鎖(くさり)編みの編み方を初心者にも簡単解説!
鎖(くさり)編みを編んでみよう!
針と糸の持ち方が分かったら、まずは基本の鎖編みをしてみましょう。
鎖編みはモチーフの編み始めや、大きくしていくときの立ち上がりに使う、編み物には欠かせない編み方です。それでは針と糸をお持ち下さい♪
写真のようにぴんと張っている糸の後ろから針を当てます。針の先は9時の方向ですね。そこから矢印のように半時計周りに針先を半周させます。
半周ほどすると輪っかができます。糸が交差している部分を親指と中指でしっかりと押さえます。
針を糸の前、11時の方向に向けます。
針を糸の後ろから12時の方向に向けて、針の鉤の部分に引っ掛けます。糸を引っ掛けたまま、方向は変えずに針を引っ張っていきますよ。慣れるまでは慎重に、鉤から糸が外れないように・・・
輪っかを通り抜けたところです。この作業を繰り返していきます。ちなみにここで作った部分は実はスタートライン。次に引っ張りだしたところから鎖編みの「1目」と数えます。
また糸の前の11時の方向から12時の方向に向けて糸を引っ掛けてひっぱるの繰り返しです。慣れてきたらリズミカルに引き出せるようになりますよ。
6~7目編むとこのような感じになります。
これで鎖編みはOKです。
モチーフなどの編み始めに使うと説明しましたが、このままでも「紐」として役にたちますよ。
たとえば、小さな子供さんの手袋をなくさないように左右セットに繋いでおくのに便利です。子供さんの両腕を広げた長さに鎖編みをして、手袋に縫い付けます。
極太の毛糸で鎖編みをして、両端にゴムをつけるとカチューシャになります。
より頑丈な「紐」を作りたい場合は「スレッドコード」という編み方がありますので、またの機会にご紹介いたします。
関連記事
-
-
Let’s編み物!とっておきの無料編み図はココ!セーター編◎
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は手編みの醍醐味!セーターをご紹介したいと …
-
-
編み物の初心者さん向け!棒針について分かりやすい説明
棒針の持ち方 編み物はかぎ針でも棒針でも効率のいい持ち方があります。 棒針には「 …
-
-
編み物の初心者でも作れる!かぎ針編みの花の作り方
初めての方でも完成できるように、比較的易しい編み方で短時間で完成できる「お花」の …
-
-
【小物編み物】かぎ針編み好きにおすすめのブログ3選!
かぎ針編みのブログの紹介をいたします。 おすすめその1 私の一押しは「ATELI …
-
-
Let’s編み物♪無料編み図・編み方紹介!夏が来る♡編むべき夏バッグを完全攻略!
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 季節の変わり目に体調などは崩されていませんか? …
-
-
手編みでシュシュに挑戦しましょう!編み物作り方レクチャー記事!
女性が髪を束ねる際に使うシュシュは、ヘアアクセサリーの定番ですね。種類が豊富で簡 …
-
-
【編み物】可愛くて実用的!小物の編み図配布サイト5選【無料・有料】
帽子や手袋、靴下といったウェア小物、バッグやクッション、ミトンといった普段使いの …
-
-
編み物初心者の方向け!棒針の作り目3種類
棒針を使うときの作り目の説明をしたいと思います。作り目にはいくつかの方法がありま …
-
-
手作り編み物のマフラー用!フリンジの作り方
フリンジと聞いて、ピンと来ない人もいるのではないでしょうか。マフラーやストールの …
-
-
編み物の基本を学ぶ本なら?おすすめの「棒編み」と「かぎ編み」の書籍
編み物に興味はあるけれど、何からはじめたら良いか分からないという話をよく聞きます …