帽子の編み物って絞り方が難しい!そんな時はコツをマスターしよう!
2016/09/05
ニットの帽子を作る時、なるべく簡単に作りたい場合は、棒針や輪針で筒状に編んでトップでギュッと絞る方法がよく紹介されています。とじ針などで編み目に糸を通して絞るのですが、上手くいかないと穴が空いたりボコボコになったりします。また、毛糸は細かい糸が密集している性質上、こすられたところが絡まって、途中で糸が進まなくなったり、無理やり引っ張って糸が切れたりすることもあります。
メリヤス編みのシンプルな帽子なら、ボコボコしていても味があってかわいいですが、頑張って編んだ模様が隠れてしまったり、全体の雰囲気が壊れて台無しになることもあるかと思います。
模様編みの場合は、模様が壊れないように減らし目をしてから、最後に絞る方法が大体の編み図についています。しかし、ゴム編みの場合は減らし目をすることによって、ボコボコにならない代わりに編地に段差ができます。
減らし目の方法は編み図も複雑で、よく分からないということもあるのではないでしょうか。
そこで、減らし目をしない筒の状態から、少しでもボコボコを軽減して、きれいな仕上がりになる方法を考えてみました。
上手な絞り方
まず輪針で一目ゴム編みを筒状に編み、ふせ止めにします。これを帽子の編み上りに見立てて検証したいと思います。編み目が分かりやすい様にゴム編みにしました。
編地を中表にして、上から3段目の表目のみをとじ針ですくい、糸を通します。この時少し絞ります。次にその上の段の裏目のみをすくい、糸を通します。通した糸が表側に出ないようにご注意ください。
最初に表目の方、次に裏目の方を順番に絞っていきます。
ひっくり返して編地の表側を出します。筒が小さかったせいもありますが、ボコボコが少なく、きれいに仕上がりました。
絞る段を2段にして、互い違いの目に糸を通すことによって、絞る箇所が分散されるため、ボコボコが軽減されました。
絞ったところから先端が内側に入る為、穴が空くことも防げます。でも、どうしても穴が空くという場合には、ポンポンを付けて穴が見えないようにしてください。
まとめ
今回はなるべく簡単に出来る様、ふせ止めをした状態から糸を通しましたが、最初に少し絞っておいて、目を減らしつつとじていく方法もある様です。編み物に慣れてきて、もっときれいに仕上げたいという方は、調べてみて下さい。
編み物は実践あるのみです。複雑な編み図だけを見ていても、なぜそうしないといけないのか分からないことは多々あります。実際に編んでみてようやく分かることもありますし、一度理解すると自分で工夫することも出来ます。いろいろ編めるようになってくると楽しみも広がります。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
編み物の初心者でも作れる!かぎ針編みの花の作り方
初めての方でも完成できるように、比較的易しい編み方で短時間で完成できる「お花」の …
-
-
棒針で簡単にできる小物編み物をしてみた!マフラー編
私は雪国に住んでいます。一年の1/3が雪の季節である為、吹雪や極寒の中通学する娘 …
-
-
手作り編み物のマフラー用!フリンジの作り方
フリンジと聞いて、ピンと来ない人もいるのではないでしょうか。マフラーやストールの …
-
-
編み物での糸のつなぎ方【かぎ針編み~細編み~の場合】
作品を作っているときに、糸が足りなくなって新しい毛糸を使うことはよくあると思いま …
-
-
100均でも揃う!編み物グッズあれこれ!
100円ショップには、編み物をする道具がいっぱい揃っています。 まずは100円の …
-
-
かぎ針1本でこんなに楽しい編み物!オススメ無料編み図サイト5選
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 突然ですが、編み物するならあなたは棒針派ですか …
-
-
編み物で作るアクセサリー!簡単編み図付きサイト紹介
かぎ針編みで作るアクセサリーはとても簡単で可愛くできます。初めてかぎ針編みに挑戦 …
-
-
かぎ針編み物で帽子を作ろう!無料編み図紹介中
これから冬本番ですね。そんな時に大活躍するのが、暖かい毛糸の帽子です。 今回は、 …
-
-
[初心者向け編み物]ぶきっちょさんでも大丈夫!カンタン指編みのマフラー
編み物って難しそう… 道具を揃えるのが大変そう… いえいえ、そんなことはありませ …
-
-
minneで見つけた!めちゃかわいい編み物・小物
編みモノ女子の皆さんこんにちは! 今話題のminne、皆さんも一度は耳にしたこと …