編み図の読み方を丁寧に解説!今回題材はニット帽の編み図
2017/04/03
ニット帽の編み図の読み方を説明します。
まず使う針ですが、輪針で編むと最後にすくいとじをしなくていいので簡単です。
それに、輪針は同じ面を見て編むので、表と裏を間違えずに編めます。
全編み図はこちらを参照してください。
※この記事で登場するスクリーンショットは上記編み図です。
最初に120目の作り目を編みます。
2段目から22段目までは2目ゴム編みを編みます。
白い四角は表編みで、縦線が入っているのが裏編みです。
22段となっていますが、ここは帽子の折り返す部分なので、深く折り返したい場合はもう少し長く編んでもいいと思います。
23段目から26段目までは表編みと裏編みを10目ずつ繰り返します。
このような記号が27段目から出てきます。
これは“左上3目交差”という編み方です。
31段目には似たようなこの記号も出てくるので間違わないように注意して下さい。
編み方は動画サイトなどで見た方がわかりやすいと思います。
ここから縄編み針という針がでてきます。
100円ショップにも売っていますが、かぎ針でも代用出来ます。
46段目まではずっと繰り返しです。
編み図に、編んだ段数の所にチェックしていくと分かりやすいと思います。
47段目から減らし目をしていきます。
アルファベットのTがかたむいたような記号が“左上2目1度”です。
これも同じような“右上2目1度”というものがあります。
記号が似ていてややこしいですが、編み方は差ほど難しくはないです。
これでどんどん帽子のトップを狭めていきます。
目数が減っていくうちに輪針が長くて編みにくくなってくると思うので、その時はコードの短いものに変えると編みやすいと思います。
私は何とかコードを曲げて同じ輪針で編みました。
編み進めていくと、このように左上3目交差と重なって減らし目をしていく段が出てきます。
難しそうに感じますが、やり方は同じです。
“左上2目1度”と“右上2目1度”だけ間違わないように注意して下さい。
1つ1つの編み方は難しくはないのですが、間違ってほどく時は目を落としたりしないように気をつけて下さい。
かぎ針編みはほどくのも簡単なのですが、棒針編みは1目ずつ目を拾いながらなのでちょっと面倒です。
左上3目交差の所は特に慎重にほどいて下さい。
私の場合、編む時よりほどく時に間違えて失敗する事が多いです。
64段目まで編んで、トップをとじ針で絞ります。
最後にポンポンを付ければ完成です。
結構伸縮性があるので、最初の作り目をもうちょっと減らしても良かったかなぁと編んでみて思いました。
慣れるまでちょっと難しい棒針編みですが、是非挑戦してみて下さい。
関連記事
-
編み物で作るアクセサリー!簡単編み図付きサイト紹介
かぎ針編みで作るアクセサリーはとても簡単で可愛くできます。初めてかぎ針編みに挑戦 …
-
編み物初心者に!かぎ針編みで帽子を作ろう!
作り方 1.輪の作り目 2.くさり編み3回で立ち上がり 3.この輪の中に、長編み …
-
編み物初心者の方向け!棒針の作り目3種類
棒針を使うときの作り目の説明をしたいと思います。作り目にはいくつかの方法がありま …
-
編み物の簡単な作り方 ・・子供用の帽子
かわいいお子様に、ママの愛情たっぷりのオリジナルの手編みの帽子をかぶせてあげませ …
-
【編み物で帽子!】春夏秋冬楽しめる!ニット帽、始めてみませんか?【無料・有料編み図】
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今回は、みんな大好きニット帽にズームイン☆ 手 …
-
おすすめ編み物教室3選!埼玉編
これからの季節は編み物がしたくなります。 今年こそは、マフラーや手袋に挑戦しよう …
-
編み物初心者でも簡単!かぎ針縫い小物の作り方「お花モチーフ編」
お花のモチーフ 細編みとくさり編みを使って編む、かぎ針編みの基礎がたくさんつまっ …
-
[編み物]初心者さんでも編めちゃう!赤ちゃんに編んであげたいオススメのベビーグッズ4選
小さくて可愛いベビーグッズは、見ているだけでも幸せになってしまうもの。 毛糸やレ …
-
【棒針で編み物】初心者のための棒編み入門~道具の選び方から編み方まで
編み物をしている姿に憧れたり、自分でマフラーを編んでみたいと思ってみたことはあり …
-
【かぎ針・棒針】超初心者さん向け!編み物の基礎動画
編み物の動画はたくさんあるけど、どれがわかりやすいのかわからない・・・ いざ始め …
- PREV
- プラ板で立体的なお花に挑戦!
- NEXT
- 編み物好き向け!エコたわしの作り方♪