハンドメイドの販売、特に編み物を売る時に気を付けること

自分で作品を完成させることができたら、今度は販売してみよう!と考える人も多いと思 …

簡単編み物(棒針編)鹿の子編みで作る簡単クラッチバッグ

今回は、棒針で作る簡単なクラッチバッグを紹介します。 棒針編みにも色々な編み模様 …

編み物で犬の服?おすすめ編み図と編み方紹介!

ワンちゃんの服を編むって、ちょっとややこしい感じがしますが、デザインによっては簡 …

100均でも揃う!編み物グッズあれこれ!

100円ショップには、編み物をする道具がいっぱい揃っています。 まずは100円の …

編み物・・ビーズを使ったシュシュの簡単な作り方

リネンの糸でビーズを編みこんだシュシュは可愛くて、涼しげですね。 ナチュラルカラ …

編み物初心者に!かぎ針編みで帽子を作ろう!

作り方 1.輪の作り目 2.くさり編み3回で立ち上がり 3.この輪の中に、長編み …

手作りのニットの紹介~セーター~

子供用のウールのセーターが欲しかったのですが、市販ではなかなか気に入ったものが見 …

ベビー用品の無料編み図が掲載されている編み物ブログ

有名な作家さんの作品から手作り大好きな方からの投稿作品など多くのブログがあります …

初心者向け編み物:編めるマフラーの見極め方とおすすめ無料編み図集

マフラーは、「増やし目」「減らし目」といった編み物初心者の最初の難関がなく、挑戦 …